ひょうごを食べる・農の現場から
-
/76止 西宮市・ホウレンソウ 赤い根と緑の葉が輝く新鮮野菜 /兵庫
選抜高校野球大会が開かれています。阪神甲子園球場がある西宮市内には約170ヘクタール、同球場45個分の農地があり、ホウレンソウ、コマツナ、ネギなど葉物野菜を中…
(2018年3月25日 15:31)
-
/75 姫路市大津区勘兵衛町・姫路れんこん 炒めてシャキッ、揚げてモッチリ /兵庫
漢字で書くと「蓮根(れんこん)」。夏に華麗な花を咲かせるハスは、水の下、土の中で太い根を張り、レンコンが育ちます。姫路市の南部、大津区勘兵衛町はもともと干拓地…
(2018年3月11日 15:21)
-
/74 神戸市西区・イチゴ 完熟をとれたてで味わって /兵庫
神戸市西区押部谷町のイチゴは全て完熟で出荷当日に摘んだもの。熟したイチゴは傷まないよう丁寧にパック詰めしてJAの直売所に出荷します。「収穫してから2時間以内が…
(2018年2月25日 14:21)
-
/73 豊岡市・コゴミ 春を感じる自然のほのかな味わい /兵庫
厳しい寒さと雪の中、但馬地域では春の訪れを待ちながら、コゴミの出荷が始まりました。シダの一種クサソテツの新芽で、前かがみになっている人の姿に似ていることからコ…
(2018年2月11日 14:24)
-
/72 宝塚市・たからづか西谷太ねぎ 土の中で育ち、寒さで甘く /兵庫
大寒に入り、一年で最も寒いこの時期に一段とおいしくなる野菜があります。宝塚市北部の西谷地区で栽培している今が旬の太ねぎがそのひとつ。2015年にJA兵庫六甲が…
(2018年1月28日 13:43)
-
/71 淡路市・一宮のふき 口に広がる早春の香り /兵庫
寒い日が続きますが、淡路市の一宮地区では春を先取りして、フキの出荷が始まっています。同地区では1953年に「愛知早生(わせ)」という品種の株を導入し、栽培を開…
(2018年1月14日 13:31)
-
/70 たつの市・プチヴェール 健康と笑顔を生む小さな野菜 /兵庫
フランス語で「小さな緑」を意味する「プチヴェール」。芽キャベツと青汁の原料になるケールをかけ合せて生まれた野菜です。静岡県内の種苗会社が1990年に開発、商標…
(2017年12月10日 14:29)
-
/69 加古川市・加古川パスタ もちもち食感 日本初のデュラム小麦 /兵庫
パスタ・ファンにとっておきの情報です。スパゲティなどの原料になるデュラム小麦が日本で初めて開発され、加古川市内で本格的な栽培が始まっています。品種名は「セトデ…
(2017年11月26日 15:12)
-
/68 丹波市・山の芋 風土が生む強い粘り /兵庫
秋も深まってきました。朝夕の冷え込みが厳しくなった丹波地域で収穫期を迎えたのが山の芋。深い霧がたちこめる中で収穫することから、農家の人たちは「きりいも」と呼ぶ…
(2017年11月12日 13:27)
-
/67 篠山市・住山ごぼう 太くて柔らかく、香りも豊か /兵庫
丹波篠山は特産の宝庫。その中でも「住山(すみやま)ごぼう」は、知る人ぞ知る幻のごぼうと言われています。普通、ごぼうは細く長くなるように栽培しますが、住山ごぼう…
(2017年10月29日 15:05)