避難所離れても不安 声掛け助け合い 倉敷・真備 /岡山
西日本豪雨から2カ月が過ぎた。復旧・復興に向けた動きが出つつあるが、県内では今も600人近くが避難所で暮らしている。
西日本豪雨で地区の約3割が浸水した倉敷市真備町地区。被災者が身を寄せている避難所は、ぽっかりと空いたスペースが目立ち始めた。浸水を免れた自宅2階や「みなし仮設」の民間住宅に移り住み、避難所を出て行く人が増えているためだ。
市立二万小学校も一時は260人が避難していたが、今は70人ほどが体育館で暮らす。スペースに余裕が生…
この記事は有料記事です。
残り571文字(全文791文字)