
科学や環境問題を専門に取材する記者が、身近な話題を図解を交えてわかりやすく解説します。
-
関東大震災時の進講原稿発見 「地震博士」防火対策を訴える
2023/5/25 02:01 -
氷の世界で生命の起源探る 木星3衛星へ向け「JUICE」出発
2023/5/18 02:01 -
植物の耐性、お酒でアップ エタノールが「生物刺激剤」に
2023/5/11 02:01 -
世界の開発競争でトップ狙う 理研が国産初の量子コンピューター
2023/4/27 02:01 -
含まれていた水と「生命のもと」 リュウグウ試料、「起源」解明のカギに
2023/4/20 02:00 -
チャットGPTの未来と懸念 高精度単語予測で「自然な対話」
2023/4/13 02:01 -
先行カナダ機に挑む新「特化型」 開発進む国産量子計算機
2023/4/6 02:01 -
世界癒やす日本発「アザラシ」 医療に介護に、活躍するロボット
2023/3/30 02:00 -
臓器の異種移植、なぜ可能に 米ではブタ心臓で2カ月生存
2023/3/23 02:01 -
宇宙開発に多様性を 金井宣茂飛行士、新たな2人に望む
2023/3/16 02:01 -
スパコンしのぐ粘菌の「知性」 「イグ・ノーベル賞」の単細胞生物
2023/2/23 02:01 -
イヌの涙が語る人間との共生史 家族愛に関わるホルモン関与
2023/2/16 02:00 -
「人工星座」が阻む天体観測 太陽光を反射し輝く人工衛星
2023/2/9 02:00 -
投球のカギはボールと指の摩擦 日米の公式球、滑りやすさに差
2023/1/26 02:00 -
時空超えAIでデュエット ユーミン、デビュー時の自分の声と
2023/1/19 02:00 -
今年の重大ニュース 有人月探査、半世紀ぶり始動 国民不在のまま、原発回帰へ
2022/12/29 02:00 -
「回転方向に曲がる謎」決着へ カーリングの石、論争に新説
2022/12/22 02:01 -
「踏み間違い」運動前野の衰え? わかっているのに運転ミス
2022/12/15 02:01 -
昭和の「黒電話」はすごかった! 「自動式卓上電話機」が未来技術遺産
2022/12/8 02:01 -
翻弄された露の日本人研究者 ウクライナ侵攻で苦渋の帰国
2022/11/24 02:01