経済
ピックアップ
-
人生100年時代のライフ&マネー
金融庁バッサリ「買う意味なし」年4兆円売る投資商品
6/27 04:00経済プレミア 2560文字金融庁が5月に公表した資産運用業界向けリポートに、個人投資家も注目すべき記述がある。「高金利」をうたい、年間販売額4兆円超に及ぶ人気金融商品について、金融庁が「買う意味がほとんどない」とバッサリ切り捨てたのだ。金融機関が富裕層や退職世代をターゲットに売り込みをかける、その金融商品とは何か――。 ◇
-
「節電の夏」を賢く過ごす 家庭の電力消費抑えるコツは?
6/26 09:30 1278文字「節電の夏」が迫ってきた。電力需給逼迫(ひっぱく)を受け、政府は家庭や企業に対して「生活や経済活動に支障がない範囲で、できる限りの節電」を要請する。期間は7月1日から3カ月間。各家庭では具体的に何をすればいいのだろうか。生活情報サイト「All About」で節約方法を発信している家事アドバイザー、
-
高齢化時代の相続税対策
相続税の税務調査「三つのケース」にみる落とし穴とは
6/26 04:00経済プレミア 1862文字相続税の申告を済ませ、しばらくたってから、税務署の税務調査を受けることがある。税務調査が確認する点は主に二つ。まず、亡くなった人(被相続人)の資金管理はどうなっていたか。そして、預貯金の出し入れは誰が行っていたかだ。 被相続人が健康で身の回りのことも自分でできていたのなら、その資産管理は本人がして
新着記事
-
「物価高は一時的」「緩和継続を」日銀政策決定会合、意見公表
2022/6/27 11:22 431文字日銀は27日、16、17日に開いた金融政策決定会合の「主な意見」を公表した。この会合では、大規模な金融緩和策の維持を決めた。金融緩和が円安を招き、輸入物価を押し上げているとして、市場には日銀が政策を修正するとの観測もあったが、出席者からは「足元の物価上昇は輸入価格上昇に伴う一時的なもの」「金融緩和
-
私設取引所「ODX」12年ぶり開業 来年、デジタル証券参入へ
2022/6/27 10:59 362文字SBIホールディングス(HD)や三井住友フィナンシャルグループ(FG)が出資し、株式売買などを取り扱う私設取引所「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」が27日、開業した。私設取引所の新規参入は約12年ぶりで3社目となる。実績を積み上げ、来年中にブロックチェーン技術を活用したデジタル証券の取り扱い
-
ロシア国債「デフォルト」に 革命直後以来、1世紀ぶり 欧米報道
2022/6/27 10:21 257文字ロシアの外貨建て国債がデフォルト(債務不履行)に陥ったと、複数の欧米メディアが26日報じた。ロシアの対外債務不履行はロシア革命直後の1918年以来、約1世紀ぶり。猶予期間が終わる26日夜までに利息を支払うことができなかったとみられる。 この国債はドル建てとユーロ建てで計1億ドル(約135億円)相当
-
ZIPAIR 尾翼の「Z」→幾何学模様に 「ロシア軍象徴」の声で
2022/6/27 10:06 397文字日本航空傘下の格安航空会社「ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)」は、尾翼に描かれていた「Z」の文字を幾何学模様に変更し、18日から新デザインの機体の運航を始めた。「Z」はロシア軍のウクライナ侵攻のシンボルになっており、「誤解を招く」との意見が寄せられていた。 新デザインは緑と黒、白
-
東芝株主総会、信任得られるか ソニーOB・長内厚教授に聞く
2022/6/27 05:00 2424文字東芝は28日に定時株主総会を開き、取締役の選任案を諮る。新任候補には「物言う株主」と呼ばれる海外投資ファンド出身者や島田太郎社長らが含まれており、非上場化(買収)を含む再建に向けて株主の信任を得られるか重要な局面を迎える。ソニーOBで電機メーカーの経営に詳しい早稲田大ビジネススクールの長内厚教授に
-
-
人生100年時代のライフ&マネー
金融庁バッサリ「買う意味なし」年4兆円売る投資商品
2022/6/27 04:00経済プレミア 2560文字金融庁が5月に公表した資産運用業界向けリポートに、個人投資家も注目すべき記述がある。「高金利」をうたい、年間販売額4兆円超に及ぶ人気金融商品について、金融庁が「買う意味がほとんどない」とバッサリ切り捨てたのだ。金融機関が富裕層や退職世代をターゲットに売り込みをかける、その金融商品とは何か――。 ◇
-
電力逼迫、初の注意報 きょう東電管内
2022/6/27 02:03 292文字経済産業省は26日、東京電力管内で27日に電力需給が逼迫(ひっぱく)する見通しになったとして、家庭や企業に節電の必要性を呼びかける「注意報」を初めて発令した。特に需給が厳しくなる午後3~6時に無理のない範囲での節電を求めたが、熱中症を避けるため、適切な冷房の活用や水分補給を促している。(23面に関
-
けいざいフラッシュ
IT人員拡大し技術革新 ニトリデジタルベース
2022/6/27 02:00 266文字ニトリホールディングス(HD)は、4月に設立したIT(情報技術)部門を担う子会社、ニトリデジタルベース(東京都目黒区)を報道陣に公開した。家具やインテリア商品を自社で企画・製造・販売する「製造物流IT小売業」のビジネスモデルは、自社開発によるITシステムが支えてきた。今後は同社を拠点に技術革新を図
-
けいざいフラッシュ
車載カメラ対応のコネクター イリソ電子工業
2022/6/27 02:00 276文字電子機器などをつなぐ部品「コネクター」の開発・製造を手がけるイリソ電子工業(横浜市港北区)は、駐車支援のバックビューカメラや自動運転支援車に搭載するカメラ機能の高度化要求に応える「Absorb 6G CAM」のコンセプトを発表した。 (1)カメラ製造の自動・ロボット組み立てに対応する位置ズレ吸収(
-
