
学校教育の一環とされてきた部活動。教員の長時間労働や少子化などを背景に、従来の活動が成り立たなくなりつつあります。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
部活・地域移行
県内の模索/下 スポーツクラブに可能性 中学生の陸上教室主宰 小肥知広・NPO代表理事 /埼玉
2023/5/13 05:00 -
部活・地域移行
県内の模索/中 「教育の一環」か「勝つため」か 指導方針の違いに懸念 教員と外部コーチ苦悩 /埼玉
2023/5/12 05:03 -
部活・地域移行
県内の模索/上 県と上尾市教委がモデル事業 外部コーチ、費用面に課題 家庭負担には抵抗感 /埼玉
2023/5/11 05:02 -
音楽あふれる街へ 中高生吹奏楽団、初の定期演奏会目前 滋賀・守山
2023/4/20 10:29 -
voice部活クライシス
部活でメンタル障害防ぐには? 国立研究センター・小塩靖崇さん
2023/4/7 16:00 -
voice部活クライシス
骨抜き部活改革 公立中学教員・真由子「するする詐欺だ」
2023/4/6 16:00 -
部活時間の厳格化、懸念の声 茨城知事「私立と公立で戦っていない」
2023/3/30 09:01 -
教員になる? ならない? 体育系大学生が模索する「第3の道」
2023/3/30 06:30深掘り
部活動は「学校教育」の一環とされ、日本のスポーツや文化活動の発展に大きく寄与してきた。だが、教員の長時間労働の一因ともなり、教育現場からは改善を求める声が上がる。少子化で学校の小規模化も進んだために、従来の活動が成り立たなくなる危機も迎えている。
公立中学の休日部活動 3年後に地域移行

運動系部活動を所管するスポーツ庁と、文化系部活動を所管する文化庁をそれぞれ外局に置く文部科学省は2020年9月、公立中学校の休日の部活動の実施主体について、23年度から段階的に地域の民間クラブなどへ移行する方針を決めた。21年10月からスポーツ庁の有識者会議「運動部活動の地域移行に関する検討会議」が課題や解決策を協議。25年度までの3年間を「改革集中期間」と位置付けて改革を進めることとなった。
想定される地域移行の受け皿は、総合型地域スポーツクラブやスポーツ少年団、プロスポーツチーム、民間事業者、フィットネスジム、大学などさまざまだ。だが、過疎が進む地域などでは、そもそも受け皿になる団体がないところが少なくない。指導者や施設、財源の確保などは見通しが立っておらず、現場から戸惑いの声が上がる。
地域移行は「公立中学校の休日」を先行させる。教員の休日確保を最優先で進めるためだ。平日の移行は可能な地域から始めるが、期限は設けていない。また、私立中学校や高校については独自性を尊重し「地域移行に取り組むことが望ましい」と推奨するにとどめている。
部活動は放課後に学校の先生がいる校内で活動でき、金銭的な負担も少ないため、誰もが気軽にスポーツや文化的活動を始めるきっかけをつくり、心身の教育に役割を果たしてきた。その一方で、教員に「ボランティア精神」のような過剰な負担を強いてきた。教員の負担経験のための改革は過去に、何度も浮かんでは消えてきた歴史がある。スポーツ庁は「抜本的な改革の最大で最後のチャンス」との決意で取り組んでいる。
情報をお寄せください
部活動改革に関する情報をお寄せください。〒100―8051(住所不要)毎日新聞「部活クライシス取材班」▽メールbukatsu-crisis@mainichi.co.jp
もっと知りたい
連載
新着記事
-
部活・地域移行
県内の模索/下 スポーツクラブに可能性 中学生の陸上教室主宰 小肥知広・NPO代表理事 /埼玉
2023/5/13 05:00 1262文字◇生徒と先生を1カ所に 公立中学校での休日の部活動の指導を地域へ委ねる「地域移行」。中学校陸上部の外部指導員を務めた経験があり、中学生向け陸上教室などを主宰するNPO法人ワールドスポーツファミリー(戸田市)代表理事、小肥知広さん(38)に課題を聞いた。【岡礼子】 --地域移行についての考えは。 ◆
-
部活・地域移行
県内の模索/中 「教育の一環」か「勝つため」か 指導方針の違いに懸念 教員と外部コーチ苦悩 /埼玉
2023/5/12 05:03 1577文字公立中学校の休日の部活動の地域移行に向け、県などが実施したモデル事業を通じ「指導方針の違い」という課題が浮き彫りになった。教育の一環として教員が担う部活動と、「勝つため」の外部コーチによる専門的な指導の違いだ。平日と休日の指導者が代わることで生徒が混乱するのではないかといった懸念も出ている。 「指
