
静岡県熱海市伊豆山地区で2021年7月3日、大規模な土石流が発生。災害関連死を含む28人が犠牲になりました。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
熱海土石流
復旧費補助を議会了承 市が9割 新制度、月内にも /静岡
2023/9/26 05:13 -
熱海土石流
被災者賠償訴訟 公開文書1400枚超 県が黒塗り外す /静岡
2023/9/21 05:12 -
熱海土石流
現地で生活再建、希望世帯3割に 整備計画進捗遅く /静岡
2023/9/14 05:09 -
熱海土石流
知事が復旧状況視察 川拡幅・市道新設 「丁寧に説明」 /静岡
2023/9/5 05:03 -
住民、喜びと戸惑い 熱海土石流で警戒区域解除、復興なお遠く
2023/9/2 17:00 -
熱海土石流
警戒区域解除 「あの日」から2年2カ月… 住民「やっと戻れた」 復興への道、いまだ遠く /静岡
2023/9/2 05:14 -
熱海土石流、警戒区域を解除 発生2年、ライフライン復旧はめど立たず
2023/9/1 10:42 -
熱海土石流
警戒区域きょう解除 現場を住民に公開 県は「安全確保」と説明 /静岡
2023/9/1 05:01

梅雨前線の影響で2021年7月2日から関東や東海地方を中心に激しい雨が降り、静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で3日午前10時半ごろ、大規模な土石流が発生した。
伊豆山地区はJR熱海駅の北約1・5キロにある急傾斜地の多い地域で、住宅や旅館が点在する。
県は5日、安否不明者を特定するため、対象地区の住民基本台帳に登録され、所在が確認されていない「所在不明者」64人の名簿を公表。本人や親戚からの連絡があり、市は6日朝までに41人の安否を確認した。
もっと知りたい
新着記事
-
熱海土石流
復旧費補助を議会了承 市が9割 新制度、月内にも /静岡
2023/9/26 05:13 495文字熱海市伊豆山の大規模土石流の復旧事業をめぐり、市議会は25日の全員協議会で、被災者側が行う宅地の復旧工事に要する費用の9割を市が補助する新たな制度を了承した。 市は今年5月、当初示していた、市が土地を買収し分譲する手法から、被災者側が行う復旧工事に補助金を支給する制度への方針変更を発表した。だが議
-
熱海土石流
被災者賠償訴訟 公開文書1400枚超 県が黒塗り外す /静岡
2023/9/21 05:12 338文字熱海市伊豆山で2021年7月に発生した大規模土石流で、遺族ら被災者が、土石流の起点にあたる土地の現旧所有者と県と市に損害賠償を求めている訴訟の弁論準備が20日、非公開で地裁沼津支部で開かれた。被害者側の求めに応じて、県は黒塗りで公開した1470枚の公文書のうち、26枚を除いては黒塗りを外したことを
-
熱海土石流
現地で生活再建、希望世帯3割に 整備計画進捗遅く /静岡
2023/9/14 05:09 283文字熱海市は13日、伊豆山で2021年に起きた土石流災害の被災者のうち現地での生活再建を望む世帯の割合が、昨年8月時点の5割から今年9月時点では3割に減ったと明らかにした。 市議会本会議で越村修議員の一般質問に三枝壮一郎・健康福祉部長が答えた。現地再建の希望が減る一方、他の区域で生活再建をする意向を示
-
熱海土石流
知事が復旧状況視察 川拡幅・市道新設 「丁寧に説明」 /静岡
2023/9/5 05:03 306文字2021年に起きた熱海市伊豆山の土石流災害で、川勝平太知事は4日、現地を訪れて復旧状況を視察した。 川勝知事は、不安定な土砂が撤去された逢初川源頭部や新設された砂防ダム、県が河川改修工事を進めている逢初川中流部を見て回った。 知事は、1日に警戒区域が解除されて人の出入りが自由になった被災地を見渡せ
-
住民、喜びと戸惑い 熱海土石流で警戒区域解除、復興なお遠く