けいざいフラッシュ
「生ジョッキ缶」など表彰 アサヒビール 日本マーケティング大賞
2022/6/27 02:00 279文字2021年度の優れたマーケティング活動を表彰する第14回日本マーケティング大賞(公益社団法人日本マーケティング協会主催)の表彰式が16日、東京都内のホテルであった。 グランプリに輝いたのは、アサヒビールの「スーパードライイノベーティブマーケティング~Withコロナ時代の新しいビール飲用価値~」。ふ
-
-
けいざいフラッシュ
スリムで大容量の冷凍冷蔵庫 ハイアールジャパンセールス
2022/6/27 02:00 232文字ハイアールジャパンセールス(大阪市)は来月1日、ハイアールとして国内初となる3ドア冷凍冷蔵庫2種(容量286リットルと335リットル)を発売する。コロナ禍で自宅で食事をする人が増え、大容量の冷凍冷蔵庫へのニーズの高まりに応えた。 幅54センチとスリムながら、温度をチルドと冷蔵に切り替え可能な「フレ
-
けいざいフラッシュ
SDGsと健康テーマの新ホテル ウェスティンホテル横浜
2022/6/27 02:00 285文字インバウンド復活の期待が高まる中、積水ハウスとマリオット・インターナショナルは13日、横浜・みなとみらい21地区で、SDGs(持続可能な開発目標)とウェルビーイング(健康)をテーマにした「ウェスティンホテル横浜」(地上23階、373室)を開業した。 使用電力を管理する最新型センサーを客室に導入。レ
-
インタビュー・最前線
東京きらぼしフィナンシャルグループ 渡辺寿信社長代表取締役
2022/6/27 02:00 1234文字◇「東京発」の地銀新戦略 激動の渦中にある地方銀行。各行が新業態を模索する中、東京きらぼしフィナンシャルグループは2018年、東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の合併で誕生したきらぼし銀行を中心に、新時代に向けた体制を整えた。東京の新しい地域金融グループが描く戦略は何か。渡辺寿信代表取締役社長(
-
持続可能な未来へ
/6 セガサミーHD 感動体験を創造し続ける
2022/6/27 02:00 795文字セガサミーホールディングス(HD)=東京都品川区=は昨秋、約2週間にわたり「セガサミー・サステナブルウィークス」を初開催した。国内約25社・約8000人のグループ社員と役員を対象として、未来をカラフルにするためのヒントを探る研修や講演会など17のコンテンツを用意した。 「障がい者理解体験型研修」で
-
移住のコンパス
/14 長野・佐久市編 スキー場まで、車で20分
2022/6/27 02:00 770文字「スキー場に車で20分で着くなんて夢のよう」。2021年12月、長野県佐久市に住む桑原あやこさん(45)は自身のブログにこう書き込んだ。東京から移住して2日目のことだった。自然あふれる長野に魅了され、今は地域の空き家を活用するなど不動産業を営む。 大阪府豊中市出身。就職した不動産会社の支店があった
-
-
東電管内に「電力需給ひっ迫注意報」 気温上昇で節電要請 経産省
2022/6/26 16:40 489文字経済産業省は26日、東京電力管内で27日に電力需給が逼迫(ひっぱく)する見通しになったとして、家庭や企業に節電の必要性を呼びかける「注意報」を初めて発令した。特に需給が厳しくなる午後3~6時に無理のない範囲での節電を求めたが、熱中症を避けるため、適切な冷房の活用や水分補給を促している。 注意報が発
-
「節電の夏」を賢く過ごす 家庭の電力消費抑えるコツは?
2022/6/26 09:30 1278文字「節電の夏」が迫ってきた。電力需給逼迫(ひっぱく)を受け、政府は家庭や企業に対して「生活や経済活動に支障がない範囲で、できる限りの節電」を要請する。期間は7月1日から3カ月間。各家庭では具体的に何をすればいいのだろうか。生活情報サイト「All About」で節約方法を発信している家事アドバイザー、
-
高齢化時代の相続税対策
相続税の税務調査「三つのケース」にみる落とし穴とは
2022/6/26 04:00経済プレミア 1862文字相続税の申告を済ませ、しばらくたってから、税務署の税務調査を受けることがある。税務調査が確認する点は主に二つ。まず、亡くなった人(被相続人)の資金管理はどうなっていたか。そして、預貯金の出し入れは誰が行っていたかだ。 被相続人が健康で身の回りのことも自分でできていたのなら、その資産管理は本人がして
-
コロナ融資、中小企業18%が返済に懸念 円安や資源高で苦境
2022/6/25 23:21 406文字金融機関から新型コロナウイルス関連融資を受けた中小企業の約18%で返済が滞る懸念があることが、大同生命保険の調査で分かった。コロナが収束に向かう一方、円安や資源高で仕入れ価格が上昇しているため、中小企業の資金繰りが苦しくなっている。 全国の中小企業を対象とした5月の聞き取りで、コロナ融資を受けたと
-
NY円、135円前半 日米の金利差拡大を意識
2022/6/25 08:40 138文字24日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比24銭円安ドル高の1ドル=135円16~26銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0552~62ドル、142円62~72銭。 米長期金利の上昇を背景に、日米金利差の拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった。(共同)
-
経済の特集
経済の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
インタビュー・最前線
あの企業の次の一手は何か。その狙いは。経営トップへのインタビューで探ります。
-
トレンド
企業の経営方針や業績、旬の商品やサービスなどを紹介します。