
経済部記者のコラムです。取材のこぼれ話、記事では伝えきれなかった思いなどをつれづれに語ります。
-
変わりゆく街で /福岡
2023/5/25 05:11 463文字2年ぶりの福岡勤務となり、職場近くを歩くと福岡市・天神の変わりように驚く。市役所近くにはガラス張りのオフィスビル「天神ビジネスセンター」(地上19階、地下2階)ができ、かつて食事や買い物をした福岡ビルやメディアモール天神跡地でも再開発計画が進む。 建て替えは、建物の高さ制限や容積率の緩和策などを組
-
「核のごみ」 /福岡
2023/4/27 05:17 467文字今から30年以上前の高校時代、現代社会の授業で原子力発電を巡る社会的背景を学んだ。教諭は、資源の少ない日本にとって効率の良い電源である一方、さまざまな問題を抱えていることも指摘した。 私が強く疑問に感じたのは、発電後に出る「核のごみ」の扱いだ。大量の放射線を出す高レベル放射性廃棄物になると、数万年
-
管理職の女性比率 /福岡
2023/4/6 05:17 482文字国際女性デー(3月8日)に合わせて九州・山口の主要16社の女性役員数と管理職の女性比率を比較する記事を掲載した。管理職の女性比率は15%台から1%台とまちまちで、同じ業種内での差も大きかった。 2016年施行の女性活躍推進法は、男女格差のデータ公表を企業に義務づける。これにより、女性の登用を急ぐ企
-
女性杜氏の“味” /福岡
2023/3/16 05:14 440文字国際女性デー(3月8日)を機に、醸造の最高責任者である「杜氏(とうじ)」を務める女性にスポットを当てた記事を書いた。構成上盛り込まなかったが、取材に応じてくれた方々に、共通して尋ねた質問がある。 酒販店や飲食店、メディアなどで時々見かける「女性杜氏ならではの“優しい”“繊細”な味わい」といった表現
-
緩和10年、検証を /福岡
2023/2/23 05:18 472文字10年前、私が東京本社で日銀の担当になる直前、現在の黒田東彦総裁が就任した。直後の金融政策決定会合で、市場に大量の資金を供給する「異次元の金融緩和」が決まった。 政策は市場に強いインパクトを与え、株価は上昇し、為替も円安に反転した。その動きは急激で、一晩に何度も原稿を書き換えたほどだ。だが、当時か
-
-
消える路地裏 /福岡
2023/2/9 05:09 465文字福岡勤務もこの春で丸5年となる。下戸の私の楽しみは、昼の食べ歩きだ。人気グルメドラマの主人公のように好みの店を探すのが楽しい。 職場のある天神かいわいでは、路地裏のギャラリー喫茶店と、ビルの谷間で店内が油まみれの古いちゃんぽん店がお気に入りだったが、周囲の再開発で姿を消した。神社「水鏡天満宮」横町
-
日本酒の保管 /福岡
2023/1/19 05:17 446文字日本酒の出番が多い年末年始に、飲み切れなかった酒や、お歳暮などでもらったまま未開栓の酒が増えて保管に困った経験はないだろうか。特に要冷蔵の4合瓶や一升瓶は冷蔵庫をすぐに占拠してしまう。横置きにするとスペースは確保しやすいが、日本酒好きな記者が気になるのがキャップ(栓)の酒への接触だ。素材は樹脂のよ
-
30年後の挑戦 /福岡
2022/10/27 05:14 463文字その瞬間を想像するだけで胸が熱くなる。来月、中東カタールで開幕するサッカー・ワールドカップ(W杯)のことだ。 私が注目しているのは、選手時代から30年近く見てきた日本代表の森保一監督だ。長崎日大高(長崎県諫早市)からテストを受けてマツダ(現J1広島)に加入。関連会社で仕事をしながらプレーを続け、当
-
街が変わる /福岡
2022/10/13 05:30 465文字9月23日朝の九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)開業取材のため、前夜に長崎入りした。22日で運行を終えた特急かもめで深夜のホームに降り立つと、そこは、私の知る長崎駅ではなかった。 銀行の経営統合取材で2018年に何度も長崎を訪れたが、それ以来4年ぶりの訪問だ。当時の駅は長崎線の終着点らしく、地上
-
沖縄の異変 /福岡
2022/9/8 05:12 473文字「最近は『レンタカーの予約ができなかった』と言うお客さんをバス停まで送ることが多いんです」 7月に訪れた沖縄北部のペンションで、経営者の家族から「異変」を確信させる言葉を聞いた。沖縄には年数回訪れるが、これまで利用前日にレンタカーを探しても複数の選択肢が見つかっていた。しかし、今回は平日なのに、い
