経済
ピックアップ
-
ドコモ社長「値下げ競争追い風に」 守りの巨艦は変われるか
2/26 17:00イチオシ 2281文字12年連続で競合他社への契約流出を許してきた携帯電話大手NTTドコモが、反撃ののろしを上げた。井伊基之社長は昨年12月の就任早々、20ギガバイト月額2980円の新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表、競合他社も追随する値下げの渦を作り出した。「守り」の巨艦ドコモは本当に変わるのか。井伊社長に単
-
コロナ禍で問われる地銀の真価 制度融資の後見据え融資先を再生
2/26 11:00イチオシ 1447文字空前のカネ余りに苦しんできた地銀の置かれた環境が新型コロナウイルス禍で一変した。コロナショックで疲弊した地方企業の資金需要が急拡大。リスクの低い政府保証の制度融資の下で貸し出しを急増させている。ただ、コロナ後に融資先が自立できなければ、いずれは不良債権化して地銀の経営を直撃する。企業の成長力を目利
-
経済記者「一線リポート」
「いくらでも借金できる?」現代貨幣理論=MMTの真相
2/26 05:30イチオシ経済プレミア 2450文字◇現代貨幣理論(MMT)を考える(2) 現代貨幣理論(MMT)は米ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授らが提唱した考え方で、「自国通貨建てで借金できる国は、過度のインフレ(物価上昇)にならない限り、どれだけ借金が膨れ上がっても問題ない」という考えだ。 これに対し、世界の主要な財政・金融当
新着記事
-
NY株続落、終値469ドル安 金融引き締め警戒続く
2/27 08:45 263文字26日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続落し、前日比469・64ドル安の3万0932・37ドルで取引を終えた。景気が急回復すれば物価上昇が加速し、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めに動くのではないかとの警戒感が続き、リスク回避の売りが優勢となった。 投資家が注視している米長
-
NY円、106円半ば ドル買い活発後、もみ合い
2/27 08:43 143文字26日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比30銭円安・ドル高の1ドル=106円49~59銭をつけた。ユーロは1ユーロ=1・2066~76ドル、128円57~67銭。 昼すぎにかけて米長期金利の上昇を背景としたドル買い円売りが活発化した。その後はもみ合った。(共同)
-
経済記者「一線リポート」
石炭火力の延命? 電力会社が「アンモニア」に熱い視線
2/27 05:30イチオシ経済プレミア 1571文字東京電力ホールディングス(HD)と中部電力が共同で設立した火力発電会社「JERA(ジェラ)」は、国内最大の発電事業者だ。同社は脱炭素の流れが強まる中、燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出しないアンモニアを石炭火力発電に用いて、CO2削減に取り組む方針だ。その取り組みの成否は石炭火力の将来を左右する
-
World Watch(ワールド・ウオッチ)
過去にQアノン信奉「グリーン米下院議員」とは何者か
2/27 05:30経済プレミア 1366文字米連邦議会下院の任期は2年と短い。任期6年の上院は、長期的な視点で法案審議を進めることを期待されるが、下院は民意をしなやかに吸い上げる役割を担う。2018年中間選挙の下院選では、アレクサンドリア・オカシオコルテス下院議員(民主党)ら左派系の女性議員が複数当選し、話題となった。 昨年11月の20年初
-
東証急落1202円安 2万8966円
2/27 02:04 479文字26日の東京株式市場の日経平均株価は大幅反落し、前日比1202円26銭安の2万8966円01銭で取引を終えた。下げ幅は、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票で離脱が確実と伝わった2016年6月24日(1286円安)以来、約4年8カ月ぶりの大きさだった。新型コロナウイルス感染拡大を受けた各国の金
-
-
東証1200円安 官製株高ほころび 米長期金利、急上昇で
2/27 02:02 1228文字東京株式市場で26日に株価が急落したのは、米国の長期金利が急上昇する中、株価を押し上げてきた世界的な緩和環境が続くのか、市場に疑念が生じたためだ。新型コロナウイルスの感染拡大で昨春に急落した株価は、国内外の中央銀行による金融緩和を背景に上昇基調を歩んできたが、企業業績はコロナ前に戻っていない。実体
-
新料金、攻勢手応え NTTドコモ・井伊基之社長
