
社説は日々、論説委員が議論を交わして練り上げます。出来事のふり返りにも活用してください。
-
分裂のリビアで大洪水 被災者に届く国際支援を
2023/9/23 02:01 851文字危惧されていた事態が現実となった。内戦で荒廃し、国家が分裂状態にある北アフリカ・リビアで大洪水が発生し、多数の犠牲者が出ている。 リビア東部を暴風雨が襲い、地中海沿岸の港湾都市デルナ近郊の二つのダムが決壊した。下流域の家屋が押し流され、街の一部が壊滅した。 世界保健機関(WHO)によると、3958
-
維新市議の秘書兼職 これで「身を切る改革」か
2023/9/23 02:01 858文字「身を切る改革」を掲げ、「税金の無駄遣いを見直す」と訴えてきた政党としての信用にかかわる問題だ。 日本維新の会の池下卓衆院議員が、地元・大阪府高槻市の市議2人を一時、公設秘書として採用していたことが明らかになった。市議と公設秘書の兼職により、議員報酬と秘書給与がともに支払われていた。税金が原資の「
-
国連総会と核軍縮 「使ってはならぬ」を行動に
2023/9/22 02:01 853文字核兵器の使用を防ぎ、軍縮の流れを取り戻すにはどうすればいいか。真剣な議論が求められる。 国連総会で首脳や閣僚による一般討論演説が始まった。ロシアのウクライナ侵攻や気候変動などと並んで際立つのが、核軍縮や不拡散への言及である。 国連のグテレス事務総長は核軍拡が「我々を危険にさらしている」と指摘し、チ
-
デジタル庁に行政指導 個人情報扱う自覚足りぬ
2023/9/22 02:01 860文字個人情報を扱う責任の重さを自覚していない。徹底的な意識改革が必要だ。 デジタル庁の情報管理体制に問題があるとして、政府の個人情報保護委員会が行政指導した。マイナンバーに本人以外の預貯金口座が登録された問題だ。 利用者が地方自治体の窓口で作業する際、誤登録を防ぐ仕組みが不十分だった。誤ってひも付けさ
-
「コロナ後」の地価回復 地域格差に目配り怠らず
2023/9/21 02:01 857文字新型コロナウイルス禍で下落していた地価の回復傾向が鮮明となった。ただ、地域間格差や都市部の住宅価格高騰といったひずみへの目配りは欠かせない。 国土交通省が公表した7月1日時点の基準地価は全国平均(全用途)で2年連続の上昇となり、上げ幅も拡大した。回復の流れは大都市以外に波及し、地方圏も31年ぶりに
-
-
インボイス来月から 弱い立場への配慮十分に
2023/9/21 02:01 849文字消費税の「インボイス」制度が来月1日から始まる。公平な納税を確保するためだが、負担が増す小規模事業者からは不安の声が上がっている。 2019年に税率が10%に上がった際、食料品などの生活必需品には8%の軽減税率が適用された。事業者同士の取引では税率ごとに税額を記載する書類であるインボイスが導入され
-
副大臣・政務官の人事 「女性ゼロ」の感覚を疑う
2023/9/20 02:01 831文字これで「女性活躍」に取り組む内閣と言えるのか。岸田文雄首相の感覚が疑われる。 政府が先週発表した副大臣と政務官の人事である。女性ゼロは自民党が政権復帰した2012年の第2次安倍内閣以降、初めてだ。異例の事態である。閣僚に5人の女性が起用され、過去最多に並んだのとは対照的だ。 首相は「適材適所でご覧
-
H2Aの打ち上げ 成功を次代へつなげたい
2023/9/20 02:01 828文字H2Aロケット47号機の打ち上げが成功した。日本のロケットは失敗が相次いでいただけに、巻き返す契機としたい。 昨年10月に、機動的な打ち上げが可能な小型ロケット「イプシロン」、今年3月にはH2Aの後継となる新たな主力ロケット「H3」の初号機が失敗した。 H3の場合は、2段目エンジンに問題があった。
-
衆院解散権のあり方 政権維持の道具ではない
2023/9/19 02:00 840文字衆院解散のあり方が改めて問われている。立憲民主党は恣意(しい)的な解散をけん制する法案を、秋の臨時国会に提出する方針だという。首相の解散表明時に、理由の妥当性を国会で審議するよう求める。 国政上、必要となった時に、速やかに国民に信を問うのは当然だ。だが、いつ衆院を解散すれば政権維持に有利に働くかと
-
視界不良の大阪万博 計画の見直し避けられぬ
2023/9/19 02:00 836文字2025年4月に開幕予定の大阪・関西万博の準備が思うように進んでいない。 最大の要因が、万博の華である海外パビリオンの建設計画の具体化が遅れていることだ。 150以上の国・地域が参加する見込みだ。このうち自前で建設するタイプAを希望する約50カ国中、施工業者が決まっているのは14カ国にとどまる。建