-
-
地の果て /福岡
2022/8/25 05:58 493文字「鹿児島まで177キロ」――。熊本県・八代平野で生まれ育った。南に向かう国道の標識に、隣県でありながら「遠い地の果て」だと幼少期から感じていた。当時、JR鹿児島線八代―西鹿児島間は特急「つばめ」で2時間以上。熊本―博多の最速1時間13分と比べると心理的な距離があった。 2004年、九州新幹線鹿児島
-
政策検証の時 /福岡
2022/7/21 05:27 480文字安倍晋三元首相が参院選の応援演説中に銃撃され死亡した事件は、社会に衝撃を与えた。襲撃の映像を見るたび、銃がいかに人の尊厳を踏みにじるかを思い知らされ、同じ事を繰り返させてはいけないと思う。 安倍氏の死亡を受け、功績を称賛する声が数多く寄せられている。私が東京本社にいた時期は第2次安倍政権と重なって
-
知名度 /福岡
2022/5/12 05:48 504文字ぶゆう温泉!? 関東の知人と話した時のこと。佐賀県の武雄(たけお)温泉や嬉野(うれしの)温泉を正しく読んでもらえず驚いた。九州人にはなじみ深い温泉地。東日本に住んだことがない私だが「鬼怒川(きぬがわ)温泉(栃木)や下呂(げろ)温泉(岐阜)だって読めるぞ」と心の中で反発した。 しかし待てよ。武雄や嬉
-
日本酒の今 /福岡
2022/4/28 05:51 463文字日本酒を日々飲んでいると、「ワインのような味わい」「飲みやすい」と紹介する商品に出合う。甘口の白ワインに寄せたものが多いだろうか。おいしい酒は多いが、もやもやした思いを抱えている。裏を返せば「悪酔いする」イメージやアルコール度数の高さから飲みにくい、といまだに思われている現実があるからだ。「ワイン
-
国産キウイ /福岡
2022/3/24 06:09 477文字国内のフルーツ消費量が低迷する中、キウイフルーツが人気を集めている。けん引役は本場ニュージーランド(NZ)のゼスプリ社だ。一方で国産キウイも数十年前から栽培され、ちょうどNZ産が途切れる冬から春にかけてシーズンを迎える。NZ産とほぼ競合せずキウイ人気の恩恵に預かっているが、国内産の生産量はなぜかそ
-
-
過渡期の苦しみ /福岡
2022/3/10 05:55 473文字ここまで神経がすり減るとは思わなかった。新型コロナウイルス感染の第6波。子供が3人いる我が家では保育園の休園や子供の感染などが相次ぎ、その度に家族で約1週間自宅に籠もる生活をしている。 この原稿を書いている時点で3度目の自宅待機。夫婦で子供の世話をしながらの在宅勤務で仕事は思うように進まない。スト
-
TSMC誘致の先 /福岡
2022/2/17 05:39 476文字世界的な半導体大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出を受け、来月には産学官の人材育成組織が発足するなど工場新設への期待が高まっている。約4000億円もの政府補助金で誘致した経緯に引っかかるものはあるが、地元経済の活性化という点では喜ぶべきだろう。 ただ、今回の進出で「かつて世界市場の半分を占
-
老舗の味 /福岡
2022/1/27 05:23 483文字2021年5月に後継者難などで閉店した福岡市の老舗ロシア料理店「ツンドラ」の看板メニュー「ボルシチ」が、明太子製造販売の「ふくや」(同市)の協力でレトルト食品として復活した。地域に愛された店そのものは幕を閉じたが、懐かしい老舗の味はかろうじて守られた。 ツンドラに限らず、経営者にとって後継者不在は
-
道の駅 /福岡
2022/1/13 06:43 478文字正月休みに家族5人で旅行した鹿児島県霧島市。飼い犬同伴可の湯治場の離れに泊まり、翌日は犬と12~2歳の子ども3人で楽しめる場所を探し、道の駅に併設された「神話の里公園」を訪ねた。約3時間、食堂で黒豚を食べ、犬連れで歩ける高台の公園を散策して山々を眺め、子どもは斜面でそり遊びを楽しんだ。 24時間使
-
記憶 /福岡
2021/12/9 05:08 477文字ヤクルトがオリックスを破って20年ぶりの日本一に輝いたプロ野球日本シリーズ。息詰まる熱戦に9年前の夜のことを思い返していた。 2012年10月31日夜、取材相手の帰宅を待ちながらカーラジオを聴いていた。流れていたのは巨人と日本ハムによる日本シリーズ第4戦の実況中継。両チーム無得点のまま迎えた8回表
-