
毎日新聞デジタルの「福島第1原発事故」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
第1原発6号機 地震対応を公開 東電 /福島
2023/3/15 05:03 306文字2022年3月16日に県内で最大震度6強を観測した県沖地震から1年になるのを前に東京電力は14日、大地震の際の初期対応を福島第1原発で報道陣に説明した。 公開された6号機での設備点検では、担当者が地下に設置している地震計への被害や、燃料プールの冷却浄化系設備に異常がないかなどを目視で確認した。処理
-
燃料取り出し、1年遅延 第1原発6号機、25年度上期に /福島
2023/1/29 05:05 410文字東京電力は26日、福島第1原発6号機の使用済み核燃料プールに残る燃料取り出しの完了時期が、2023年度末から25年度上期に、1年程度遅れると発表した。取り出した燃料を保管する共用プールが汚れ、対応に時間がかかるため。 東電によると、別の建屋にある共用プールは、ほぼ満杯のため、燃料を空冷式の金属製容
-
福島第1原発 知事が廃炉作業視察 「安全性見極める」 /福島
2022/11/12 05:15 456文字廃炉作業の進捗(しんちょく)状況を視察するため、内堀雅雄知事は11日、東京電力福島第1原発を訪れた。処理水を沖合約1キロ先に放出するための海底トンネルの建設現場なども確認した。視察後、内堀知事は「県が(工事の事前了解の際に)求めた要求事項を満たす方向で作業が進められている。ただ今後、運用の中で安全
-
福島原発1号機、基礎損傷が判明
2022/5/24 02:03 279文字東京電力は23日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器の水中ロボットによる内部調査で、圧力容器を支えている鉄筋コンクリート製の筒状の基礎「ペデスタル」の一部が損傷し、鉄筋がむき出しになっていることを確認したと発表した。圧力容器への影響については今後分析する。原発事故を起こした1~4号機でペデスタルの
-
福島第1原発 侵入検知器、ネズミかじり故障か
2022/4/9 05:55 262文字東京電力は7日、福島第1原発で、2021年10月、原子炉建屋など重要施設の周辺にある「周辺防護区域」で、複数の侵入検知器や監視カメラが正常に動作しなくなる核物質防護上の不備があったと発表した。痕跡からネズミとみられる小動物がケーブルをかじったと判明、2日後に復旧した。東電によると、ケーブルはポリエ
-
-
福島第1侵入検知器、ネズミで故障
2022/4/9 02:01 134文字東京電力は7日、福島第1原発で2021年10月、原子炉建屋など重要施設の周辺にある「周辺防護区域」で、複数の侵入検知器や監視カメラが正常に動作しなくなる核物質防護上の不備があったと発表した。痕跡からネズミとみられる小動物がケーブルをかじったと判明、2日後に復旧した。
-
福島第1原発 地震計の故障放置 知事「非常に残念だ」 東電社長謝罪に語気強め /福島
2021/4/7 07:15 337文字東京電力福島第1原発3号機の地震計の故障を放置した問題などに絡み、関連自治体に謝罪を続ける東電の小早川智明社長が6日、県庁を訪れ、内堀雅雄知事に頭を下げた。 小早川社長は「県民や地元の皆様に大変な不安や不信を与えてしまいおわびします」と謝罪。内堀知事は「東日本大震災と原発事故から10年の今年初の対
-
東電社長、地元に謝罪 6町村訪問 相次ぐ不祥事 /福島
2021/4/6 05:58 482文字東京電力の小早川智明社長らが5日、双葉、大熊町など県内6町村を訪れ、福島第1原発3号機の地震計の故障を放置した問題や、柏崎刈羽原発(新潟県)でのセキュリティー対策不備の問題について謝罪した。 いわき市の双葉町役場では、小早川社長が「地元の皆さんに不安を与え、痛恨の極み。申し訳なかった」と陳謝。伊沢
-
福島第1、コンテナ4000基中身不明
2021/4/6 02:01 155文字東京電力は5日、福島第1原発の放射線管理区域内に設置されている放射性廃棄物入りのコンテナ約8万5000基のうち約4000基の中身が把握できていないと発表した。東電は調査計画を策定し内容物の確認を進めるとしている。東電によると、事故後、コンテナの内容物をリスト化し始めたが、約4000基は未確認のまま
-
「福島事故は続いている」 松江で原発反対リレートーク /島根
2021/3/13 07:05 277文字東京電力福島第1原発事故から10年がたった11日、市民有志の実行委員会が松江市朝日町の松江テルサ前で脱原発を訴えるリレートークを行った。 この日は10人が参加し「福島原発事故は続いている!原発やめよう!」というメッセージを掲げた。リレートークで参加者たちは島根原発2号機(松江市)の新規制基準適合性
-
-
福島第1原発事故 避難指示市町村、再生は国の責務 有識者検討会提言 /福島
