緩和ケアは、体や心のつらさを和らげてQOL(クオリティー・オブ・ライフ=生命・生活の質)を高めようというものだ。療養生活の妨げになるような痛みや食欲低下、倦怠(けんたい)感、気持ちのつらさなどの心と体の苦痛を和らげる治療に加え、日々の生活に関する具体的なアドバイスをしたり、悩みや心配事の相談に乗ったりすることも緩和ケアに含まれる。
「不安や抑うつへの対応は非常に重要」と話すのは、神戸大学医学部の木澤義之・緩和支持治療科特命教授。…
この記事は有料記事です。
残り281文字(全文498文字)