アジア・オセアニア
-
習氏がトランプ氏にお願い?「反共」の中国人富豪の「追放」巡り
2022/5/19 06:00 1080文字米司法省は17日、トランプ前大統領に近い実業家のスティーブ・ウィン氏に対して、外国エージェント登録法に基づいて「中国のエージェント」と登録するよう求める訴えをワシントンの連邦地裁に起こした。司法省は、ウィン氏が2017年に当時大統領だったトランプ氏に対して、中国共産党を批判していた在米中国人富豪の
-
中国航空機墜落 意図的な操作か 米紙報道
2022/5/19 02:01 265文字中国南部の広西チワン族自治区に今年3月、中国東方航空の航空機が墜落して乗客乗員132人全員が死亡した事故で、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は18日までに「コックピット内の何者かによる意図的な操作で墜落した可能性がある」と報じた。米当局はパイロットの行動に注目する一方で、別の何者かが
-
ウクライナ侵攻 ロシア、入念な外貨準備 ドルを絞り人民元急増
2022/5/19 02:01 2443文字ロシアはいつからウクライナ侵攻を準備していたのか――。為替介入などに備えて通貨当局が保有している「外貨準備」の変遷を検証し、有識者や当局取材を交えてロシアの思惑に迫った。そこから見えてきたものはロシアの入念な準備と、侵攻後の「誤算」だ。 ロシア中央銀行は3カ月に1度、外貨準備の通貨別の保有割合を公
-
新型コロナ 北朝鮮の感染者 1日で23万人超
2022/5/19 02:01 202文字北朝鮮国営の朝鮮中央通信は18日、17日午後6時までの1日で新たに23万2880人を超える発熱者を確認し、6人が死亡したと報じた。4月末からの発熱者総数は171万5950人を超え、死者数は62人となった。大半が新型コロナウイルスの感染者とみられる。依然として感染拡大が続いている模様だが、朝鮮労働党
-
北朝鮮ICBM 「発射差し迫る」 韓国大統領府
2022/5/19 02:01 403文字韓国大統領府の金泰孝(キムテヒョ)国家安保室第1次長は18日、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射が「差し迫っていると判断している」と述べた。20~22日のバイデン米大統領の訪韓を前に、発射の兆候を把握していると明らかにすることで、北朝鮮に自制を促す狙いがあるとみられる。 21日にはバイ
-
-
新型コロナ 国内企業の半数 「マイナス影響」 中国の都市封鎖
2022/5/19 02:01 271文字帝国データバンクが18日までにまとめた中国・上海市などのロックダウン(都市封鎖)による国内企業の影響調査によると、「マイナスの影響がある」と回答した企業が48・4%と約半数に上った。サプライチェーン(供給網)の混乱で、原料調達や生産活動が打撃を受けた。中国は新型コロナウイルスの徹底封じ込めを目指す
-
日米QUAD・サミットを前に
/上 米、対中戦略強化狙う 米シンクタンク外交問題評議会 上級研究員 シーラ・スミス氏の話
2022/5/19 02:01 1725文字◇核で日韓防衛、再確認 バイデン米大統領が20日から韓国と日本を歴訪する。両国の首脳と会談するほか、日本でインド、オーストラリアも含めた4カ国(クアッド)の首脳会議に臨む。ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、バイデン氏にとって初めてのアジア訪問は何が焦点になるのか。識者に聞いた。 バイデン米政権は
-
日本、IPEF参加へ 日米首脳会談で表明方針
2022/5/19 02:01 953文字バイデン米大統領は23日に日本で開かれる日米首脳会談に合わせ、米国主導の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足を宣言する。岸田文雄首相もバイデン氏と共に日本のIPEF参加を表明する方針だ。日米の主導でインド太平洋地域の経済的結びつきを強め、経済・軍事両面で存在感を増す中国に対
-
北朝鮮の核実験 中国に抑止要請 外相協議で林氏
2022/5/19 02:01 618文字林芳正外相は18日、中国の王毅国務委員兼外相と約70分間、テレビ会議形式で協議した。北朝鮮が月内にも核実験を実施する可能性が指摘されていることを踏まえ、林氏は「非核化に向け国際社会が一致して対応する必要がある」と述べ、北朝鮮に核実験の中止を働きかけるよう中国側に促した。ロシアのウクライナ侵攻につい
-
北朝鮮技術者に送金 アプリ開発料 容疑者、書類送検
2022/5/19 02:00 654文字中国に住む北朝鮮籍のIT技術者に不正に送金していたとして、神奈川県警などは18日、韓国籍のタクシー運転手の男性(57)=横浜市鶴見区=ら2人を銀行法違反(無許可営業)などの疑いで書類送検した。IT技術者はこの男性の名義を使って、日本企業からスマートフォンなどのアプリ開発業務を受注。報酬は親族の口座
-
-
バイデン氏の日韓歴訪 「拡大抑止」の再確認が焦点に 識者に聞く
2022/5/18 20:35 1721文字バイデン米大統領が20日から韓国と日本を歴訪する。両国の首脳と会談するほか、日本でインド、オーストラリアも含めた4カ国(クアッド)の首脳会議に臨む。ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、バイデン氏にとって初めてのアジア訪問は何が焦点になるのか。識者に聞いた。 ◇米外交問題評議会・スミス上級研究員 バ
-
韓国が米主導経済圏構想「IPEF」への参加を決定 「確定8カ国」
2022/5/18 19:26 411文字韓国政府は18日、米国が主導するインド太平洋地域の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み」(IPEF)に参加する方針を決めた。21日の米韓首脳会談で、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領がバイデン米大統領に伝達するとみられる。大統領府の金泰孝(キム・テヒョ)国家安保室第1次長は18日、8カ国がIPE
-
北朝鮮で新型コロナ「感染爆発」 核・ミサイル、それでも挑発?