-
部活・地域移行
県内の模索/上 県と上尾市教委がモデル事業 外部コーチ、費用面に課題 家庭負担には抵抗感 /埼玉
2023/5/11 05:02 1498文字公立中学校での休日の部活動の指導を地域へ委ねる「地域移行」に向けた取り組みが模索されている。地域移行は「教員の働き方改革」を掲げた文部科学省が主導する。だが、多様な部活動を地域で担う「受け皿」は整わず、指導者不足や家庭の費用負担の大きさなどの課題が山積する。県内の実情を探った。【岡礼子】 「いいト
-
音楽あふれる街へ 中高生吹奏楽団、初の定期演奏会目前 滋賀・守山
2023/4/20 10:29 1190文字滋賀県守山市を音楽あふれる街に--。昨年10月に結成された同市在住・在学の中高生による吹奏楽団「ルシオール・ユース・ウインド・オーケストラ」が、30日に初の定期演奏会を市民ホール(同市三宅町)で開く。「守山に新しい風を吹き込もう」と、団員たちは練習に励んでいる。【礒野健一】30日デビュー 同市では
-
voice部活クライシス
部活でメンタル障害防ぐには? 国立研究センター・小塩靖崇さん
2023/4/7 16:00 2058文字部活動が地域に移行した際、生徒たちにはどのような精神的な影響が想定されるのか。国立精神・神経医療研究センター研究員で高校のメンタルヘルス教育のプログラム作りに関わる小塩靖崇さん(36)に聞いた。【聞き手・丹下友紀子】トップ選手に日本初の調査、結果は? ――中学、高校生のメンタルヘルスの状態について
-
-
voice部活クライシス
骨抜き部活改革 公立中学教員・真由子「するする詐欺だ」
2023/4/6 16:00 1331文字4月から3年間で公立中学校の休日の部活動を、民間クラブなど地域社会に移行させる国の方針が頓挫した。これまでインターネットで「真由子」と名乗り、部活顧問の不条理を訴え続けてきた公立中学校教員が「罪深い部活改革だった」と振り返る。【聞き手・村上正】レジ袋でさえ「有料」なのに ――昨年末に公表されたガイ
-
部活時間の厳格化、懸念の声 茨城知事「私立と公立で戦っていない」
2023/3/30 09:01 404文字県立高校の部活動の時間を厳格化する方針を巡って、大井川和彦・茨城県知事は29日の定例記者会見で、私立との差を懸念する声に対して「(部活は)私立と公立で戦っていない。教育の一環で勝ち負けは関係ない。不公平との理屈がよく分からない」と持論を展開した。 県教育委員会が2022年12月に定めた新方針は、休
-
教員になる? ならない? 体育系大学生が模索する「第3の道」
2023/3/30 06:30深掘り 1914文字文部科学省は昨年末、方針を転換し、公立中学校の休日の部活動は当面、学校主体の活動も併存することになった。一方で、将来を担う教職志望者の中には、持続可能なスポーツ指導の道を探る動きもある。 ◇SNSで目にした「衝撃」 群馬県館林市内の中学校のグラウンドで、中学軟式野球チーム「館林ベースボールクラブ」
-
国の方針転換、教育長「なくなってからでは遅い」 4万人の町の挑戦
2023/3/30 05:30深掘り 1688文字文部科学省は昨年末、方針を転換し、公立中学校の休日の部活動は当面、学校主体の活動も併存することになった。だが、予定通り地域社会への移行を推進する先進的な自治体も少なくない。大学生も「やります」 長崎市の北部に隣接する人口4万人の長与(ながよ)町。学校主体の部活動を段階的に地域社会へ移行してきたが、
-
改革集中「3年間」、突然の後退 霞が関で一体何が起きたのか
2023/3/29 06:30深掘り 1700文字公立中学校の休日の部活動を地域の民間クラブなどに委ねる「地域移行」は、2023年度から3年間で集中的に実施される予定だった。ところが、文部科学省は昨年12月、この目標を後退させ、期間内の達成にはこだわらないとした。「霞が関」では一体、何が起きていたのか。3ケタないと本気度示せない 文部科学省は、少
-
-
「はしごを外された」 国主導の部活改革後退、子育て教員の苦悩
2023/3/29 05:30深掘り 1582文字公立中学校の休日の部活動を地域の民間クラブなどに委ねる「地域移行」は、2023年度から3年間で集中的に実施される予定だった。ところが、文部科学省は昨年12月、この目標を後退させ、期間内の達成にはこだわらないとした。突然ともいえる方針転換で揺れる学校現場を描く。「頼むから、早く負けてくれ」 無邪気に
