秋田
-
高橋智史が撮る故郷・秋田
受け継がれしものたち 湯沢・院内銀山 「栄枯盛衰」物語る /秋田
2022/7/6 05:02 872文字秋田県湯沢市に位置する「院内銀山跡」。山深いこの地にかつて、日本最大の産出量を記録する大銀山があった。慶長11(1606)年の発見から、閉山を迎える昭和29(1954)年まで、約350年の足跡を歴史に刻み、秋田藩の財政を支えた。銀の輝きは全国から人をひき付け、1万人以上が集う「院内銀山町」を構成し
-
新型コロナ 新たに82人感染 クラスター2件 /秋田
2022/7/6 05:02 288文字秋田市と秋田県は5日、新たに計82人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内2カ所で新たなクラスター(感染者集団)が発生した。 秋田市は計56人を確認。教育・保育施設で園児や職員ら計40人の新たなクラスターが発生した。 県は計26人を確認。保健所別では大館9人▽由利本荘、大仙各5人▽秋田
-
列島・北から南から(東北) 山形のぬか床キット
2022/7/5 05:22 153文字雪若丸やつや姫、はえぬきといった山形県産の米ぬかと、天然の超軟水をセットにした「やまがたぬか床」が発売中だ。 昆布やシイタケなどで調味され、水と混ぜて野菜を漬ければ初心者でもおいしいぬか漬けを作れる。販売元はやまがたアルカディア編集社(長井市)で、ホームページから購入できる。送料別で3600円。(
-
参院選2022
東北各県、候補者アンケート 安保、経済、改憲 意見割れ /秋田
2022/7/5 05:22 1617文字10日投開票の参院選で、毎日新聞は各候補者にアンケートを実施した。青森、岩手、宮城、秋田、山形の各選挙区(いずれも改選数1)では、安全保障や経済政策、憲法改正などの争点を巡って意見が分かれた。 ■青森 国際関係では、ウクライナ侵攻を受けたロシアへの制裁について田名部氏、斉藤氏、中条氏が「強めるべき
-
首長所得公開 知事は増加傾向、市長減少 /秋田
2022/7/5 05:22 516文字東北の各県や県庁所在市は4日、それぞれの資産公開条例に基づき、2021年の首長の所得を公開した。数字は1万円未満切り捨て。 ▽青森 三村申吾知事は給与のみの1771万円で、前年比158万円増。青森市の小野寺晃彦市長は給与など1146万円で、前年比48万円減だった。 ▽岩手 達増拓也知事は給与と講演
-
-
新型コロナ 20人感染 ノババックス製予約あすから /秋田
2022/7/5 05:22 303文字秋田県と秋田市は4日、計20人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。クラスター(感染者集団)の発表はなかった。 県は計11人を確認。保健所別では大仙5人▽秋田中央3人▽横手2人▽大館1人――で北秋田、能代、由利本荘、湯沢はいなかった。秋田市は9人を確認。感染者は計67人で、46人が自宅療養
-
秋田・稲庭うどん みそ味のたれ開発 県外、国外への普及目指す /秋田
2022/7/4 05:27 560文字従来は主にしょうゆやごまだれ味で食べられてきた秋田県の名産・稲庭うどんの「みそ味」を新たに広めようと、県内のみそや稲庭うどんの製造関係者が新たに「稲庭うどんみそたれ」を共同開発した。今月から秋田市の主要スーパーなどで販売。県外や国外への普及を目指す。 「稲庭うどんみそたれ」は、県内17社の合わせみ
-
参院選2022
若年層に懸命アピール 各県選管、投票率アップへ知恵絞り… 猫や有名人起用、SNSや動画を活用 /秋田
2022/7/4 05:27 1356文字10日投開票の参院選の投票率アップにつなげようと、東北各県の選挙管理委員会が若い世代へのアピールに懸命だ。SNS(ネット交流サービス)や動画サイトをフル活用。動物や地元ゆかりの有名人を起用した啓発動画を配信するなど知恵を絞っている。【平家勇大、土江洋範】 「選挙かぁ。どうせ何も変わらニャいんでしょ
-
列島・北から南から(東北) 7蔵元共同の日本酒
2022/7/3 05:44 154文字日本酒「浦霞」醸造元の佐浦(宮城県塩釜市)など県内の7蔵元が共同で造った日本酒2銘柄が、7日から地酒専門店などで販売される。 工程を分担するプロジェクト「DATE SEVEN(ダテセブン)」の一環。2銘柄は純米大吟醸の「浦霞style」と「黄金沢style」で、各720ミリリットル入り2970円。
-
洋上発電の風車、据え付け始まる 能代港 /秋田
2022/7/3 05:44 300文字秋田県能代市の能代港で2日、国内初の商業用大型洋上風力発電の風車の据え付けが始まった。能代・秋田両港での作業は天候が良ければ9月上旬までに終わる見込み。作業完了後、試運転を経て年内の商業運転開始を予定している。 風車は海底に基礎杭(くい)を建てて安定させる着床式で、高さは最も高い所で150メートル
-
-