2022/5/18 16:00 2394文字5月12日に初めて新型コロナウイルスの国内流入を認めた北朝鮮が、感染爆発の対応に追われている。ロックダウン(都市封鎖)を徹底するものの、住民のほとんどはワクチン未接種で、医薬品不足も深刻だ。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が自ら認めた「建国以来の大動乱」は、収束の兆しが見えない。【ソウル
-
北朝鮮の核実験中止働きかけ 林氏が中国外相に要請
2022/5/18 12:05 616文字林芳正外相は18日、中国の王毅国務委員兼外相と約70分間、テレビ会議形式で協議した。北朝鮮が月内にも核実験を実施する可能性が指摘されていることを踏まえ、林氏は「非核化に向け国際社会が一致して対応する必要がある」と述べ、北朝鮮に核実験の中止を働きかけるよう中国側に促した。ロシアのウクライナ侵攻につい
-
国連人権弁務官訪中は1週間 新疆ウイグル自治区など視察
2022/5/18 08:46 305文字国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)報道官は17日の記者会見で、バチェレ人権高等弁務官が今月末までに予定している中国訪問は約1週間になると明らかにした。詳しい日程は調整中で、少数民族ウイグル族への人権侵害が懸念されている新疆ウイグル自治区のほか、広州を訪れる。 新型コロナウイルス感染拡大を受けて
-
-
中国・上海浦東空港、4月の旅客数99%減 都市封鎖が影響
2022/5/18 07:30 270文字中国上海市にある上海浦東国際空港の4月の旅客数が、前年同月比98・9%減の延べ4万2600人だったことが分かった。運営会社の上海国際機場が17日発表した。上海市が3月下旬から続ける新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で、住民の外出が制限されたことが影響した。 4月の発着数は90・7%減
-
車いすの女性広告、タイ王室侮辱と批判 軍が通販サイトの不買命令
2022/5/18 05:15 265文字東南アジア最大級の通販サイト「ラザダ」が、広告でタイ王室を侮辱したと批判され、不買運動に直面している。ラザダは交流サイト(SNS)で、車いすに乗った伝統衣装姿の女性が登場する動画を投稿。王室支持者はチュラポン王女を想起させると激怒し、陸軍が全部署にラザダの利用を禁じる事態になった。 タイには不敬罪
-
スリランカ、最悪の経済危機(その1) コロナ禍・ウクライナ侵攻、直撃
2022/5/18 02:02 1071文字ロシアによるウクライナ侵攻は、資源や食料価格の高騰という形で世界中に影響を及ぼしている。新型コロナウイルス禍に苦しむ途上国へのダメージは深刻で、その筆頭に挙げられるのがスリランカだ。1948年の独立後最悪の経済危機に見舞われ、物価対策を求める大規模な反政府デモが続く。インド洋の島国で何が起きている
-
竹島EEZ内で韓国海洋調査か
2022/5/18 02:01 318文字政府は17日の自民党外交部会などの合同会議で、島根県・竹島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内で9日以降、韓国国営企業が海洋調査を実施した疑いがあると明らかにした。海上保安庁の巡視船が現場で相手の調査船に注意喚起した。松野博一官房長官は17日の記者会見で「韓国側には『仮にEEZ内で調査活動をして
-
検証
スリランカ経済危機 融資合戦、中印勢力争い 債務不履行、広がる恐れ
2022/5/18 02:00 1375文字スリランカはアジアと中東・アフリカを結ぶシーレーン(海上交通路)の要衝にあり、中印両国が勢力を争ってきた。近年中国に押されて影響力を失っていたインドはスリランカへの経済支援を活発化させている。 スリランカは2009年の内戦終了後、インフラ整備資金の融通を通じて中国との結びつきを強めてきた。マヒンダ
-