経済
ピックアップ
-
「切り札」は老朽火力発電所? 安定供給目指す首相の危険な賭け
6/30 19:44 1157文字日本列島が連日、厳しい暑さにさらされる中、全国規模の節電要請期間が7月1日にスタート。政府や電力各社は供給増を模索するが、需給逼迫(ひっぱく)を大幅に改善するのは難しい状況だ。 ◇電力業界「いつトラブルが起きても…」 「(電力需給は)決して余裕がある状況ではない。引き続き節電への協力をお願いしたい
-
節電要請7月開始 企業が進めるあの手この手 脱炭素との狭間で苦悩
6/30 19:23 1798文字日本列島が連日、厳しい暑さにさらされる中、全国規模の節電要請期間が7月1日にスタート。政府や電力各社は供給増を模索するが、需給逼迫(ひっぱく)を大幅に改善するのは難しい状況だ。この夏を乗り切るには企業の取り組みがカギとなる。 ◇TDRアトラクションを自家発電で 政府の節電要請を受け、電気を使う側の
-
熊野英生の「けいざい新発見」
超円安なのに「輸出拡大」でもうけようとしない日本企業
6/30 04:00経済プレミア 1550文字現在の円安は長期化しそうである。その場合、日本経済にはどのような変化が起こるのだろうか。 円安のメリットとして、製造業の国内回帰が起こり、貿易黒字が増えることはありうるだろう。逆にデメリットとして、海外投資家による日本企業の買収が活発化するかもしれない。輸入物価の上昇は困るが、企業にとっては外資に
新着記事
-
バイデン大統領を苦しめる「トランプの遺産」 対中関税巡り政権紛糾
2022/7/1 01:00 1246文字バイデン米政権が、7月6日で期限切れとなる中国への制裁関税の扱いに苦慮している。記録的な物価上昇(インフレ)の抑制に向け、輸入物価の上昇につながる制裁関税の引き下げを検討しているものの、今後の中国との貿易交渉に悪影響を与え「弱腰外交」との批判を浴びる恐れもある。米中貿易戦争の引き金となったトランプ
-
OPECプラス、現行の原油生産計画を維持 米国圧力も増産応じず
2022/6/30 23:42 654文字石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国でつくる「OPECプラス」は30日の閣僚級会合で、8月の原油生産について協議し、現行の増産計画を維持することを決めた。供給不安を背景に原油相場が高止まりし、燃料費高騰に悩むバイデン米政権が供給量を増やすように産油国への圧力を強めていたが、増産ペー
-
NY円、136円前半 日米の金利差縮小を意識、ドル売り円買い先行
2022/6/30 21:56 134文字30日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時半現在、前日比50銭円高ドル安の1ドル=136円05~15銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0401~11ドル、141円58~68銭。 米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を意識したドル売り円買いが先行した。(共同)
-
空飛ぶウミガメ、7月1日再びハワイへ 2年4カ月ぶりのフライト
2022/6/30 19:46動画あり 445文字全日本空輸のウミガメを描いた超大型旅客機が1日、2年4カ月ぶりに成田―ハワイ・ホノルル線に再就航する。このほど復帰に向けた洗浄作業が行われ、「フライングホヌ(空飛ぶウミガメ)」の愛称で呼ばれる機体はピカピカの姿を取り戻した。 6月25日未明、成田空港の格納庫にモップやブラシを手にした作業員15人が
-
「切り札」は老朽火力発電所? 安定供給目指す首相の危険な賭け
2022/6/30 19:44 1157文字日本列島が連日、厳しい暑さにさらされる中、全国規模の節電要請期間が7月1日にスタート。政府や電力各社は供給増を模索するが、需給逼迫(ひっぱく)を大幅に改善するのは難しい状況だ。 ◇電力業界「いつトラブルが起きても…」 「(電力需給は)決して余裕がある状況ではない。引き続き節電への協力をお願いしたい
-
-
節電要請7月開始 企業が進めるあの手この手 脱炭素との狭間で苦悩
2022/6/30 19:23 1798文字日本列島が連日、厳しい暑さにさらされる中、全国規模の節電要請期間が7月1日にスタート。政府や電力各社は供給増を模索するが、需給逼迫(ひっぱく)を大幅に改善するのは難しい状況だ。この夏を乗り切るには企業の取り組みがカギとなる。 ◇TDRアトラクションを自家発電で 政府の節電要請を受け、電気を使う側の
-
電力需給逼迫注意報を30日午後6時で解除 経産省、供給余力確保で
2022/6/30 17:07 106文字経済産業省は30日、東京電力管内に26日から発令していた「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」を30日午後6時で解除すると発表した。同省は電力の安定供給に必要な供給余力を確保できる見通しになったためと説明している。
-
5月の鉱工業生産、前月比7.2%低下 2カ月連続マイナス
2022/6/30 12:03 401文字経済産業省が30日発表した5月の鉱工業生産指数速報(2015年=100、季節調整済み)は前月比7・2%低下の88・3となった。マイナスは2カ月連続。基調判断は「足踏みをしている」から「弱含み」に下方修正した。 5月の指数は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年8月と同水準の低さだった。
-
地震が転機…環境と肌に優しく 老舗染色所が女性用インナー開発