-
「週休2日」「平日は上限2時間」 高校部活の厳格化、適用延期
2023/3/11 05:30 1407文字高校生の部活動の休養日を原則週2日と増やし、活動時間を平日は「上限2時間」などと厳格化する方針を巡って、茨城県教育委員会は10日、4月に予定していた適用を新3年生の最後の大会まで猶予すると発表した。「準備期間が不足していた」と認めた。【森永亨、宮崎隆】 記者会見した県教委保健体育課によると、新高3
-
平日の部活動は上限2時間へ 茨城の公立中高 戸惑う生徒も
2023/3/2 20:19 1653文字茨城県内の公立中高の部活動の時間が4月から、平日は「上限2時間」に厳格化され、高校生の休養日は1日増えて週2日となる。生徒の心身の健全な育成や教員の負担軽減のため県教育委員会が従来の県方針や国の「2時間程度」から踏み込んだ。ただ2022年12月の通知から4カ月での適用に、生徒から戸惑いの声も上がっ
-
部活の地域移行期間「3年」見直し 自治体が「受け皿」不足訴え
2022/12/27 17:04 1236文字主に公立中学校で部活動の指導を地域へ委ねる「地域移行」を巡り、スポーツ庁と文化庁は27日、2023年度からの3年間で集中的に移行を進めるとした方針を改め、期間内の達成にこだわらないと明記した部活ガイドラインを公表した。当面は学校主体の部活も併存させる。自治体から移行後の指導を担う「受け皿」の不足を
-
部活クライシス
部活の遠隔指導、実証実験 NTT東日本、23年度事業化見込み
2022/11/24 18:39 334文字NTT東日本は24日、自社の通信技術を生かし、学校の部活動を遠隔指導する実証実験を始めた。タブレット端末などを使って映像や音声でコミュニケーションを取るほか、人工知能(AI)を活用した動作解析といったより専門的な指導も想定。2023年度の事業開始を見込んでいる。 教員の負担軽減に伴う指導者不足や少
-
-
部活クライシス
「部活顧問は任意」東洋大牛久中・高で労働協約 教員の負担軽減へ
2022/11/22 18:28 781文字東洋大牛久中学・高校(茨城県牛久市)で、教員が部活動の顧問に就くかどうかは、教員自身の任意であることを確認する労働協約が締結された。私立学校の教員らでつくる「私学教員ユニオン」が22日、東京都内で記者会見を開き、明らかにした。部活指導を巡っては、公立中を中心に顧問を務める教員の長時間労働につながっ
-
部活クライシス
部活ガイドライン改定案公表 当面は学校主体も併存 人材不足背景に
2022/11/16 20:03 943文字主に公立中学校の部活動指導を学校から地域へ委ねる「地域移行」に向け、スポーツ庁と文化庁は16日、部活のあり方を定めたガイドラインの改定案を公表した。両庁の有識者会議がまとめた提言では、2023年度からの3年間で休日の活動を地域に移すことを目指すとしたが、受け皿となる団体や人材の不足などで期間中の達
-
部活クライシス
部活地域移行、神戸市教委が準備本格化 10日に検討委設置
2022/11/5 06:15 870文字文部科学省が公立中学校の部活動の実施主体を2023年度から段階的に地域に移行する方針を示しているのを受け、神戸市教育委員会は有識者の検討委員会を10日に設置し、準備を本格化させる。学校に代わる受け皿探しなどの態勢づくりを進める。 少子化の進展や教員の働き方の見直しで、学校単位の部活動が難しくなって
-
子どもは3密で育つ!?~コロナ時代の学校から
ゆるい部活動考
2022/9/4 08:00医療プレミア 3934文字部活動の指導を学校から地域へ移すことが国で議論されています。休日など時間外の活動が多く教員の働き方改革に逆行することや、少子化に伴う部員不足などにより学校単位での活動が難しくなっているためです。部活動というと、中学・高校時代を思い浮かべる人も多いと思いますが、名古屋市をはじめいくつかの政令指定都市
-
部活クライシス
室伏広治長官「部活は毎日やらなくていい」 中学校4割で上限超え
2022/9/1 17:52 648文字スポーツ庁の室伏広治長官は1日の記者会見で、国のガイドラインが定めた上限時間を超えて活動している学校の部活動について「毎日のように行うのは、やらせすぎてはいないか」と述べた。室伏氏は、陸上男子ハンマー投げでオリンピックに4大会連続で出場した経験があり「五輪選手も週2日は休み、試合が近くなると、1日
-