朽木に来やんせな! 新年あいさつ「今年は良い年に」=オノミユキ /滋賀
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、新年のあいさつっていつまでなのだろう? 友達や仕事仲間、ご近所さんに会うとまず「あけまして…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、新年のあいさつっていつまでなのだろう? 友達や仕事仲間、ご近所さんに会うとまず「あけまして…
今年は、本当に大変な年でしたね。去年の今ごろは、マスクなしで外出しても平気だったなんて信じられません。 今年最後のマンガですので、1年を振り返ろうと思ったので…
恥ずかしながら、高島市に外国の方々がたくさん滞在していることを知りませんでした。 「ベトナムの人の普段の料理を食べてみたいな」と思っていた私と友人。この度、知…
今津町の南深清水FF倶楽部(くらぶ)は、20~60代の地元農家の有志が立ち上げたグループで、高島市今津町南深清水の未来のために「食と健康」をテーマに活動してい…
2007年から始まった「やまのこ学習」は、県内の小学4年生を対象とした森林学習です。県内各施設で受け入れるのですが、高島市の小学生は「くつきの森」で行います。…
福井県大野市の越前大野城は、雲海の見られる「天空の城」としても有名です。城下町の街並みは、建物の雰囲気が統一されていていい感じ。武家屋敷もあり見学できます。石…
京都で20年以上もパン教室をしていた松山昌子さんが家族と共に大津市北比良に移住したのは今から4年前。石窯パンを焼きたい一心で「炭んこぱん」というパン屋をオープ…
終戦75周年の今年、県平和祈念館へ。コロナウイルスの影響で、イベントや展示物に変更があるものの、館内は感染対策がとられ、来館者でにぎわっていました。 職員さん…
NPO法人コミュニティねっとわーく高島「たかしまの森へ行こう!」による取り組み「くつきの森 炭がま復活プロジェクト」。高島の森林に関心を持ち、活用しようという…
新型コロナウイルスによる、まさかの学校休校! 突然の休校には子どもたちはもちろん、親も大変でしたね。 「子どもさんたちどうしてるの?」と聞かれます。気にかけて…
毎時01分更新
養鶏業界を巡る汚職事件は15日、吉川貴盛元農相(70)が在…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
地しんからおよそ五か月。子どもたちをはげますためにかかれた…