2022/6/30 11:00 1063文字1903年創業の老舗染工所、飯田繊工(大阪市東淀川区)が、自社で栽培したオーガニックコットンを使用して「環境にも身体にも優しいレディースインナー」を開発した。生地をふんわりさせる染色加工で柔らかな肌触りを保ち、締め付けない設計で開放的な着用感を実現している。4月にクラウドファンディングで先行予約を
-
人生に必要な「おカネの設計」
52歳でも間に合う?イデコ「加入期間延長」の効果は
2022/6/30 05:30経済プレミア 2100文字老後資金づくりのための個人型確定拠出年金「イデコ(iDeCo)」は2022年5月の改正で、加入できる年齢が従来の「60歳未満」から「65歳未満」へと延びました。会社員のA雄さん(52)は「自分の年齢では加入しても遅いと思っていましたが、5年延びるのなら始めようと思います。どんな点に注意すればいいで
-
-
熊野英生の「けいざい新発見」
超円安なのに「輸出拡大」でもうけようとしない日本企業
2022/6/30 04:00経済プレミア 1550文字現在の円安は長期化しそうである。その場合、日本経済にはどのような変化が起こるのだろうか。 円安のメリットとして、製造業の国内回帰が起こり、貿易黒字が増えることはありうるだろう。逆にデメリットとして、海外投資家による日本企業の買収が活発化するかもしれない。輸入物価の上昇は困るが、企業にとっては外資に
-
NY市場 円、一時137円台
2022/6/30 02:02 212文字29日のニューヨーク外国為替市場で対ドルで円安が進行し、一時1ドル=137円台を付け、1998年9月以来、約24年ぶりの円安・ドル高水準を更新した。 米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)がインフレを抑制するために金融引き締めを加速させている一方、日銀は大規模な金融緩和策を維持している。
-
家計、物価上昇を「覚悟」 「5%以上」6割超 6月の消費者心理悪化
2022/6/30 02:02 674文字家計は値上げを「許容」しているのか。 内閣府が29日発表した6月の消費動向調査によると、1年後の物価見通しについて、2人以上世帯の94・2%が「上昇する」と回答し、過去最高だった前月(94・4%)に続き、5カ月連続で9割を超えた。「5%以上上昇」との予想は60・9%に達し、現行調査となった2013
-
株主総会、電子化の波 議決権行使「ネット」が「書面」上回る 開催ピーク、596社
2022/6/30 02:02 1972文字企業の株主総会が29日、ピークを迎えた。東京証券取引所によると、この日は596社が開催。社会のデジタル化を背景に、インターネットを使って議決権を事前行使する株主が急増したほか、不祥事を起こした企業の総会では経営トップが株主に謝罪し、再発防止を誓った。 三井住友信託銀行が議決権の集計を受託する企業約
-
ことば
ことば 株主総会
2022/6/30 02:02 166文字◇株主総会 株式会社の最高意思決定機関。出資者である株主が集まり、取締役選任や定款変更など会社運営にとっての重要事項を決議する。株主は株式の保有比率に応じて与えられた議決権を行使し、多数決などで賛否を決める。定時総会は、一般的に事業年度が終了してから3カ月以内に開かれる。3月期決算企業が多い日本で
-
-
企業とスポーツ
都市対抗出場・トップに聞く 三菱重工業・泉沢清次社長/日本通運・斎藤充社長
2022/6/30 02:01 724文字◇一球に思い込め頂点へ 三菱重工業・泉沢清次社長(64) 三菱重工Westが2年連続38回目の本大会に挑む。前回大会は16強。「一丸となって戦い、ぜひとも黒獅子旗を獲得してほしい。一球に思いを込めて、頂点に駆け上がってもらいたい」とチームを激励する。 2021年までに系列6チームの再編で誕生した東
-
ソフトウエアの下請け是正提言 公取委
2022/6/30 02:01 373文字公正取引委員会は29日、アプリやシステムの開発などを行うソフトウエア業界についての調査報告書を公表した。6次にも及ぶ多重下請け構造や、業務を下請けに丸投げする「中抜き事業者」の存在が報告され、下請けいじめの連鎖を誘発するとして是正を提言した。立ち入り調査などを強化し、取引の改善を後押しする方針を示
-
会長の再任議案 大王製紙が撤回
2022/6/30 02:01 218文字大王製紙は29日、同日の定時株主総会で諮る予定だった佐光正義会長(66)の取締役再任議案を撤回したと発表した。前日までの議決権行使状況から「株主の十分な信任を得られていない」として、佐光氏から再任辞退の申し入れがあった。総会当日に議案を撤回するのは異例。 大王製紙の筆頭株主は24・8%の株式を保有
-
紳士服はるやま、会長再任決まる 創業家内で対立
2022/6/30 02:01 225文字紳士服大手のはるやまホールディングス(HD)は29日、岡山市の本社で株主総会を開き、治山正史会長らの取締役再任案を賛成多数で可決した。新型コロナウイルスの影響で業績不振が続く中、創業家内で経営権を巡る対立が深刻化。正史氏の実姉が経営陣の刷新を要求していたが、株主は正史氏らの続投を支持した。 実姉の
-
ガソリン174円 4週連続高騰
2022/6/30 02:01 345文字経済産業省が29日発表した27日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前回調査と比べてちょうど1円高い174円90銭だった。原油高により4週連続で値上がりし、3月中旬以来、約3カ月ぶりの高値となった。価格抑制のため石油元売り会社に支給する補助金は30日以降、1リットル当たり
-
経済の特集
経済の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
インタビュー・最前線
あの企業の次の一手は何か。その狙いは。経営トップへのインタビューで探ります。
-
トレンド
企業の経営方針や業績、旬の商品やサービスなどを紹介します。