連載

子どもたちの伝言

子どもたちが抱える学校内外での課題を、執筆者と一緒に考えます。

連載一覧

子どもたちの伝言

学校現場をみつめて/194 学校安全/2 訓練が行事化してしまう /四国

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 先生の仕事は「ブラック」だという声があちらこちらから聞かれます。何をもってそういう表現になるのかは不明なのですが、多忙なことには間違いありません。「教える」という本来の仕事以外に、あまりにも多くの職務があるからなのです。

 しかし、どんなに多忙な学校現場であっても、子どもの安全確保は一番の使命です。そこで学校では各種の訓練を行っています。過去から「火災消防訓練」は実施してきました。消防法では「一定規模以上の建物は防火管理者を定めるとともに、消防計画を作成し、その消防計画に基づく消火、通報及び避難訓練を定期的に実施しなければならない」としており、必ず実施しなければいけない法令訓練なのです。通学の安全のために「交通安全教室」も実施しており、新学期になると必ず行ってきました。

 それだけではありません。東日本大震災を契機に津波避難が加わり、集中豪雨などで発生する河川の氾濫や土砂災害に対する避難訓練を行う学校もあります。その上、不審者対応訓練、引き渡し訓練、着衣水泳、ケータイ安全教室と枚挙にいとまはありません。地域によっては、原子力防災訓練という聞き慣れない訓練もあり、こうなると、授業時間を削減するしかなく、多忙に拍車がかかり、先生方からは悲鳴に近い声が聞こえてくるのです…

この記事は有料記事です。

残り321文字(全文860文字)

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月