2/27 02:01 1206文字12年連続で競合他社への契約流出を許してきた携帯電話大手NTTドコモが、反撃ののろしを上げた。井伊基之社長は昨年12月の就任早々、20ギガバイト月額2980円の新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表、競合他社も追随する値下げの渦を作り出した。「守り」の巨艦ドコモは本当に変わるのか。井伊社長に単
-
トップ登場
三越伊勢丹ホールディングス 細谷敏幸・次期社長(56) 組織一の経営再建手腕
2/27 02:01 496文字婦人服や宝飾など、百貨店が最も稼げる部門で常に結果を出す「営業のエース」と呼ばれた。経営者として赴任した子会社を経営再建に導いた実績も持つ。「既存のビジネスモデルが市場に受け入れられていないという危機感を持って臨みたい」と抱負を語る。 1987年に伊勢丹(現三越伊勢丹)入社。婦人雑貨統括部長や親会
-
三越伊勢丹HD 次期社長に細谷氏
2/27 02:01 394文字三越伊勢丹ホールディングス(HD)は26日、傘下の岩田屋三越(福岡市)の細谷敏幸社長(56)が三越伊勢丹HDの社長に就任する人事を発表した。4月1日付。杉江俊彦社長(60)は取締役となる。新型コロナウイルス感染拡大で百貨店の業績は落ち込んでおり、新体制で経営の立て直しを図る。三越伊勢丹HDは、20
-
トヨタ、今春から燃料電池外販へ 車用改良
2/27 02:01 426文字トヨタ自動車は26日、自社で開発した水素で電気をつくる燃料電池システムの外販に2021年春に乗り出すと発表した。燃料電池車(FCV)の新型「ミライ」用に改良し、小型化した部品をまとめてシステム化し、外部の事業者が使いやすくした。鉄道や船舶、発電設備などの事業者向けに売り込む。 水素は二酸化炭素(C
-
-
水素で伊藤忠と仏ガス大手連携
2/27 02:01 260文字伊藤忠商事は26日、フランスの産業ガス大手エア・リキードの日本法人と、水素関連の事業で連携すると発表した。国内での製造プラントの建設や、水素ステーションの拡充を共同で進めることを検討している。燃料電池車(FCV)向けなどで需要を見込み、市場を開拓する。 石油事業などを手掛ける子会社の伊藤忠エネクス
-
新会社名は「マツキヨココカラ」
2/27 02:01 320文字ドラッグストアのマツモトキヨシホールディングス(HD)とココカラファインは26日、今年10月の経営統合に伴い発足する持ち株会社の名称を「マツキヨココカラ&カンパニー」にすると発表した。社長にマツキヨHDの松本清雄社長、代表権のある副社長にココカラの塚本厚志社長がそれぞれ就く。子会社となるココカラは
-
新社長 三洋化成工業 樋口章憲氏
2/27 02:01 107文字◆三洋化成工業 樋口章憲氏(ひぐち・あきのり)東京理科大院修了。84年三洋化成工業。取締役などを経て20年6月から取締役執行役員副社長。61歳。三重県出身。安藤孝夫社長は代表権のない会長。6月の株主総会日に就任。
-
スシローが京樽買収発表
2/27 02:01 310文字回転ずし「スシロー」を展開するスシローグローバルホールディングスは26日、吉野家ホールディングスの子会社「京樽」を買収すると発表した。4月に全株式を取得する予定で、買収額は明らかにしていない。京樽は持ち帰りすしで高い知名度があり、買収により新型コロナウイルス禍で需要が高まる持ち帰り事業を強化する。
-
新社長 日亜鋼業 大西利典氏
2/27 02:01 98文字◆日亜鋼業 大西利典氏(おおにし・としのり)上智大卒。86年新日本製鉄(現日本製鉄)。執行役員などを経て20年6月から日亜鋼業副社長。58歳。愛媛県出身。国峰淳社長は取締役相談役。4月1日就任。
-
-
新社長 日本曹達 阿賀英司氏
2/27 02:01 77文字◆日本曹達 阿賀英司氏(あが・えいじ)同志社大卒。85年日本曹達。20年6月から取締役。58歳。奈良県出身。石井彰社長は代表権のある会長。4月1日就任。
-
新社長 田岡化学工業 佐々木康彰氏
2/27 02:01 102文字◆田岡化学工業 佐々木康彰氏(ささき・やすあき)慶大卒。85年住友化学工業(現住友化学)。住友化学執行役員を経て20年4月から同社常務執行役員。58歳。神奈川県出身。佐藤良社長は相談役。6月24日就任。
-
新社長 中京銀行 小林秀夫氏
2/27 02:01 92文字◆中京銀行 小林秀夫氏(こばやし・ひでお)立教大卒。84年中京相互銀行(現中京銀行)。19年6月から取締役常務執行役員。59歳。三重県伊勢市出身。永井涼頭取は特別顧問。4月1日就任。
-
新社長 東邦ガス 増田信之氏
2/27 02:01 97文字◆東邦ガス 増田信之氏(ますだ・のぶゆき)名古屋大院修了。86年東邦ガス。取締役常務執行役員を経て20年6月から取締役専務執行役員。59歳。岐阜県大垣市出身。冨成義郎社長は会長。6月下旬就任。
-
新社長 東京機械製作所 都並清史氏
2/27 02:01 95文字◆東京機械製作所 都並清史氏(つなみ・きよし)立教大卒。82年東京機械製作所。18年4月から常務執行役員。20年6月から取締役を兼務。61歳。東京都出身。4月1日就任。木船正彦社長は退任。
-