学び・教育・入試
-
「寮の朝食は菓子パン1個」和歌山の私立高で何が 教職員が授業スト
2022/5/16 16:00深掘り 2183文字学校法人南陵学園(静岡県)が運営する私立和歌山南陵高校(和歌山県日高川町)で11日、教職員が一斉に授業をボイコットするという異例の事態が起きた。教職員23人の4月分給与が未払いとなっていることや、国から支給された「就学支援金」が保護者に還付されないなど、法人のずさんな対応に不信感を募らせたためだ。
-
竹繊維を人工衛星部品に 大分大とJAXA研究、宇宙ごみ削減狙う
2022/5/16 15:22 602文字大分県産の竹から抽出した繊維を人工衛星の部品に利用しようと、大分大が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究を進めている。従来の素材よりも観測機器の性能に及ぼす悪影響が小さく、厄介者の「宇宙ごみ」を削減できる可能性もある。耐久性などの試験を重ね実用化を目指す。 共同研究は2021年11月に開始し
-
夏の足音 神戸・衣替え
2022/5/16 15:19 300文字神戸市灘区の私立松蔭(しょういん)中・高校(浅井宣光校長、556人)で16日、夏服への衣替えがあった。行動制限はなくなったものの新型コロナウイルス下で迎える3度目の夏を前に、生徒らはマスクに純白の制服姿で新緑の中を登校した。 同校はキリスト教系の女子校で、制服は1925(大正14)年からデザインが
-
大学倶楽部・千葉商科大
キャンパス内養蜂の「はちみつ」を販売開始 商品説明会・試食会を5月26日開催
2022/5/16 14:00 1024文字千葉商科大学(原科幸彦学長)は、市川キャンパス内で養蜂事業「国府台bee Garden」を3月に開始した。4月に行われた初めての採蜜では予想をはるかに上回る約26キロが採集された。地元の創作洋菓子店、創作料理店の協力で学生が共同開発に取り組み、商品化に成功。販売することになった。 販売開始に先立ち
-
特殊詐欺に口座転売…18歳を狙う闇 犯罪加担を防ぎたい 福井
2022/5/16 11:03 390文字4月の改正民法施行で成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことを受け、福井県警は13日、福井市の仁愛女子高校で非行防止教室を開いた。2022年度中に18歳になる3年生約420人が熱心に耳を傾けた。 教室では、福井署員と県警少年女性安全課員が、成人はクレジットカードやローンの契約を親の同意なしに
-
-
新緑に映える白い夏服、さわやかに 神戸の松蔭中・高校で衣替え
2022/5/16 10:18 300文字神戸市灘区の私立松蔭(しょういん)中・高校(浅井宣光校長、556人)で16日、夏服への衣替えがあった。行動制限はなくなったものの新型コロナウイルス下で迎える3度目の夏を前に、生徒らはマスクに純白の制服姿で新緑の中を登校した。 同校はキリスト教系の女子校で、制服は1925(大正14)年からデザインが
-
大学倶楽部・東洋英和女学院大
星野三喜夫学長 就任式で所信表明
2022/5/16 10:00 385文字東洋英和女学院大学(横浜市緑区)の第7代学長に星野三喜夫(ほしの・みきお)氏が就任した。任期は4月1日から4年間。 東洋英和女学院礼拝堂(横浜校地)で、伊勢田奈緒学院宗教部長の司式により就任式が4月27日に行われた。増渕稔理事長・院長のあいさつに続き、星野学長が就任のことば述べた。 星野学長は、「
-
企業向け福祉教育冊子 県内初 佐世保社協が作成 /長崎
2022/5/16 06:26 329文字佐世保市社会福祉協議会(深堀寛治会長)は「企業向けふくし教育 実践プログラム集」を作成した。企業向けの福祉教育の冊子は県内では初めて。地域のニーズを知る社員が増えることで、企業の活性化も期待できるという。 小中学校での福祉教育と並行して、福祉の学習や福祉施設訪問など企業研修につなげるのが目的。A4
-
アオリイカ増殖へ 磯焼けで近年漁獲量激減 志摩水産高生、英虞湾に産卵床設置 /三重
2022/5/16 06:20 714文字志摩市志摩町の県立水産高校で13日、水産資源科アクアデザインコース3年の生徒8人が、高級魚介類であるアオリイカの増殖に向け、学校前の英虞湾に浮かべたいかだに人工の産卵床をつるした。夏ごろまでに産卵するとされ、生徒たちは水中ドローンを使って定期的に産卵状況を観察することにしている。【林一茂】 「真珠
-
新・下田中に校訓額 「未来を創る」 /静岡
2022/5/16 06:19 281文字下田市の4中学校を統合して今年度新たに開校した市立下田中(生徒417人)で4月27日、新しい校訓を記した額の寄贈式があった。 横3メートル、縦90センチの額に、校訓「未来を創る」の文字が力強く大書されている。市内の食品製造会社「クックランド」が寄贈し、額は体育館に掲げられた。 寄贈式では生徒会役員
