小豆島近海で取れるハモを「小豆島 島鱧」としてブランド化し、関西に出荷している四海漁業協同組合(土庄町)の加工施設が7日、同町の漁協内に完成した。小骨の多いハモに欠かせない「骨切り」を機械化するとともに急速冷凍機も備えており、生魚以外の需要も取り込みたい考えで、関係者約70人を招いた除幕式があった。
同漁協は近年、底引き網漁でハモが多く水揚げされるようになったため、需要の多い関西へ出そうと共同集荷…
この記事は有料記事です。
残り338文字(全文539文字)
小豆島近海で取れるハモを「小豆島 島鱧」としてブランド化し、関西に出荷している四海漁業協同組合(土庄町)の加工施設が7日、同町の漁協内に完成した。小骨の多いハモに欠かせない「骨切り」を機械化するとともに急速冷凍機も備えており、生魚以外の需要も取り込みたい考えで、関係者約70人を招いた除幕式があった。
同漁協は近年、底引き網漁でハモが多く水揚げされるようになったため、需要の多い関西へ出そうと共同集荷…
この記事は有料記事です。
残り338文字(全文539文字)
毎時01分更新
何かと騒がしい国会だが、間もなく「統合型リゾート(IR)実…
企業や団体が独自の記念日を次々制定し、商品や取り組みのPR…
最近アイドルが“暗い”。陰りがあるとか、クールだとかいうレ…