連載
経済部ノート
経済部記者のコラムです。取材のこぼれ話、記事では伝えきれなかった思いなどをつれづれに語ります。
-
#144
単身赴任撲滅委員会 /福岡
4/8 07:05 475文字「単身赴任撲滅委員会を作りましょう」。3年前の春、大阪から福岡への転勤を控えていた私は、ある企業の広報課長と酒席で誓い合った。課長は関東からの単身赴任。私は関西に家族を残しての福岡赴任だ。 歓楽街がある博多への単身赴任をうらやんだ人もいたが、働きながら1人で幼児を育てる妻への申し訳なさでいっぱいだ
-
#143
母との旅 /福岡
3/25 06:46 469文字2年前の春。母の故郷である熊本県八代市を母と1泊2日で訪ねた。当時73歳の母は認知症が進み要介護5。福岡県内の入所施設から車椅子に乗せ九州新幹線で目指した。 長距離の移動に迷いはあったが、故郷の風景を見せたかった。最寄りの新鳥栖駅では駅員がホームから車両にスロープを架けてくれて無事に乗車し、新八代
-
#142
震災報道 /福岡
3/11 07:31 483文字10年前の3月11日午後2時46分は東京本社の地下1階で先輩と遅い昼食をとっていた。突然激しい揺れに襲われ、平静を保とうと努めたが、予想以上に長く不安になったため、テーブルの下に入った。それでも収まる気配はなく、先輩の悲鳴に似た声を聞きながら「最悪の場合、生き埋めになるかも」と恐怖を感じた。 揺れ
-
#141
消える時刻表 /福岡
2/25 06:44 477文字春のダイヤ改定でJR九州と西日本鉄道が、紙の時刻表の発行と無料配布を取りやめる。長引く新型コロナ禍による利用減で両社とも業績悪化が深刻化し、印刷などの経費を削減するためだ。紙ならではの一覧性や手軽さから廃止を惜しむ声はあるが、インターネットの時刻検索や予約が浸透しつつあるのも事実だ。 JR九州の「
-
#140
福よ、こい /福岡
2/11 07:46 476文字関西暮らしが長かった我が家では、恵方巻きが節分の恒例行事だ。のりが香る太巻きにかぶりつくのが好きだし、子供たちの好物でもある。3年前に福岡に移って以降は、近所の寿司店に当日午後注文して購入していたが、今年は様子が違った。 店に電話すると「もう材料がない」。慌てて夕方に百貨店やスーパーを巡るもほぼ売
-
-
#139
想定外の電力逼迫 /福岡
1/28 07:23 474文字昨年末から強い寒波が流れ込み、1月中旬まで全国的に寒い日が続いた。その間、暖房利用が増えて電力需要の高止まりが続き、特に寒さが厳しくなった1月6~15日は、電力供給の余力が乏しくなる「逼迫(ひっぱく)状態」となり、国や電力業界が急きょ節電を呼びかけた。需要が供給を上回ると大規模な停電が起き、社会が
-
#138
コロナ禍の提案 /福岡
1/14 06:25 466文字新型コロナウイルスの影響で国際線の減便や運休が長期化するなか、全日本空輸は昨年12月、賞味期限が近づいていた国際線の機内食を通信販売した。ハンバーグやサケなどをメインに、1セット(12食入り)7200円。「海外旅行の気分を自宅で味わってほしい」と発売すると、計1万2000セットが数日で完売した。ハ
-
#137
時間を買う /福岡
12/10 07:11 468文字共働きの我が家では週2~3日、私が1歳、3歳、11歳の子供3人の世話をしている。妻が仕事で特に忙しい土日は私のワンオペ育児だ。夕食の支度の約1時間、子供たちはテレビのアニメに熱中している。おいしい食事を作りたい半面、その間は子供と遊べないのがもどかしい。幼いうちはテレビではなく、一緒に積み木やお絵
-
#136
堅調な業績の先 /福岡
11/26 07:20 467文字九州・山口・沖縄の地方銀行の2020年9月中間決算が出そろった。新型コロナウイルスの影響が注目されたが、22行中13行の最終(当期)利益が前年同期より増えており、全体の6割が減益や赤字だった全国の厳しい傾向に比べれば、堅調な業績となった。 比較的堅調だったのは、新型コロナで経済活動が停滞したのに企
-
#135
エディの功績 /福岡
11/12 08:29 470文字世界的人気の米国ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」のギタリストであるエディ・ヴァン・ヘイレンさんが10月、65歳で死去した。1978年にデビュー。エレキギターの指板を右手の指でたたいて音を出す演奏技術「ライトハンド奏法」や「ジャンプ」に代表される曲作りのセンスなど革新的なミュージシャンで、95年の来
-