2023/9/2 17:00 1185文字1日にあった静岡県熱海市伊豆山地区の「警戒区域」解除。一帯が土石流にのまれた「あの日」から約2年2カ月、立ち入りを阻んできたロープがようやく撤去された。だが、大部分でライフラインの復旧や住宅の修繕は進んでいない。「帰還にはまだ時間がかかりそうだ」と様子見する住民の姿が多く見られた。【皆川真仁、最上
-
-
熱海土石流
警戒区域解除 「あの日」から2年2カ月… 住民「やっと戻れた」 復興への道、いまだ遠く /静岡
2023/9/2 05:14 1147文字1日にあった熱海市伊豆山地区の「警戒区域」解除。一帯が土石流にのまれた「あの日」から約2年2カ月、立ち入りを阻んできたロープがようやく撤去された。だが、大部分でライフラインの復旧や住宅の修繕は進んでいない。「帰還にはまだ時間がかかりそうだ」と様子見する住民の姿が多く見られた。【皆川真仁、最上和喜、
-
熱海土石流、警戒区域を解除 発生2年、ライフライン復旧はめど立たず
2023/9/1 10:42 462文字静岡県熱海市で2021年7月3日に発生した大規模土石流を巡り、2次災害の危険があるとして同年8月以降2年超にわたり原則立ち入りが禁止されてきた同市伊豆山地区の警戒区域指定が1日、解除された。区域内外の往来や住民の帰還が順次始まる。 ライフラインの復旧や住宅の修繕が完了しておらず、200人前後の避難
-
熱海土石流
警戒区域きょう解除 現場を住民に公開 県は「安全確保」と説明 /静岡
2023/9/1 05:01 455文字県は31日、熱海市伊豆山で2021年に起きた大規模土石流の起点付近で、このほど土砂撤去工事が完了した現場を被災者や地元住民に公開した。【長沢英次】 工事で県は、被害を拡大させたとされる盛り土のうち、崩れずに残っていた不安定な土砂約1・9万立方メートルを撤去した。撤去を受けて市は9月1日、被災地に設
-
熱海土石流、「元の生活」一体いつに 警戒区域、1日に解除
2023/8/30 18:52 1491文字28人が死亡した静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区の土石流災害後、市が被災地に設定していた警戒区域が9月1日午前9時に解除される。区域外に避難している住民が自宅に戻れるようになるが、市によると、2024年3月までに帰還する意向を示しているのは避難世帯の2割未満に当たる19世帯39人にとどまる。復旧
-
熱海土石流
県、行政代執行完了 9月1日警戒区域解除へ /静岡
2023/8/27 05:39 338文字県は26日、熱海市で2021年に発生した大規模土石流の起点に残った盛り土を撤去する行政代執行が完了したと明らかにした。市は今年9月1日に同市伊豆山地区の警戒区域を解除する方針で、土砂撤去と砂防ダムの建設を条件にしていた。 県は昨年10月に行政代執行を開始。砂防ダムは今年3月に完成している。 大規模
-
-
熱海土石流
有志ら改定案提出 市の復興計画見直し求め /静岡
2023/8/19 05:04 309文字熱海市の大規模土石流の被災者有志らが、市の復興まちづくり計画を修正する「改定案」をまとめ、17日に市や県の担当者に示した。 土石流の被害を受けた逢初川を拡幅して両岸に市道を設ける現行の計画に対し、改定案は「帰還希望者の宅地を圧迫する原因」「過剰設計の疑いもある」と指摘。川は地下を流れる暗きょを増や
-
熱海土石流賠償訴訟、停滞4カ月 行政文書開示で県と遺族対立
2023/8/5 05:45 1099文字静岡県熱海市で発生した土石流で遺族らが起こした損害賠償訴訟が遅々として進まない。熱海市伊豆山で2021年7月に発生し28人が犠牲になった土石流で、遺族ら被災者は土石流の起点にあたる土地の前・現所有者と県、熱海市を相手取り損害賠償訴訟を起こした。しかし7月19日に地裁沼津支部(古閑美津恵裁判長)で開
-
熱海土石流
文書公開巡り対立 賠償訴訟、進まず… 遺族「真相究明のため全てを」/行政「個人情報、守秘義務ある」 /静岡
