55年ぶりに大阪で開催されることになった2025年国際博覧会(万博)。4年前には松井一郎・大阪府知事らの私案に過ぎなかった構想は、政府や松井知事が代表を務める日本維新の会、経済界などそれぞれの思惑が絡み合いながら実現に至った。官民一体の誘致活動が実を結んだ形だが、今後は開催に向けた具体的な課題が待ち受ける。
25年5月の開幕まで6年半。1964年の東京五輪後の景気を支えた70年万博と同様に、20年東京五輪…
この記事は有料記事です。
残り2062文字(全文2267文字)
55年ぶりに大阪で開催されることになった2025年国際博覧会(万博)。4年前には松井一郎・大阪府知事らの私案に過ぎなかった構想は、政府や松井知事が代表を務める日本維新の会、経済界などそれぞれの思惑が絡み合いながら実現に至った。官民一体の誘致活動が実を結んだ形だが、今後は開催に向けた具体的な課題が待ち受ける。
25年5月の開幕まで6年半。1964年の東京五輪後の景気を支えた70年万博と同様に、20年東京五輪…
この記事は有料記事です。
残り2062文字(全文2267文字)
毎時01分更新
英国の欧州連合(EU)からの離脱期限が1カ月余後の3月29…
かつて管理教育の象徴だった公立中学、高校の制服を、性別によ…
1人暮らしの母(76)が転倒事故で大ケガをし、入院した。初…