大川小の教訓、生かす 各地で取り組み
東日本大震災の津波災害で児童・教職員84人が犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校の悲劇は、学校現場に大きな教訓を残した。子どもたちの命を守るためにどうすればいいのか。南海トラフ巨大地震による津波の危険が指摘される地域の取り組みを取材した。
保護者と一斉帰宅訓練 静岡・牧之原市、御前崎市
海岸からわずか約100メートル、海抜4.8メートルに校舎が建つ静岡県牧之原市の地頭方小に向かって介護士の村松江利さん(37)は車を走らせた。この日は津波を想定した地域一斉の引き渡し訓練。近くの御前崎中で長男滉太さん(12)を迎え、次男大悟さん(10)が待つ小学校へ急いだ。校舎前に車を止め、裏山を歩くこと7分、次男を教員から引き取った。
同小では、南海トラフ巨大地震で最大約11メートルの津波が約15分で来ることが想定される。避難訓練を…
この記事は有料記事です。
残り1630文字(全文1992文字)