皮膚の細胞から3Dプリンターで人工血管 透析患者への移植を申請

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
バイオ3Dプリンターで作った人工血管=中山功一・佐賀大教授提供
バイオ3Dプリンターで作った人工血管=中山功一・佐賀大教授提供

 佐賀大医学部の中山功一教授(臓器再生医工学)らの研究チームが、細胞を使って立体的な組織を作り出す「バイオ3Dプリンター」で人工血管を作製し、人工透析の患者に移植する臨床研究計画を蒲郡(がまごおり)市民病院(愛知県)の審査委員会に申請した。中山教授によると、皮膚の細胞だけを使ってバイオ3Dプリンターで作製した生体組織の移植は世界的に珍しいという。

 今回の研究では、渋谷工業(金沢市)が開発し、医療ベンチャー「サイフューズ」(東京都)が販売するバイオ3Dプリンターを使用。まず患者の皮膚の細胞を培養し、約1万個の細胞の塊を作製。血管の三次元データに基づいて、この塊を生け花に使う剣山のような土台に串刺しにする。数日間で細胞が互いにくっつき、長さ約5センチ、直径約5~6ミリの人工血管ができる。

この記事は有料記事です。

残り216文字(全文562文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月