日本の世論2019 毎日新聞・埼玉大共同調査 社会の多様性、前向き(その1)
毎日新聞と埼玉大学社会調査研究センターによる世論調査「日本の世論」は今回、多様性をテーマの一つに据えた。外国人労働者の受け入れ拡大や女性の活躍促進など、超少子…
毎日新聞と埼玉大学社会調査研究センターによる世論調査「日本の世論」は今回、多様性をテーマの一つに据えた。外国人労働者の受け入れ拡大や女性の活躍促進など、超少子…
◇皇位継承のあり方 女性天皇容認74% 平成から令和へと時代が変わり、天皇陛下より若い皇位継承者は皇嗣(こうし)の秋篠宮さま(54)と長男悠仁(ひさひと)さま…
◇共生の鍵 日本語教育 少子高齢化が進み日本人の人口が減少するなかで、外国人の増加は不可避だろう。受け入れに慎重な意見は35%と根強い一方、改正入管法の制定過…
毎日新聞は10~12月、埼玉大学社会調査研究センターと共同で時事問題に関する世論調査「日本の世論2019」を実施した。来年7月24日に開幕する東京五輪で楽しみ…
◇世代間の相違少なく 今回の調査では、消費税や社会保障、あるいは天皇の男系、女系など、若い人と中高年の人の間で違いが出そうな質問を多く採用した。しかし、通常あ…
◇岡崎祐吉・あしなが育英会事務局長 ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。病気や災害、自殺などで親を亡くした国内外の子どもたちが目標を持って努力できる…
この調査は回答者に謝礼(500円の図書カード)を贈る代わりに同額を社会事業団体に寄付する「寄付付き世論調査」として実施している。寄付先は「あしなが育英会」「日…
来年4月30日に幕を閉じる「平成」は、どんな時代として振り返られるのだろうか。今年で6回目となる毎日新聞と埼玉大学社会調査研究センターによる世論調査「日本の世…
◇次の時代「悲観」57% 平成の次の時代に希望が持てるか尋ねたところ、「希望が持てない時代になる」9%と「あまり希望が持てない時代になる」48%を合わせた「悲…
◇花岡洋行・あしなが育英会事務局次長 皆様のご支援に心からお礼申し上げます。病気、災害や自殺によって親を亡くした子どもたちへの教育支援と心のケア活動に大切に使…
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
東京都議選(定数127)は6月25日告示、7月4日投開票と…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…