2023/8/5 05:02 1078文字熱海市で発生した土石流で遺族らが起こした損害賠償訴訟が遅々として進まない。熱海市伊豆山で2021年7月に発生し28人が犠牲になった土石流で、遺族ら被災者は土石流の起点にあたる土地の前・現所有者と県、熱海市を相手取り損害賠償訴訟を起こした。しかし7月19日に地裁沼津支部(古閑美津恵裁判長)で開かれた
-
熱海土石流
行政対応再検証「深掘りに期待」 斉藤市長 /静岡
2023/7/29 05:09 326文字熱海市の斉藤栄市長は25日の定例記者会見で、2021年7月に発生した大規模土石流を巡り、県が過去の行政対応を再検証する委員会を立ち上げたことに関して「十分でなかった検証が新しい視点で行われ、深掘りされることを期待する」と述べた。 斉藤市長は、県の第三者委員会が県と市の対応は失敗だったと結論付けたこ
-
熱海土石流
県の対応を再検証 庁内検証委が初会合 /静岡
2023/7/20 05:05 420文字熱海市で2021年7月に発生した大規模土石流を巡り、県は19日、過去の行政対応を再検証する委員会の初会合を開いた。県の第三者委員会が行った検証について、県議会特別委員会が「十分とは言えない」と指摘したことを受けた対応。 県の第三者委は昨年、土石流の起点となった土地所有者への県と市の対応は「失敗だっ
-
-
熱海土石流
犠牲者28人の追悼式 「この場所に必ず戻る」 発生2年 遺族ら悲しみと怒り /静岡
2023/7/4 05:02 1028文字28人が犠牲になった熱海市の土石流災害は3日、発生から2年を迎えた。快晴の空の下、現場となった伊豆山地区では追悼式がしめやかに営まれ、遺族らが犠牲者の冥福を祈った。【丘絢太、皆川真仁、最上和喜】 式が開かれた伊豆山小学校には、遺族や川勝平太知事、斉藤栄市長ら関係者約100人が集まった。犠牲者の名前
-
「大事な娘、冷たいお墓に入れられない」 熱海土石流2年
2023/7/3 20:26 473文字28人が死亡した静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区の土石流災害は3日、発生から2年を迎えた。地区内の体育館で市主催の追悼式があり、遺族28人を含む72人が参列して犠牲者の冥福を祈った。斉藤栄市長は式辞で「被災者と対話を重ねて不安の解消に努め、一日も早い復旧・復興に取り組むことを誓う」と述べた。 被
-
熱海土石流2年「つらい時間続く」 追悼式、犠牲者の冥福祈る
2023/7/3 19:09 1036文字28人が犠牲になった熱海市の土石流災害は3日、発生から2年を迎えた。快晴の空の下、現場となった伊豆山地区では追悼式がしめやかに営まれ、遺族らが犠牲者の冥福を祈った。【丘絢太、皆川真仁、最上和喜】 式が開かれた伊豆山小学校には、遺族や川勝平太知事、斉藤栄市長ら関係者約100人が集まった。犠牲者の名前
-
熱海土石流
「被災者の無念晴らす」 熱海署員90人の記憶、思い 文集に 教訓、30年後も継承を /静岡
2023/7/3 05:14 1033文字2021年7月に静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模土石流で、行方不明者の捜索や原因究明に向けた捜査に関わった当時の熱海署員約90人の思いを署が文集にまとめた。「被災者の無念を晴らす」という決意から、「警察の存在の大きさを感じた」という自負まで、率直な気持ちを約100ページにわたってつづった。署の幹
-
熱海土石流2年、「最後の遺族」の初命日 80歳母、1月に発見
2023/6/30 19:26 1587文字28人が死亡した静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区の土石流災害から7月3日で2年となる。今年1月に遺骨が見つかり、最後となる28人目の死者と認定された太田和子さん(当時80歳)の長男朋晃さん(57)は、初めて「遺族」として命日を迎える。これを機に「前を向こう」と誓うが、自宅再建のめどは立っておらず
-