よこはま動物園ズーラシア エランドの赤ちゃん2頭誕生
エランドはアフリカ東部から南部の、主にサバンナや疎林などで大きな群れを作り、アカシアなどの枝葉や草を食べて暮らしています。根元付近がねじれた長い角が特徴的で、…
旭川市旭山動物園、よこはま動物園ズーラシア、鳥羽水族館の飼育員が、生き物たちとの日々を交代でつづります。
エランドはアフリカ東部から南部の、主にサバンナや疎林などで大きな群れを作り、アカシアなどの枝葉や草を食べて暮らしています。根元付近がねじれた長い角が特徴的で、…
新型コロナウイルス感染症に関心が集まっています。人が集まる動物園としても対応を探っておかなければなりません。国により対応がまちまちな点が、感染症をどう認識して…
イロワケイルカは、南米大陸の南端周辺およびインド洋のケルゲレン諸島周辺に生息するイルカで、その種名が示す通り、体色が白と黒にくっきりと色分けされているのが最大…
アフリカタテガミヤマアラシは、アフリカ中北部のサバンナや森林、ステップなどにすむネズミの仲間です。背中には長く鋭い針状の毛がたくさん生えていて、肉食動物などの…
初雪が遅いなと油断していたらドカッときました。今年はユキヒョウの子が生まれ、順調に成長しています。名前の通り雪が似合い、ほれぼれします。園には、寒冷地や積雪地…
コブシメはイカの仲間です。水槽の中から眠たそうな目で、こちらをジッと観察しているように見える姿は、愛嬌(あいきょう)があってとても人気があります。 沖縄では食…
キリンはアフリカ大陸サハラ砂漠以南の拓(ひら)けた森林地帯やサバンナなどに生息し、アカシアなどの木の葉を主食としています。長い首と脚が非常に特徴的で、成獣の雄…
お盆期間恒例の夜の動物園も終了し、北海道には足早に秋の気配が迫ってきます。クマタカの繁殖も順調で、ヒナはもうじき巣立ちを迎えます。両親が早朝しかエサを運ばなく…
鳥羽水族館には日本一長生きのバイカルアザラシがいます。雌のナターシャ。鳥羽に来て5月17日で丸38年になりました。バイカルアザラシはロシアのバイカル湖にすむ世…
毎時01分更新
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
患者の死亡事故が起きた医療機関に原因調査や第三者機関への報…
地しんからおよそ五か月。子どもたちをはげますためにかかれた…