国連

公海の生物保護へ 初の条約制定目指す

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 公海の生物を保護する初の包括的な条約制定に向け、国連が本格的な政府間交渉に入ることを決めた。生物の保護区を設けるなどしたうえで、法的拘束力を持たせることを目指し、9月に議論を開始。2年間で4回の会合を開き、内容をまとめる。

 海岸から200カイリ(約370キロ)より先の公海は海の3分の2を占める。多様な環境があり、大型哺乳類から各種の魚類、微生物まで生息している。しかし乱獲が横行。国連食糧農業機関の推計では、全海洋で魚の約60%が種の存続が危ぶまれ、30%近くは限度を超えている。近年は医薬品や新素材の開発を期待し、微生物など海洋生物の遺伝子も注目される。

 だが生物の保護や、採取の際の環境影響評価などのルールは、一部の海域や生物の種類を除いて無い。国連は2004年、公海の生物保護の議論を始め、日本は議長団に加わった。計約140の国や非政府組織(NGO)が参加した昨年12月の準備会議で、保護条約制定に向けた政府間会議の招集を採択。今年4月に議長国を決め、9月の第1回本会議を国連本部で開く。

この記事は有料記事です。

残り492文字(全文941文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月