経済
ピックアップ
-
「骨太の方針」安保関連の原案判明 シェルター整備など盛り込む
6/2 18:04スクープ 726文字政府が月内に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」の安全保障関連の原案が2日判明した。北朝鮮の弾道ミサイル発射や台湾有事を念頭に「さまざまな種類の避難施設」を確保すると明記し、南西諸島を中心にシェルター整備を進める方針を盛り込んだ。サイバー攻撃などへの対応能力を「欧米主要国並みに向上させる」
-
マイナカード、相次ぐトラブル原因は? 「不具合ない方が不思議」
6/2 11:00 2513文字マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いでいる。原因を探ると制度の根幹にかかわる課題も見えてきた。 ◇本人確認1回だけに 「まだまだ不安が払拭(ふっしょく)できていない」「全部のデータ点検が終わるまで進めてはいけない」。2日午後に開かれた衆院の連合審査会。多くの野党議員が、これまでのトラブル事例を
-
流行つかむ目利き力が勝負 コンビニ業界の”花形”食品開発者の仕事とは
6/2 07:00 1945文字私たちの生活に欠かせない存在となっているコンビニエンスストア。看板商品である弁当やおにぎり、デザートといった食品は、各社が開発にしのぎを削っている。そんなオリジナルの商品を企画するのが「マーチャンダイザー(MD)」と呼ばれる人々だ。企画から発売まで一貫して担う仕事で、コンビニ各社でも「花形」とされ
新着記事
-
あなただけの「赤いきつねうどん」を工場で作ろう 見学の親子募集
2023/6/3 12:45 388文字東洋水産(東京都)は7月、同社の国内最大級の即席麺製造工場の関東工場(群馬県館林市赤生田本町)で「夏休み親子工場見学会」を実施する。食の地域性を学び、オリジナルの「赤いきつねうどん」を作ることができる。 赤いきつねは、昆布やかつお節などの配合が違う同社の「北海道」「東日本」「関西」「西日本」の4種
-
アメリカ債務上限停止法案 3日に大統領が署名、デフォルト回避へ
2023/6/3 09:56 429文字米連邦政府の債務上限問題で、バイデン米大統領は2日、ホワイトハウスで演説し、債務上限の効力を一時的に停止する法案に3日に署名すると述べた。法案は1日までに議会上下院で可決しており、署名を受けて成立する。懸念されていた米史上初のデフォルト(債務不履行)は回避される。 バイデン氏は野党共和党との合意に
-
青野由利の「時を駆ける科学」
途上国にも貢献 コロナ後の「日本のワクチン戦略」とは
2023/6/3 05:00経済プレミア 1843文字新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)対策で日本は決して負けっぱなしではなかった。経済協力開発機構(OECD)諸国の中で死亡率の低さを見ればよくわかる。 ただ、あぶり出された弱点はある。ひとつがワクチン開発力の弱さだろう。 その反省にたって、昨年、政府の日本医療研究開発機構(AMED)内
-
NY円、138円台後半 米利上げ長期化の可能性意識
2023/6/2 22:08 187文字2日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前8時40分現在、前日比08銭円安ドル高の1ドル=138円84~94銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0754~64ドル、149円40~50銭。 朝方発表の5月の米雇用統計で非農業部門の就業者数の増加幅が市場予想を上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)に
-
エレベーター大手フジテック「危機的状況」 元会長、ファンド支配で
2023/6/2 21:29 361文字エレベーター大手フジテック元会長の内山高一氏が2日、東京都内の日本外国特派員協会で講演し、香港ファンドが支配する現在のフジテックは「危機的状況」に陥っており、脱却には「(自身による)株主提案の承認が必要だ」と訴えた。内山氏は21日の株主総会に向けて独自の社外取締役選任案を提示しており、主導権の奪還
-
-
酒類業界の景況感、コロナ前水準に 「旅行や歓送迎会で需要増」
2023/6/2 20:59 891文字新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けていた酒類業界の景況感について、帝国データバンクは2日、4月に感染拡大前の水準に回復したと発表した。景況感を示す景気動向指数(景気DI、50が「良い」「悪い」の判断の分かれ目)は45・7で、2カ月連続で全産業の指数を上回った。コロナ流行前の2020年1月は3
-
近鉄グループHD専務が謝罪 近ツーのワクチン業務過大請求
2023/6/2 19:13 365文字新型コロナウイルスのワクチン接種業務を巡って近畿日本ツーリスト(東京)が人件費を過大請求していた問題で、同社を傘下に持つ近鉄グループホールディングス(HD)は2日、決算発表に関する記者会見を大阪市内で開き、若井敬(たかし)取締役専務執行役員が「お客様の信頼を裏切ったことを深く受け止めている。グルー
-
「骨太の方針」安保関連の原案判明 シェルター整備など盛り込む
2023/6/2 18:04スクープ 726文字政府が月内に閣議決定する経済財政運営の指針「骨太の方針」の安全保障関連の原案が2日判明した。北朝鮮の弾道ミサイル発射や台湾有事を念頭に「さまざまな種類の避難施設」を確保すると明記し、南西諸島を中心にシェルター整備を進める方針を盛り込んだ。サイバー攻撃などへの対応能力を「欧米主要国並みに向上させる」
-
政府個人情報委、チャットGPT開発会社に注意喚起 要配慮情報巡り
2023/6/2 17:08 495文字政府の個人情報保護委員会は2日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米オープンAIに対し、個人情報保護法に基づく注意喚起をしたと発表した。利用者の病歴や犯罪歴といった「要配慮個人情報」を本人の同意なしに取得しないよう求めている。「現時点で違反は把握していないが今後追加的な対応が必要な