-
-
NTT株売却と防衛費 通信の未来描く議論こそ
2023/9/18 02:01 854文字自民党と政府がそれぞれ、NTT法の見直しに向けた議論を始めた。政府が保有する株の売却が焦点となっているが、優先すべきは通信の未来を描く作業である。 NTT法は、全国一律で固定電話網を整備するユニバーサルサービスや、通信技術の研究成果の公開、外資規制などのルールを定めている。政府は株式の3分の1以上
-
候補そろう台湾総統選 「現状維持」の内実が争点
2023/9/18 02:01 906文字来年1月に実施される台湾総統選の候補者が出そろった。独立でも統一でもない現状維持を望む有権者が大半を占める中、中国とどう向き合うかが問われる。 主要政党では、与党・民進党が頼清徳(らいせいとく)副総統、最大野党・国民党が侯友宜(こうゆうぎ)新北市長、第3政党の台湾民衆党が柯文哲(かぶんてつ)前台北
-
臨時国会の召集手続き 憲法理念に沿う法整備を
2023/9/17 02:01 877文字憲法の理念を軽視するような政権の振る舞いに、歯止めを掛ける仕組みが欠かせない。 議員による臨時国会の召集要求に、内閣が長期間応じなかったことの是非が争われた裁判で、最高裁が初めての判決を出した。 憲法53条は召集の決定権は内閣にあるとしつつ、衆院か参院の総議員の4分の1以上から要求があれば、応じな
-
日本のウクライナ支援 生活再建で役割果たす時
2023/9/17 02:01 849文字ロシアによる侵攻で傷ついたウクライナの国土再建を急ぐ必要がある。日本は自らの知見を生かし、復旧・復興支援で中心的な役割を果たしていくことが重要だ。 日ウクライナ外相会談が今月上旬、首都キーウ(キエフ)で開かれた。林芳正前外相と面会したゼレンスキー大統領は「経済復興、雇用回復、避難民の帰還の観点から
-
災害激甚化と文化財 「地域の宝」守る手立てを
2023/9/16 02:01 863文字世界各地で、自然災害が激甚化している。多くの人命と共に、貴重な文化財や史料が失われるケースが相次いでいる。地域の宝を守るには、平時からの備えが欠かせない。 100年前の関東大震災では、鎌倉の国宝・円覚寺舎利殿が倒壊するなど多くの文化財が被災した。内務省の「大正震災志」によると、旧大名家が所蔵してい
-
-
侵略的外来種の脅威 国際的な取り組み不可欠
2023/9/16 02:01 854文字生態系や人々の暮らしを脅かす外来生物による被害の実態が、初めて明らかになった。生物多様性の保全に関する国際組織が、報告書をまとめた。 外来種は、貿易や旅行などの人間の活動によって、生息していない土地に運ばれ、定着した生物だ。中でも、自然や人の健康、農林水産物に被害を与える侵略的外来種への対応が急務
-
プーチン・金正恩会談 世界に背向ける軍事連携
2023/9/15 02:01 810文字世界の平和を脅かす2人の独裁者が結託しても、国際社会の反発を招くだけだ。 ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記がロシア極東にある宇宙開発の拠点で会談し、共に敵対する米国への共闘姿勢を誇示した。 特筆すべきは、4年5カ月ぶりに顔を合わせた両者の蜜月ぶりである。 金
-
感染症統括庁が始動 コロナの教訓生かさねば
2023/9/15 02:01 862文字新たな感染症の大流行に備え、政府の司令塔としての役割を果たせるのか。内閣感染症危機管理統括庁が始動した。 岸田文雄首相の肝いりで設置され、感染症対策の立案と総合調整を担う。内閣官房副長官をトップに60人体制でスタートし、パンデミック(世界的大流行)時には300人規模まで拡大する。 コロナ禍ではマス
-
損保ジャパン社長辞任 不正への加担解明が急務
2023/9/14 02:01 842文字大手損害保険会社のトップが保険契約者の利益を損なう取引先の不正を黙認していた。経営者失格と言わざるを得ない。 中古車販売大手ビッグモーターによる自動車保険金の不正請求問題を巡り、損害保険ジャパンの白川儀一社長が辞任を表明した。 「クロ(不正)が推測される」と分かっていながら、ライバルにシェアを奪わ
-
岸田政権の新布陣 守りの人事で道開けるか
2023/9/14 02:01 865文字政権の「骨格」を維持したままの守りの人事で、難局を打開することができるだろうか。 支持率が低迷する中、岸田文雄首相が内閣を改造した。自民党役員人事も発表された。 閣僚19人のうち13人が交代したものの主要閣僚は軒並み留任し、刷新感は乏しい。松野博一官房長官が留任した他、財務相、経済産業相も代わらな
-