長崎・県民の森 “長崎のファーブル”伊藤さん アサギマダラと35年 /長崎
採集したチョウを入れる三角形のケースを腰に付け、目当ての「アサギマダラ」を探して虫取り網をクルクルと回しながら歩く男性がいた。ここは長崎県西彼杵半島にある「な…
5月4日は「みどりの日」。九州・山口各県の美しい緑と、それを守り育ててきた地域の人たちを紹介します。なお、新型コロナウイルス感染拡大に伴い全国は緊急事態宣言下にあり、国民は不要不急の外出自粛を求められています。この連載で紹介する緑を訪ねていくのは、コロナ感染が終息した後にしていただくようお願いします。
採集したチョウを入れる三角形のケースを腰に付け、目当ての「アサギマダラ」を探して虫取り網をクルクルと回しながら歩く男性がいた。ここは長崎県西彼杵半島にある「な…
大分県と宮崎県との県境に位置する祖母傾国定公園にある藤(ふじ)河内(かわち)渓谷(大分県佐伯市)。長さ約8キロに及ぶ渓谷周辺には、ドウダンツツジやイワギボウシ…
採集したチョウを入れる三角形のケースを腰に付け、目当ての「アサギマダラ」を探して虫取り網をクルクルと回しながら歩く男性がいた。ここは長崎県西彼杵半島にある「な…
大分県と宮崎県との県境に位置する祖母傾国定公園にある藤(ふじ)河内(かわち)渓谷(大分県佐伯市)。長さ約8キロに及ぶ渓谷周辺には、ドウダンツツジやイワギボウシ…
太陽に照らされた黄緑色のモミジが視界いっぱいに広がり、葉のそよぎと川のせせらぐ音に野鳥の鳴き声が重なり合う。佐賀県唐津市厳木(きゅうらぎ)町の「環境芸術の森」…
阿蘇カルデラの谷間に広がる熊本県南阿蘇村は、火山特有の地層が地下水をたたえる「水の里」だ。村内には環境省の「平成の名水百選」に認定された10カ所の湧水(ゆうす…
玄海国定公園のひとつで、400年以上もの松の植栽の歴史があるとされる福岡県宗像市の「さつき松原」。鐘崎から神湊の白浜の海岸に沿って長さ約5・5キロ、広さ約14…
宮崎県川南町の「川南町銀座」交差点から「川南遊学の森」と書かれた小さな案内板を目印に車を走らせること3キロ。そこは、鳥やカエルの鳴き声しか聞こえない。落ち葉を…
森林が約9割を占める山口市徳地地域は、800年以上前に源平合戦で焼失した東大寺(奈良)再建用の木材供給地となった歴史がある。太古から受け継いだ森では今、現地ガ…
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…