
2018年は伊能忠敬が没して200年。ゆかりの地を記者が訪ねました。
-
/46 生麦事件前年に幕府決断 英に渡った小図、高い評価
2022/12/1 13:21 -
/45 川崎・不自然な測量跡 支隊、案内人なしの道行き
2022/10/27 13:11 -
/44 羽田から川崎まで たたずむ「玉川弁財天」
2022/9/14 13:11 -
/43 東京・羽田道 風光明媚な遊覧の名所
2022/7/28 13:11 -
/42 東京・渋谷 かつて水車のあった風景
2022/6/23 13:14 -
/41 高尾山から尾根下り 道なき道を泥まみれで
2022/5/26 13:15 -
/40 多摩川越え東京・渋谷へ 三軒茶屋の一軒で昼休憩
2022/4/28 13:11 -
/39 江戸~信仰の山へ 大山街道 旅行文化とともに栄え
2022/3/31 13:10 -
/38 寄り道した東京・高尾山 本人は街道筋の測量専念
2022/2/17 12:57 -
/37 縮尺大きめ「江戸府内図」 古地図散歩のおともに
2021/11/4 12:47 -
/36 金沢八景 松並木の海岸線、今は昔
2021/9/27 12:40 -
/35 「伊能図」巡るシンポと講演 作製手法や材質、科学的知見
2021/7/26 13:15 -
/34 短い測線の先に寺社 統治に不可欠な公共機関
2021/6/23 12:28 -
/33 「小図」の副本全3枚 正本は焼失、貴重な発見
2021/5/27 12:38 -
/32 「シーボルト事件」の特別小図 高橋景保の存在大きく
2021/4/22 12:26 -
/31 シーボルトと秘密取引 禁制品の忠敬、林蔵の地図
2021/3/25 12:39 -
/30 北海道図にまつわる謎 間宮林蔵が全域測量説も
2021/2/25 12:33 -
/29 北海道での出会い 間宮林蔵を弟子に
2021/1/21 12:42 -
/28 銅像の姿さまざま 彫刻家らが思い込め
2020/10/29 12:34 -
/27 測量の旅終え地図仕上げへ ライフワーク完結に着手
2020/9/23 12:41