-
ローソンで千葉県ゆかりの新商品発売 県誕生150周年を記念
2023/6/2 14:00 473文字千葉県誕生150周年を記念し、ローソン(東京都品川区)は6日から関東甲信越の1都9県で、千葉県産食材を使ったパンやおにぎりなど3商品を新たに発売する。5月30日にローソン首都圏カンパニーの酒井勝昭プレジデントらが県庁を訪れ、熊谷俊人知事に商品を紹介した。 発売するのは、県産貴味(たかみ)メロンを使
-
-
マイナカード導入へ突っ走る政府へ「姑息。丁寧な説明すべきだ」
2023/6/2 11:01 1619文字◇白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)に聞く トラブルが相次ぐマイナンバーカード。行政のデジタル化に詳しい法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)は「国民の声も現場の声も聞かないで、政府だけが突っ走っている。リスクを正直かつ丁寧に説明すべきだ」と話す。【聞き手・道永竜命】 ――トラブルの本質的
-
マイナカード、相次ぐトラブル原因は? 「不具合ない方が不思議」
2023/6/2 11:00 2513文字マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いでいる。原因を探ると制度の根幹にかかわる課題も見えてきた。 ◇本人確認1回だけに 「まだまだ不安が払拭(ふっしょく)できていない」「全部のデータ点検が終わるまで進めてはいけない」。2日午後に開かれた衆院の連合審査会。多くの野党議員が、これまでのトラブル事例を
-
風呂上がりにおいしい牛乳を 通行客に3000パック無料配布 富山
2023/6/2 10:29 645文字飼料や燃料費の高騰で経営に大きな打撃を受けている畜産農家や銭湯を応援しようと、富山市は今年度、牛乳の無料配布を実施して消費拡大を図る。第1段として「牛乳の日」の1日、富山駅で紙パック牛乳(200ミリリットル)約3000個を無料配布し、通行客に喜ばれた。 牛乳は、飼料代が高騰しているうえに加熱や冷却
-
米メタ、薄型VR用ゴーグル型端末を発売へ 映像の解像度より高く
2023/6/2 10:12 405文字米IT大手、メタ(旧フェイスブック)は1日、仮想現実(VR)用ゴーグル型端末の新モデル「クエスト3」を今年秋に発売すると発表した。頭に装着する本体部分を現行機より薄くし、映像の解像度を高めたことでより没入感のある体験ができると説明する。価格は7万4800円から。 VRと拡張現実(AR)を組み合わせ
-
岸田政権の「資産所得倍増プラン」で金融教育は広がるか
2023/6/2 09:00 2281文字岸田文雄政権が2022年に掲げた「資産所得倍増プラン」。その柱の一つである「金融教育」が今、注目されている。24年に少額投資非課税制度(NISA)が拡充・恒久化されるなか、将来を見据えた若い世代向けの金融教育で「貯蓄から投資へ」の機運を高めることができるのか。 22年12月中旬、栃木県那須町の町立
-
-
NY株反発、153ドル高 デフォルト回避の公算に好感
2023/6/2 08:32 250文字1日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は反発し、前日比153・30ドル高の3万3061・57ドルで取引を終えた。米連邦政府の債務上限の効力を一時的に停止する法案が米議会下院で前日に可決され、デフォルト(債務不履行)が回避される公算が高まったことが好感された。 朝方発表の民間統計で賃金上昇
-
NY円、138円台後半 米長期金利が低下、ドル売り円買い優勢
2023/6/2 08:31 134文字1日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比51銭円高ドル安の1ドル=138円76~86銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0757~67ドル、149円28~38銭。 米長期金利が低下し、日米の金利差縮小を意識したドル売り円買いが優勢となった。(共同)
-
流行つかむ目利き力が勝負 コンビニ業界の”花形”食品開発者の仕事とは
2023/6/2 07:00 1945文字私たちの生活に欠かせない存在となっているコンビニエンスストア。看板商品である弁当やおにぎり、デザートといった食品は、各社が開発にしのぎを削っている。そんなオリジナルの商品を企画するのが「マーチャンダイザー(MD)」と呼ばれる人々だ。企画から発売まで一貫して担う仕事で、コンビニ各社でも「花形」とされ
-
経済プレミア・トピックス
原発が安いは本当?「東電資料」から見つけた意外なデータ
2023/6/2 05:00スクープ経済プレミア 1779文字◇原発の発電コストが安いは本当か(上) 東京電力など大手電力7社が6月1日から電気の規制料金を値上げした。政府や電力会社は原発を再稼働すれば燃料代が安くなり、電気料金の抑制につながると主張しているが、本当なのか。東電の公表資料を基に計算すると、原発の発電コストが火力などの市場価格を上回るという意外
-
就活、採用面接が本格スタート 内々定進み解禁日の形骸化も
2023/6/1 20:22 484文字2024年春に卒業予定の大学生らの面接による採用選考が1日解禁された。大手商社の伊藤忠商事でも本格的な採用試験が始まり、オンライン面接が始まった。エントリーしたのは総合職と事務職の計約2万人。同社の担当者はタブレット端末を介して学生らと向き合った。 この日は小倉将信こども政策担当相が伊藤忠を視察し
-
経済の特集
経済の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
社史に人あり
数百年の歴史を誇る企業があまたあります。商いの信念に支えられた企業の歴史、礎を築いた人物を中心に紹介。
-
インタビュー・最前線
あの企業の次の一手は何か。その狙いは。経営トップへのインタビューで探ります。