
関西の経済、企業情報のページです。経済の話題を分かりやすく伝え、キーパーソンのインタビューや識者コラムもお届けします。
-
トレンド
ダイドー、週4在宅勤務OK 手当支給、毎日出社も可能
2022/5/6 05:58 347文字<週刊金曜経済> 飲料大手のダイドードリンコ(大阪市)は、全従業員約800人を対象に週4日までの在宅勤務が可能な新制度を導入した。コミュニケーション不足を避けるため週1回以上の出社を求め、月3000円のテレワーク手当と出社の回数に応じた通勤手当を支給する。希望すれば毎日出社する働き方も選択できる。
-
けいざい最前線
サラヤ 更家悠介社長 衛生理念、世界に展開 感染予防、創業から一貫
2022/4/29 05:34 2402文字<週刊金曜経済> 無色透明のボトルにポップなヤシのイラストが描かれた「ヤシノミ洗剤」などを製造・販売するサラヤ(大阪市東住吉区)が、2022年4月に創業70年を迎えた。新型コロナウイルス感染症で、アルコール消毒剤やマスクをはじめ、需要が急増。現在の感染状況はやや落ち着いているが、緊急時に対応できる
-
トップ登場
真のグローバル企業に シャープ 呉柏勲・副会長兼CEO(44)
2022/4/22 06:12 544文字<週刊金曜経済> 1日付でシャープの副会長兼最高経営責任者(CEO)に呉柏勲氏(44)が就任した。家電の海外売り上げを拡大する考えを強調し、「真のグローバル企業とすることが私の使命だ。シャープのブランドを生かし、欧米やアジアに商品を売っていきたい」と意気込む。 台湾出身。家電販売店を営む家庭に生ま
-
トレンド
再エネ100%の街 パナ、大阪・吹田の工場跡に
2022/4/22 06:12 544文字<週刊金曜経済> パナソニックホールディングス(HD)などは、大阪府吹田市の工場跡地を再開発した「Suita サスティナブル・スマートタウン」を報道陣に公開した=写真。エリア内の消費電力は全て再生可能エネルギーで賄うほか、スマートフォンを通じて住民の健康を管理するサービスを導入し、幅広い世代が暮ら
-
トレンド
パナ社長「EV電池に期待」
2022/4/22 06:12 491文字<週刊金曜経済> パナソニックホールディングス(HD)の楠見雄規社長は14日、毎日新聞などの合同取材に応じた=写真。2024年度までの3年間の新中長期戦略で、成長分野の一つに挙げた電気自動車(EV)向け車載電池事業について、「長い目で見れば、EVが潮流になるのは止められない。可能性を期待している」
-
-
トレンド
近畿の倒産19%減
2022/4/22 06:12 240文字<週刊金曜経済> 東京商工リサーチが発表した近畿2府4県の2021年度の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年度比19.02%減の1558件となり、過去30年間で最少だった。新型コロナウイルス禍の公的支援策の効果が継続した。負債総額は40.57%減の1573億円で、32年ぶりに2000億円
-
けいざい最前線
大阪商工会議所 鳥井信吾会頭 未来の夢、示す万博に 大阪らしさ生かし活性化
2022/4/22 06:12 2125文字<週刊金曜経済> 大阪商工会議所の第27代会頭に、サントリーホールディングス副会長の鳥井信吾氏(69)が就任した。サントリー出身者の大商会頭は、第21代(1985~92年)の佐治敬三氏に続いて2人目だ。新型コロナウイルス禍で打撃を受けた経済の活性化に向けた方策や、2025年大阪・関西万博への期待な
-
なぞ解きインタビュー
今週のギモン 老舗スキー場なぜ好調? キーパーソン 奥伊吹観光・草野丈太社長
2022/4/15 05:37 1678文字<週刊金曜経済> 趣味の多様化などを背景にスキーやスノーボードを楽しむ人たちの数は右肩下がりだ。全国には厳しい経営を迫られているスキー場も多いなか、滋賀県米原市にある関西最大級の「グランスノー奥伊吹」は、入場者数が2シーズン連続で過去最多を更新した。運営する奥伊吹観光の草野丈太社長(41)は、どの
-
トレンド
刷新「食の阪神」 幅広い層の集客図る
2022/4/15 05:37 937文字<週刊金曜経済> 2014年から建て替え工事を進めていた百貨店の阪神梅田本店(大阪市北区)が、地下1階の食品売り場「阪神食品館」のリニューアルを最後に、全面開業した。「食の阪神」を象徴するデパ地下をどのように変えたのか。地下鉄やJRなど各駅に近い好立地と広い売り場面積を生かし、幅広い世代の買い物客
-
歩き方を科学解析 ミズノ、新システム開発
2022/4/15 05:37 446文字<週刊金曜経済> ミズノは、歩行能力と歩行タイプを科学的に解析するシステム「モーション DNA」を開発した。骨盤の傾斜や膝の角度によって歩き方を四つに分類し、タイプに応じたトレーニング法や商品の提案につなげる。複雑な機器を使用せず短時間で精密に測定でき、一部の直営店で無料提供する他、健康づくりなど
