特集

はやぶさ2

探査機「はやぶさ2」がリュウグウで試料を採取して持ち帰る6年の旅を完遂。分析や次のミッションを解説。

特集一覧

はやぶさ2

頑丈なエンジン追い求め リュウグウ到着

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
はやぶさ2のイオンエンジンを開発した西山和孝・宇宙航空研究開発機構准教授。手前の装置でイオンエンジンの中和器の耐久試験が行われている=相模原市中央区のJAXA相模原キャンパスで2018年6月19日、池田知広撮影
はやぶさ2のイオンエンジンを開発した西山和孝・宇宙航空研究開発機構准教授。手前の装置でイオンエンジンの中和器の耐久試験が行われている=相模原市中央区のJAXA相模原キャンパスで2018年6月19日、池田知広撮影

 小惑星探査機「はやぶさ2」を2億8000万キロのかなたの小惑星リュウグウまで送り届けた立役者は、主エンジンのイオンエンジンだ。初代はやぶさではトラブルが相次いだが、改良と耐久試験を重ね往路を無事に乗り切った。開発と運用を担当した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の西山和孝准教授(47)は「そう簡単には壊れない」と自信を見せる。

 イオンエンジンは、搭載したキセノンガスを電離してプラスの電気を帯びたイオンに変え、マイナスの電気を帯びた電極に引き寄せられるのを利用して噴射し、推進力とする仕組みだ。地上では1円玉を動かすほどの力しかないが、宇宙空間で長時間連続運転することで、探査機を大きく加速できる。

この記事は有料記事です。

残り425文字(全文725文字)

【時系列で見る】

関連記事

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月