2021/3/10 06:08 467文字福島第1原発事故で避難指示が出された県内12市町村の将来像を話し合う有識者検討会は8日、国への提言を提出した。12市町村の再生を国の責務と明記し、単なる復旧を超えた「創造的復興」を目指す内容となっている。 提言は30~40年後に被災地が目指す姿を提示するもので、2015年に一度まとめられ、20年を
-
福島第1原発地震計故障、梶山経産相「遺憾」
2021/2/25 02:02 318文字東京電力が福島第1原発3号機の地震計2台が故障していたのに放置していた問題について、梶山弘志経済産業相は24日の閣議後記者会見で「原子炉建屋への地震の影響を丁寧に把握することは重要であり、早急に復旧すべきだった。誠に遺憾だ」と述べ、地元への説明や情報発信について見直しを行うよう改めて指示したことを
-
福島第1原発 3号機地震計、故障を放置 13日の揺れ観測できず
2021/2/23 02:01 549文字東京電力が、福島第1原発3号機の地震計2台が故障していたのに放置していたため、13日に福島県などで最大震度6強を観測した地震のデータを観測できなかったことが判明した。22日に開かれた原子力規制委員会の会合で、委員らの質問に東電が答えて明らかになった。 東電によると、2011年の原発事故の影響で3号
-
福島第1原発事故 復興拠点外も早急に 除染方針など、知事が経産相らに /福島
2021/2/22 06:09 531文字東京電力福島第1原発事故からの復興を内堀雅雄知事や関係閣僚が議論する福島復興再生協議会が21日、テレビ会議で開かれた。内堀知事は移住・定住政策などの促進を確認した他、2022~23年の避難指示解除を目指す帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)以外の地域について、除染などの具体的な方針を早急
-
福島第1原発 格納容器水位、地震で低下か
2021/2/20 02:02 278文字東京電力は19日、福島第1原発の1号機と3号機で、格納容器の水位の低下傾向がみられると発表した。13日に福島県などで震度6強を観測した地震の影響とみられる。溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の冷却は続けており、汚染水の建屋外への漏れは確認されていない。 東電によると、18日に1号機で水位の低下を確認し
-
-
福島第1原発を視察 廃炉、汚染処理水問題学ぶ 世界経済フォーラム・若手メンバーら /福島
2020/12/7 06:12 602文字世界の課題を議論する「ダボス会議」を主催する国際機関「世界経済フォーラム」のメンバーらが4、5日、東京電力福島第1原発などを視察した。被災地の現状と復興の歩みを理解してもらおうと経済産業省が企画。同フォーラムの若手リーダー組織の国内メンバーら約30人が参加した。 4日は双葉町の東日本大震災・原子力
-
福島第1原発事故 北欧5国大使ら訪問 再エネや廃炉の現状視察 /福島
2020/11/17 06:28 459文字福島第1原発事故からの復興と廃炉の現状や、県内の再生可能エネルギーに関する取り組みを視察するため、北欧5カ国の駐日大使らが来県し、16日、内堀雅雄知事を表敬訪問した。 デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、アイスランドの駐日大使らが来県した。一行は17日までの2日間で、浪江町の水素製
-
「菅首相、早く帰れる状態に戻して」 避難指示解除の見通したたない福島の農家
2020/9/16 19:01動画あり 505文字7年8カ月にわたって安倍政権で官房長官を務めた菅義偉氏が新しい首相に選ばれた。東京電力福島第1原発事故で大半の地域が帰還困難区域となっている福島県双葉町の花農家、吉田晴男さん(69)は、避難先のいわき市でラベンダーやカスミソウの栽培を続けている。吉田さんの自宅も同区域内にあり、避難指示解除の見通し
-
Jヴィレッジの除染廃棄物 施設内に2年間こっそり保管 8月ようやく搬出
2020/8/15 18:45 1067文字東京電力が福島第1原発事故の対応拠点としたサッカー施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)を除染した際に生じた、国が処理責任を負う指定廃棄物(1キロ当たり8000ベクレル超)相当の廃棄物が、2018年7月の営業再開後も2年間、施設内で保管されていた。施設を実質的に所有し、運営にも関わる県は、保
-
雲母で玄米セシウム減 カリウム施肥の減量期待 京都府立大など /福島
2020/7/29 06:18 535文字土壌中に鉱物の雲母が豊富に含まれている水田では、収穫した玄米に放射性セシウムが移行しにくいことが、京都府立大と農研機構東北農業研究センターの共同研究グループの研究で分かった。福島第1原発事故後、県内ではカリウムをまくことでセシウムの移行を防いでいたが、地域によっては今後追加で施肥する手間が省ける可
-