金融政策・財政
-
2021年度税収、2年連続過去最高 企業収益の上昇が影響
2022/7/5 20:08 590文字財務省は5日、国の2021年度の税収が前年度比10・2%増の67兆379億円となり、2年連続で過去最高だったと発表した。新型コロナウイルス禍から世界経済が回復し、円安も寄与して企業収益が拡大。法人税収や所得税収が伸びたことが大きく影響した。歳出では、コロナ対策費の使い残しが多く「不用額」が過去最大
-
強硬継続か、インフレ対策か 対中制裁関税、悩む米 トランプ氏の「置き土産」、あす期限切れ
2022/7/5 02:01 1216文字バイデン米政権が、6日で期限切れとなる中国への制裁関税の扱いに苦慮している。記録的な物価上昇(インフレ)の抑制に向け、輸入物価の上昇につながる制裁関税の引き下げを検討しているものの、今後の中国との貿易交渉に悪影響を与え「弱腰外交」との批判を浴びる恐れもある。米中貿易戦争の引き金となったトランプ前大
-
円安急進、企業想定とずれ 収益圧迫の恐れ 日銀調査
2022/7/5 02:00 628文字日銀は4日、企業が2022年度に想定している円ドル相場に関する調査結果を発表した。今春から続く円安傾向を受け、平均は3月の前回調査に比べ7円03銭円安・ドル高の1ドル=118円96銭となった。ただ足元で一時1ドル=137円台まで進んだ約24年ぶりの円安・ドル高水準とは大きなずれがあり、業績を揺さぶ
-
火力発電所、障害相次ぐ 各地で火災や停止 電力需給、綱渡り
2022/7/5 02:00 597文字記録的な猛暑で厳しい電力需給が続く中、各地の火力発電所が火災や設備異常などで停止する事態が相次いでいる。経済産業省はいずれも需給への影響は限定的と説明しているが、一部は復旧のめどが立っていない。老朽火力に発電を大きく依存する中、トラブルは今後も続く恐れがあり、電力供給は綱渡りが続く。 東北電力は4
-
流通業のDX促進策を募集 経産省
2022/7/5 02:00 373文字経済産業省は4日、物価高に悩む流通業の課題やデジタルトランスフォーメーション(DX)の促進策などを議論する検討会の初会合を開いた。特に取り組みが遅れているDX分野で、スタートアップ(新興企業)から課題解決につながる提案を募集するコンテストを秋に実施する。 コンテストでは、商品をカートに入れるだけで
-
-
世界で7億人、電気使えず
2022/7/5 02:00 560文字世界銀行や国際エネルギー機関(IEA)、国連などは4日までに、世界で電気なしの生活を送る人は2020年時点で全人口の1割近い7億3300万人に上ったとの試算をまとめた。新型コロナウイルス禍などで電力普及のペースが鈍り、30年でも6億7000万人に上ると予測している。24億人が健康や環境に有害な燃料
-
消費者物価指数、トルコ78%上昇 6月、24年ぶりの伸び
2022/7/5 02:00 124文字トルコ統計局が4日発表した6月の消費者物価指数は、前年同月比で78・62%上昇した。 ロイター通信によると、1998年9月の80・4%以来、約24年ぶりの伸び率。ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格の高騰が響いている。【イスタンブール共同】
-
露産石油価格「半分に」 岸田首相
2022/7/4 02:00 202文字岸田文雄首相は3日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳宣言に盛り込まれたロシア産石油の取引価格の上限設定に関し、現在の約半分になるとの見通しを示した。「今の価格の半分程度に上限を定め、それ以上で買わない、買わせない仕組みをつくっていく」と述べた。東京都内での街頭演説で語った。 G7はウクライ
-
協会けんぽ、昨年度は黒字半減
2022/7/2 02:01 151文字中小企業の社員や家族が入る全国健康保険協会(協会けんぽ)は1日、2021年度の決算見込みが2991億円の黒字になったと発表した。黒字は12年連続だが、20年度から約半減した。新型コロナウイルス感染を懸念した受診控えの傾向が弱まったことで医療給付費が伸び、過去最高の6兆598億円に達したことが響いた
-
猛暑下の停電、蓄電池で備え 熱中症対策にペットボトル氷
2022/7/2 02:01 683文字厳しい暑さが各地で続く中、企業や家庭を対象とした、政府の要請に基づく夏の節電期間が1日から始まった。熱中症対策も踏まえた無理のない節電が求められる一方で、専門家は、停電が起こった場合の備えが大切だと訴える。 埼玉県川口市では1日午前8時40分ごろ、停電が発生。東京電力パワーグリッドによると、約50
-
-
6月日銀短観、非製造業改善 夜の街は客足戻らず
