小春日和の師走7日。水戸市近郊の湖沼を望む高台で、藤田三四郎さん(89)は両親と兄妹が眠る墓に手を合わせた。ハンセン病と診断されたのは戦闘機の整備兵だった1945年春。罹患(りかん)を理由に除隊させられ、「非国民」呼ばわりされて強制収容された。以来70年間を群馬県草津町の国立療養所「栗生楽泉園(くりうらくせんえん)」で暮らす。偏見の目から親族を守るため、今も本名を伏せて「藤田三四郎」で生きている。
治安維持法制定の翌26年2月、半農半漁の10人兄妹の次男に生まれた。「勉強が嫌いで通信簿は乙ばかり…
この記事は有料記事です。
残り605文字(全文856文字)