-
-
中学受験
英語の試験導入、拡大続く 首都圏の約半数146校で出題 志願者増や国際人材育成狙い
2022/5/16 02:00 2649文字<教育の森 kyoiku no mori> 私立中学校の入試で、海外からの帰国生ではなく、一般受験生向けに、英語の試験を取り入れる学校が増えている。首都圏の私立中では約半数の146校に上り、この8年で10倍にもなった。筆記試験を課さずに英会話力などで合否を決める学校も出てきた。塾関係者によると、英
-
ニュースクリップ
デジタル教科書、図表見やすく
2022/5/16 02:00 545文字<NEWS CLIP> 文部科学省は、2024年度からの本格導入を検討しているデジタル教科書について、小中学生計約5万7000人に紙の教科書と使い勝手がどう異なるかを尋ねたアンケートの結果を公表した。図表の見やすさではデジタル教科書への肯定的意見の割合が高く、紙は書き込みやすさを評価する回答が多か
-
ニュースクリップ
無料塾で医学部合格 NPOが運営、貧困世帯支援
2022/5/16 02:00 412文字<NEWS CLIP> 貧困問題に取り組む認定NPO法人「キッズドア」(東京都)が、医療従事者を目指す高校生ら向けに開設した無料塾から今春、難関国立大医学部の合格者が誕生した。参考書や模擬試験の費用を補助し、難関大卒業生や現役医大生が、受験相談に乗っている。 無料塾は、東京都内のビルの一角で週5日
-
ニュースクリップ
半数超「準備に課題」 文科省調査、道徳教科化で
2022/5/16 02:00 361文字<NEWS CLIP> 文部科学省は、2015年の学習指導要領一部改定で正式教科となった小中学校の道徳について、学校に指導上の課題などを尋ねた初調査の結果を公表した。半数超の学校が授業準備の時間確保が課題と指摘し、自由記述では評価方法に不安があるとの意見があった。 調査は昨年10~12月、全国の公
-
いじめで自殺した娘 学校側「責任ない」 遺族、後悔と憤りの5年
2022/5/15 06:00 3217文字「あの時、ハグしてあげれば……」。母親は涙で声を詰まらせた。「学校から謝罪は一切無い。ここまでバカにされるいわれはない」。父親は怒りで声を震わせた。無料通信アプリ「LINE(ライン)」に、学校でのいじめをうかがわせる書き込みを残した16歳の娘が、自ら命を絶ってから5年。その心の内を、両親が明かした
-
-
高校生提案で増便実験 三陸鉄道、通学利用促進狙い 宮古商工高生「生の声」焦点に研究 /岩手
2022/5/15 05:20動画あり 858文字岩手県沿岸部を走る第三セクターの三陸鉄道(三鉄)で9日、高校生の通学利用促進を目指す実証実験が始まった。同県宮古市の県立宮古商工高の生徒たちが、沿線の高校生が利用する時間帯の増便を提案したのがきっかけで、同市と周辺の区間で平日夕方に臨時列車2本を運行する。実験は7月22日までの予定で、三鉄は「利用
-
地方医療を支えて50年 自治医大で創立記念式典 /栃木
2022/5/15 05:18 393文字地方医療への貢献を目的に設立された自治医科大(下野市薬師寺)が14日、創立50周年を迎え、学内の地域医療情報研修センター大講堂で記念式典が開かれた。 教職員ら約250人が出席。永井良三学長は式辞で「卒業生の多くは地域にとどまり、住民の健康と福祉のために献身的な努力をしてきた。半世紀の間に医療の地域
-
沖縄最大の問題 「基地」39% 10年前58% 県内高2調査
2022/5/14 15:21 730文字◇「経済」「環境」は増加、意識多様化 沖縄県内の高校教諭らでつくる沖縄歴史教育研究会は、沖縄の本土復帰50年に合わせ、県立高校2年生1491人を対象に実施したアンケートの結果を公表した。「現在の沖縄で一番大きな問題は」という設問では「基地」を選んだ生徒が39%と最も多かったが、比率は10年前の前々
-
3年ぶり水泳授業再開へ GW後の感染状況に変化なし 北九州市教委
2022/5/14 10:26 250文字北九州市教委は13日、新型コロナウイルスの感染拡大で2020、21年度に中止していた水泳の授業について、今年度は実施可能と判断し、市立の幼稚園と小中学校、特別支援学校に通知した。各学校や幼稚園はこれまで通り感染対策を講じた上で、3年ぶりに水泳の授業を実施する。 市教委によると、4月末~5月上旬の大
-
ウクライナ支援金贈る 伊万里実高フードプロジェクト部 手作り菓子販売 /佐賀
2022/5/14 05:43 427文字県立伊万里実業高校(伊万里市)のフードプロジェクト部が13日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援金10万363円を県ユニセフ協会に贈った。全国の募金を取りまとめる公益財団法人「日本ユニセフ協会」を通じ、避難所に医薬品や学用品などを提供する事業費に充てられる。 同校農林キャンパスで贈呈式があり、
-