2022/7/2 02:00 1837文字日銀の6月の企業短期経済観測調査(短観)では、飲食など非製造業が新型コロナウイルス禍の打撃から回復しつつあることが明らかになった。だが、世界的な原材料高や物価高など懸念材料は山積。日本経済の先行きは予断を許さない状況が続いている。(2面参照) ◇コロナで生活様式変化 明治時代に花街として栄えた四谷
-
製造業の景況感悪化 6月日銀短観、2期連続
2022/7/2 02:00 435文字日銀が1日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回3月調査から5ポイント悪化のプラス9となり、2四半期連続で悪化した。中国のロックダウン(都市封鎖)による部品不足や世界的な半導体不足で、自動車などが減産を強いられたのが響いた。(6
-
5月失業率2.6%、4カ月ぶり悪化 転職希望者増が影響
2022/7/2 02:00 252文字総務省が1日発表した5月の完全失業率(季節調整値)は、前月比0・1ポイント上昇の2・6%で、今年1月以来、4カ月ぶりに悪化した。ただ、総務省の担当者は「新型コロナウイルスの感染が落ち着き、より良い条件の仕事へ転職しようと自発的に離職した人が増えたことが影響している」と説明。雇用情勢は持ち直している
-
海外IT7社に過料求める通知 未登記違反と法務省
2022/7/2 02:00 426文字海外IT企業が日本で法人登記をしていない問題で、法務省は1日、7社が要請に応じず、会社法の登記義務に違反しているとして、管轄する東京地裁に、行政罰である過料を科すべきだと通知したことを明らかにした。地裁は今後、過料を科すかどうか判断する。通知は6月30日付。 法務省が海外ITに対し、こうした措置に
-
ユーロ圏物価、6月8.6%上昇 過去最高
2022/7/2 02:00 337文字欧州連合(EU)統計局が1日発表したユーロ圏19カ国の6月の消費者物価指数(速報値)は、前年同月から8・6%上昇した。上昇率は5月の8・1%から拡大し、集計データのある1997年以降で過去最高を記録した。欧州中央銀行(ECB)はインフレ抑制のため、7月に11年ぶりの利上げに踏み切る考えだ。 ロシア
-
-
電力需給見通し 2~8日は改善
2022/7/2 02:00 277文字経済産業省は1日、電力各社の2日から8日の1週間の需給見通しを公表した。各社とも安定供給に必要な水準を確保できる見込み。この時期としては記録的な猛暑となり「電力需給逼迫注意報」に基づく節電を呼びかけた6月27~30日に比べ、暑さが幾分和らぎ需要が落ち着く。点検中だった発電所の運転再開が続くこともプ
-
肥料補塡6月分から コスト増の7割 物価対策本部
2022/7/2 02:00 429文字政府は1日、物価高対策を検討する「物価・賃金・生活総合対策本部」の実務者会合を開いた。農林水産省は肥料価格の高騰対策としてコスト増加分の7割を補塡(ほてん)する新たな支援金について、農家が6月以降に購入した分までさかのぼって補塡すると説明。経済産業省は節電ポイントの付与に向け、国費から電力会社に交
-
露関連資産を評価額ゼロに GPIF
2022/7/2 02:00 309文字公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、2020年度末に約2200億円あったロシア株式や債券など関連資産について、評価額を基本的にゼロに引き下げたことを明らかにした。宮園雅敬理事長は記者会見で「市場取引が正常に行われておらず、保守的に会計上はゼロとした」と、国外
-
ティックトック削除要請 米FCC委員、アップルなどに
2022/7/2 02:00 418文字米連邦通信委員会(FCC)のカー委員が米IT大手アップルとグーグルに対して、自社のアプリストアから中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を削除するよう要請したことが分かった。カー氏が6月30日までに自身のツイッターで明らかにした。削除に応じない場合は理由を7月8日までに説明するよう
-
国内の新車販売、22年上期15%減 11年ぶり低水準
2022/7/2 02:00 324文字2022年上半期(1~6月)の国内新車販売台数は前年同期比15・4%減の208万6178台で、東日本大震災の影響を受けた11年以来、11年ぶりの低水準となった。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が1日発表した。世界的な半導体不足など部品調達難で工場の稼働が一時停止したことが響いた。
-
金融政策・財政の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
けいざい・因数分解
記事に登場するさまざまな数字を読み解きます。
-
プラットフォーマー規制
プラットフォーマーに対し、政府は2019年12月17日、初めての包括的な規制案をまとめた。主な内容を解説する。