第二次大戦の終結時、海外にいた日本人は当時の人口の1割に相当する660万人。軍人以外に限っても300万人いた。
旧ソ連軍が侵攻した旧満州(現中国東北部)には終戦時、国策による農業移民「満蒙開拓団」を含め155万人の民間人が残された。冬は越せたのか。情報が届かぬまま翌1946年春、本格的な引き揚げが始まった。
第1陣を乗せた船が長崎県の佐世保港に着いたのは46年5月14日。翌15日の毎日新聞朝刊(東京本社版…
この記事は有料記事です。
残り1018文字(全文1223文字)
第二次大戦の終結時、海外にいた日本人は当時の人口の1割に相当する660万人。軍人以外に限っても300万人いた。
旧ソ連軍が侵攻した旧満州(現中国東北部)には終戦時、国策による農業移民「満蒙開拓団」を含め155万人の民間人が残された。冬は越せたのか。情報が届かぬまま翌1946年春、本格的な引き揚げが始まった。
第1陣を乗せた船が長崎県の佐世保港に着いたのは46年5月14日。翌15日の毎日新聞朝刊(東京本社版…
この記事は有料記事です。
残り1018文字(全文1223文字)
毎時01分更新
<くらしナビ・ライフスタイル> 東京大学安田講堂(東京都文…
房総半島の太平洋側には、黒潮という大きな海流がある。北赤道…
ヘボこそ正義だ――。技術力が低い人のためのロボット相撲大会…