-
#134
フェアじゃない /福岡
10/29 07:56 446文字「仕事で女に負けないよ」。女性の幹部登用に取り組む企業を酒の席で話題にした時、大手企業の男性が笑って言った。新政権発足で女性閣僚は2人。そのニュースについてネット上では「女性は上昇志向がない」「女性に実力がないからだ」との声があふれた。 夫婦共働きで子供を3人育てている。妻や多くの働く女性が保育園
-
#133
地銀再編の動機 /福岡
10/8 07:58 471文字「会社として強くなるためなら御社と一緒になることだってありますよ」。九州のある地方銀行グループのトップは、冗談交じりにそう言って私の反応を見た。「今後他社との統合や合併を判断する際の考え方を教えてほしい」という質問への回答だったが、「生き残るためなら業種を問わず手を組みます」という意思表示のようだ
-
#132
ガンプラの転売 /福岡
9/17 05:54 479文字東京近郊の駅を列車で巡るJR東日本のスタンプラリーに参加したことがある。特典は人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル(通称ガンプラ)で、限定非売品だった。週末の駅が多くの参加者でにぎわう中、スタンプ帳1人1冊のルールを守らず、何冊も持っている大人の姿が気になった。フリマアプリではいまだに何個も
-
#131
囲み取材 /福岡
9/3 06:12 444文字企業の記者会見で面白いのは、終了後の数分間だ。発言席の企業幹部にサッと近づき、補足取材を行うのだ。業界用語でいう「囲み取材」。普段なかなか会えない企業幹部に接触できる機会でもある。カメラが回る会見中と違い、オフレコなら幹部の緊張も緩む。会見での公式発言よりも深い本音や裏話が聞けることもある。業界の
-
#130
新政策の必要性 /福岡
8/20 06:11 480文字新型コロナウイルスの感染が再拡大している。4~5月の緊急事態宣言時には重症者が多く、「医療態勢の崩壊」が現実味を帯びていたが、今回は軽症や無症状が多く、感染者数ほどの脅威は今のところ感じられない。が、逆に不気味な気もする。 緊急事態宣言下の日本は、国民の自粛への協力もあり、医療崩壊は免れた。しかし
-
-
#129
枝豆収穫祭 /福岡
8/6 07:40 470文字夏と言えば、ビールと枝豆。福岡県大刀洗町で7月、毎夏恒例の「大刀洗枝豆収穫祭」が開かれた。町役場前の特設会場は、ゆがきたての新鮮な枝豆とビールを目当てに、町内外から千数百人が訪れた。 コロナ禍で地域の夏祭りが相次いで中止となる中、主催した町は来場者に互いの距離を保つよう呼び掛け、枝豆のドライブスル
-
#128
店選びの基準 /福岡
7/23 06:38 446文字7月中旬の昼、博多のラーメン店に立ち寄った。新型コロナウイルス感染拡大後は相席テーブルをプラスチック板で区切っていたが、この日は撤去されていた。レジ横の除菌スプレー以外はコロナ前と同じ風景だ。店は混み、正面の客の麺を冷ます息が手に当たる。早々に食事を済ませて店を出た。 新型コロナ感染拡大で、他人と
-
#127
横田滋さん /福岡
7/9 07:55 447文字北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父で、先月5日に87歳で亡くなった横田滋さんとは、2002年8月末に初めてお会いした。当時の小泉純一郎首相の訪朝が発表された時で北朝鮮に臆することなく発言する姿が印象的だった。 直後の日朝首脳会談で北朝鮮が拉致を認めて謝罪すると、被害者家族の生活は一変した。メディ
-
#126
旬を味わう列車 /福岡
6/25 15:57 441文字地方を訪れた際に地元で採れた野菜や果物の直売所や道の駅に立ち寄るのが好きだ。生産者が持ち込んだ新鮮な野菜が一袋100円など安く、地域の特色が表れる。 そんな地域の素材を生かした料理を楽しめるのが、福岡天神大牟田線を走る西日本鉄道の観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO(ザ・レー
-
#125
「ありがとう」の形 /福岡
6/11 14:37 447文字新聞記者を16年やっているが、読者の方々から自分の記事に反応があるのが一番うれしい。「面白かった」と褒めてもらうと苦労も忘れるし、記事の切り口の甘さを指摘されても向上心につながる。 新型コロナウイルス感染拡大で我が家もウーバーイーツなど宅配サービスの利用が増えた。人と人との非接触が推奨され、玄関先
-