連載

消費税10% 生活どう変わる

10月1日に迫った消費税率引き上げでは、生活必需品の税率を現行の8%に据え置く軽減税率が初めて導入される。ポイント還元制度も実施されるため、対象商品の線引きや価格が複雑化する。

連載一覧

消費税10% 生活どう変わる

ポイント解説 増える税収の使い道は? 社会保障や少子化対策に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 消費税率10%への引き上げで増える税収は、幼児教育・保育の無償化のほか、大学や短大、専門学校、高専の授業料減免などに充てられる。高齢者向けが中心だった社会保障を子育て世代も含む「全世代型」に転換することで、政府は増税に理解を得たい考えだ。

 税率2%の引き上げで見込まれる増収分は約5・6兆円。このうち▽約1・7兆円を幼保無償化などの少子化対策▽約1・1兆円を低所得高齢者の暮らしを支援する社会保障の充実▽残る約2・8兆円を赤字国債の発行抑制など将来世代の負担軽減――に充てる。

 幼保無償化は10月から、全世帯の3~5歳児、住民税非課税世帯の0~2歳児を対象にスタートする。増収分は待機児童の解消、保育士の給与アップにも使われる予定だ。

この記事は有料記事です。

残り295文字(全文613文字)

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月