-
-
なぞ解きインタビュー
今週のギモン なぜパナがメタバース? キーパーソン シフトール・岩佐琢磨CEO
2022/4/8 06:15 2971文字<週刊金曜経済> 世界的に注目されているオンラインの仮想現実空間「メタバース」。その事業にパナソニックホールディングス(HD)が本格参入する。担い手となるのは子会社「シフトール」(東京都中央区)で最高経営責任者(CEO)を務める岩佐琢磨さん(43)。業績が絶好調だった頃に退社し、ベンチャー企業の経
-
トレンド
日本取引所が大阪本社設置
2022/4/8 06:15 198文字<週刊金曜経済> 日本取引所グループ(JPX)は、4月1日付で大阪本社を設置した。西日本の有望なベンチャー企業などの新規株式公開(IPO)支援を強化する。株式市場の活性化と大阪の国際金融都市構想の後押しが狙い。 大阪本社はJPX傘下の大阪取引所(大阪市中央区)が入居するビル内に設置。新たに「大阪I
-
トレンド
パナ、成長投資4000億円 24年度まで3年、EV電池や空調
2022/4/8 06:15 405文字<週刊金曜経済> パナソニックホールディングス(HD)は、持ち株会社制移行に合わせて新中長期戦略を発表し、2024年度までの3年間に成長分野へ4000億円を重点投資すると明らかにした。電気自動車(EV)向け電池やエアコンなどの空調事業が対象で、グループ全体のけん引役に育てる狙い。傘下の事業会社ごと
-
トレンド
オーダーメードで船上観光
2022/4/8 06:15 308文字<週刊金曜経済> クルーズ船運航の一本松海運(大阪市)とJTBなどは、大阪市内を周遊するオーダーメード型のリムジンボートサービスを始める。乗船・下船を12カ所ある船着き場から自由に選べるのが特長。2025年大阪・関西万博や訪日外国人旅行者の復活を見据え、渋滞や混雑のない水上旅行の快適さや利便性をP
-
モダンに、シックに 大阪メトロ 「悪趣味」批判で9駅デザイン刷新 /大阪
2022/4/8 05:09 703文字大阪市内の地下鉄などを運営する「大阪メトロ」は7日、地下鉄御堂筋線と中央線の計9駅の新たなデザインを発表した。300億円を投じる駅改装事業の一環で、2018年12月に計15駅のデザイン案を発表した際は「歴史を考慮していない」「悪趣味だ」などと批判が相次ぎ、19年8月に先行して計5駅の変更を発表して
-
-
けいざい最前線
樋屋製薬 坂上隆彦社長 育児に寄り添い続ける 夜泣き薬製造販売、創業400年
2022/4/1 06:17 2191文字<週刊金曜経済> 「ひや、ひや、ひやの、ひや・きおーがん」のフレーズでおなじみのテレビCMを見たことがある人は多いだろう。子供の夜泣きなどに効果があるとされる「樋屋奇応丸」を製造販売する「樋屋製薬」(大阪市北区)は今年で創業400年を迎えた。15代目の坂上(さかのうえ)隆彦社長(67)は30年以上
-
トップ登場
日常に浸透する商品を 江崎グリコ・江崎悦朗社長(49)
2022/4/1 06:17 506文字<週刊金曜経済> 創業100周年を機に、3月24日付で会長に就いた父親の勝久氏(80)に代わって社長に就任した。自身は創業者・江崎利一氏のひ孫に当たる。「お客様のために社員が協同一致し、努力と創意工夫で価値の創出に取り組む。(そうした)創業者のDNAを受け継ぎ、事業で社会に貢献するグリコグループを
-
トレンド
「金融てこ、大阪発展」 国際都市推進委が目標
2022/4/1 06:17 455文字<週刊金曜経済> 大阪府や関西の経済団体などでつくる国際金融都市OSAKA推進委員会が、大阪市で総会を開き、具体策や数値目標など国際金融都市構想実現への「戦略」を決定した。推進委の松本正義会長(関西経済連合会会長)は「金融をてこに大阪を東京に負けない都市に発展させる」と説明。2025年度までに海外
-
トレンド
JR大阪駅西に高級ホテル 米マリオットと提携
2022/4/1 06:17 303文字<週刊金曜経済> ジェイアール西日本ホテル開発(京都市)は、JR大阪駅西側の旧大阪中央郵便局跡地に建設中の大型複合ビルに高級ホテルを出店すると発表した=写真はビルの外観イメージ。米ホテルチェーンのマリオット・インターナショナルと提携し、2025年大阪・関西万博前の24年夏の開業を目指す。 ホテル名
-
ビジネスサロンWEST
池田泉州銀行 鵜川淳頭取
2022/4/1 06:17 420文字<週刊金曜経済> ◇FP資格取得を促進 池田泉州銀行の鵜川淳頭取(65)は毎日新聞のインタビューで、2025年までにファイナンシャルプランナー(FP)1級の資格取得者を200人以上にするという目標について、「23年ごろまで」に前倒しすると明らかにした。ソリューション(課題解決型)営業を強化しようと
-