暮らしの現場から・’22参院選
/下 交通網 若者の流出、過疎化、廃線 自助限界、補助制度を /秋田
2022/7/2 05:36 1621文字◇財政負担重く 細る地域の足 人口減少に伴い利用者が減った地方の公共交通網が細り、若者がますます都市部へ流れる――。過疎地が陥る悪循環は、住民の自助や共助、民間の努力だけでは乗り切れないところまできている。 宮城県石巻市の中心部から車で約1時間の雄勝(おがつ)地区。リアス海岸に沿って縫うように走る
-
列島・北から南から(東北) 尾瀬の絶景クロス
2022/7/2 05:36 148文字尾瀬国立公園にそびえる燧ケ岳(福島県檜枝岐村)が尾瀬沼に映る、幻想的な写真を印刷したクロスが発売中だ。村内の物産店や山小屋、オンラインショップ「ぷりもの」で購入できる。 眼鏡拭きなどに使える物から風呂敷サイズまであり、価格は660~2500円。売り上げの一部は尾瀬保護財団に寄付される。(福島)
-
3往復運航を再開 大館能代-羽田 関係者が式典 秋田 /秋田
2022/7/2 05:36 397文字北秋田市の大館能代空港で1日、全日本空輸(ANA)羽田線3往復の全便運航を再開した。同日、出発ロビーで記念式典があり、秋田、青森、岩手3県の関係自治体が連携して利用率向上に取り組むことを誓った。 式典には、地元選出の国会議員や県議、自治体、団体関係者30人余りが出席。北東北3県の自治体や団体などで
-
新型コロナ 新規26人感染 クラスター確認なし /秋田
2022/7/2 05:36 297文字秋田県と秋田市は1日、新たに計26人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新たなクラスター(感染者集団)の発生はなかった。 県は計17人を確認。保健所別では大仙9人▽大館4人▽秋田中央3人▽横手1人――で、北秋田、能代、由利本荘、湯沢はいなかった。年齢別では30代が4人で最も多く、10歳未
-
秋田・男鹿で洋上風力発電の住民説明会 2028年の運転開始目指し
2022/7/1 15:45 413文字秋田県の「能代市・三種町・男鹿市沖」で計画が進む洋上風力発電事業を巡り、2021年末に事業者に選定された三菱商事(東京都)などの共同企業体は6月30日、男鹿市で住民説明会を開いた。 大型発電所の計画に際し、環境影響評価法で実施が義務づけられた説明会で、市民ら24人が参加。企業体の1社、シーテック(
-
-
社告
自分史の基に 「思い出ノート」発売 /秋田
2022/7/1 05:42 204文字毎日新聞社は「思い出ノート」=写真=を製作しました。自分の名前の由来、学校時代の思い出、友だち、住まい、仕事、趣味、夢などの100の設問に答えていくと、自分史の基になるノートが出来上がります。 昔を思い出してノートに書きとめることは脳の活性化にもつながります。公益財団法人「認知症予防財団」の監修。
-
暮らしの現場から・’22参院選
/中 農業 米価低迷、需要減、離農進む 農政と交付金が翻弄 /秋田
2022/7/1 05:42 1635文字◇人が戻ってくる政策必要 稲作をはじめとする国内有数の農業地帯、東北。生産者たちは今、コメの需要減少や米価低迷、物価高騰に加え、農政の行き詰まりにも翻弄(ほんろう)されている。 「生かすのか殺すのか、どっちなんだ」。コメどころ、山形県庄内町。6月中旬、梅雨の晴れ間の下で、専業農家の中野智さん(56
-
花岡事件慰霊式 世界の恒久平和願う 大館 /秋田
2022/7/1 05:42 521文字戦時中に秋田県の花岡鉱山に強制連行された中国人労働者が一斉蜂起し、419人が死亡した花岡事件(1945年)から77年の30日、犠牲者を悼む「中国人殉難者慰霊式」が現場となった大館市花岡町の十瀬野公園墓地で市主催で営まれた。 慰霊式はコロナ禍の中、2020年度と21年度は規模を縮小して執り行われたが
-
新型コロナ 新たに28人感染 /秋田
2022/7/1 05:42 296文字秋田県と秋田市は30日、新たに計28人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新たなクラスター(感染者集団)の発生はなかった。 県は計22人を確認。保健所別では、大仙10人▽大館4人▽秋田中央、横手各3人▽由利本荘2人――で北秋田、能代、湯沢はいなかった。年齢別では40代が最も多く6人で▽1
-
暮らしの現場から・’22参院選
/上 原油高騰 漁業、運送業者直撃 減税や支援策が必要 採算合わず、存続に危機感 /秋田
2022/6/30 05:13 1529文字ロシア軍によるウクライナ侵攻などに伴う原油高騰が、東北沿岸の漁業者や生活必需品を運ぶ運送業者を直撃している。「このままでは採算が取れない」と頭を悩ませる事業者からは、消費税率引き下げなど負担減を求める切実な声が上がる。 「このまま燃料の価格が上がればパンクする」。青森県三沢市の漁師、宮古武則さん(
-