少数の男性が密室で決めるプロセスに突破口を開けた「台風」を見た
12月12日、与党税制改正大綱の決定を見届けた。日本国民として暮らす以上無関係ではいられないが、小さな世界で決まっていく。それが私の見た「税制改正」だ。【藤渕…
日々の暮らしに関係するのに、仕組みが複雑で取っつきにくい税制改正。その議論の模様を取材記者が日記形式で報告します。
12月12日、与党税制改正大綱の決定を見届けた。日本国民として暮らす以上無関係ではいられないが、小さな世界で決まっていく。それが私の見た「税制改正」だ。【藤渕…
12月12日に、自民、公明両党が決定した2020年度税制改正大綱。税制改正の議論は、11月21日の自民税調総会から本格的に始まったが、それからたった3週間でA…
「死別、離婚、未婚と事情はいろいろだが、子どもには関係ない」「生まれた時に父親がいたか、いなかったかで子どもが差別されることがあってはならない」。12月4日に…
12月4日、自民党税制調査会の「平場(ひらば)」と言われる、議員なら誰でも参加できる小委員会。この日は、「マル政」と呼ばれる案件を議論する日だった。「マル政」…
11月26日の夕方、永田町の衆院第2議員会館。5階にある甘利明・自民党税調会長の部屋の前の廊下に、私を含め数人の記者が立っていた。帰宅する会長に少しでも話を聞…
「地方税を守ってください!」「お願いします!」。12月2日午後の自民党本部9階は異様な熱気に包まれていた。満員電車並みの人混みとなった廊下では、エレベーターか…
ついに12月。税制改正の取材は、正念場を迎える。業界の利害調整や政党間の駆け引きが絡む難航テーマが一挙に議論されるからだ。12日に予定される税制改正大綱のとり…
11月25日に開かれた、自民党税制調査会の部会ヒアリング。自民党内には、各省庁の縦割りに対応する総務や厚生労働などの「部会」があり、「族議員」が集まる。ヒアリ…
24日午前7時の東京・お台場。一昨日から続く雨に、時折吹く風が冷たく、寒い。今季初めてのマフラーを巻き、ほの暗くほとんど人のいない道をフジテレビに向かう。 自…
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…