
シンクタンクの男女格差を示す指数で、日本は146カ国中116位。深刻なジェンダーギャップを解消するには?
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
女性の政治参画を進めるには? 英教授「クオータ制導入を」
2023/1/19 10:22 -
SNSでジェンダー問題発信 声上げる女性へやまぬ攻撃 ゆがむ日本
2023/1/16 10:46 -
杉田水脈氏“更迭”「交代遅すぎた」 事務所ある山口で憤りの声
2022/12/27 20:44 -
「差別問題ないがしろに」杉田水脈氏巡る首相の対応に関係者失望
2022/12/27 20:16 -
首相「あらゆる次元にジェンダー視点」 国際女性会議で強調
2022/12/3 12:45 -
論点
大学の「女子枠」創設
2022/12/2 02:00注目の連載 -
男女格差「これでいいのか?」 バカボンのパパ、3駅で問いかけ
2022/10/31 22:36 -
「包括的性教育」学校で推進を 国会議員が文科省に申し入れ
2022/10/24 18:33
スイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」(WEF)は3月31日、世界各国の男女格差を測る「ジェンダーギャップ指数」の最新ランキングを発表した。2020年の日本の順位は156カ国中120位。119位はアフリカの産油国で長期独裁政権が続いたアンゴラだった。過去最低となった19年の153カ国中121位より一つ向上したが、過去2番目に低い順位だった。政治、経済分野の男女格差が改善されず、主要7カ国(G7)中でも最低だった。
日本のジェンダーギャップ指数
年 | 順位/対象国 | スコア | 分野別 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
経済 | 政治 | 教育 | 健康 | |||
2020 | 120/156 | 0.656 | 0.604 | 0.061 | 0.983 | 0.973 |
2019 | 121/153 | 0.652 | 0.598 | 0.049 | 0.983 | 0.979 |
2018 | 110/149 | 0.662 | 0.595 | 0.081 | 0.994 | 0.979 |
2017 | 114/144 | 0.657 | 0.580 | 0.078 | 0.991 | 0.980 |
※指数は、0が完全不平等、1が完全平等を示す。
取り残された日本
WEFは06年からジェンダーギャップ指数の年次報告書を発表。日本の順位は、06年115カ国中80位▽10年134カ国中94位▽18年149カ国中110位――と右肩下がりの傾向が続く。一方、順位のもととなる平等達成率そのものは06年の64・5%からほとんど変わっていない。女性の政治進出に詳しい上智大の三浦まり教授(政治学)は「国内の格差がこの15年間改善されない中、世界全体でジェンダー平等への取り組みが進み日本が取り残されている」と指摘している。
もっと知りたい
連載
新着記事
-
女性の政治参画を進めるには? 英教授「クオータ制導入を」
2023/1/19 10:22 428文字英国でジェンダー(社会的性差)に配慮した議会改革を推進するエディンバラ大のサラ・チャイルズ教授が18日、東京都内で取材に応じ、日本で女性の政治参画を進めるためには、議席の一定数を女性に割り当てる「クオータ制」導入が最善だとして、制度改革の必要性を訴えた。女性議員の活動に対する社会の意識改革も重要と
-
SNSでジェンダー問題発信 声上げる女性へやまぬ攻撃 ゆがむ日本
2023/1/16 10:46 1912文字SNSの急速な普及で、スマートフォンさえあれば誰でも簡単に発信し、社会に影響を与えられる時代になった。だが、ジェンダーに関して女性が声を上げる時、過剰なバッシングを受ける事例も相次いでいる。物申す女性が見たネット社会の風景とは――。気軽さの影で暴言にさらされた当事者に話を聞き、日本の現在地を考えた
-
杉田水脈氏“更迭”「交代遅すぎた」 事務所ある山口で憤りの声
2022/12/27 20:44 444文字自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(55)=比例中国ブロック=が27日、総務政務官の辞表を提出した。性的少数者(LGBTQなど)への差別的言動などが批判を浴びてきた杉田氏の事実上の更迭に、事務所がある山口県内でも「交代が遅すぎた」などの声が上がった。 山口県下関市のフリーライター、井手久美子さん(7
-
「差別問題ないがしろに」杉田水脈氏巡る首相の対応に関係者失望
2022/12/27 20:16 869文字自民党の杉田水脈(みお)総務政務官(55)は27日、政務官の辞表を松本剛明総務相に提出した。差別的な言動が激しい批判を浴びて事実上、更迭される形となった。性的少数者の支援者らは「交代が遅すぎた」とし、問題発言を繰り返す杉田氏を抜てきした岸田文雄首相に対し「差別問題や人権をないがしろにしている」と失
-
首相「あらゆる次元にジェンダー視点」 国際女性会議で強調
2022/12/3 12:45 620文字政府は3日、女性の権利拡大やジェンダー(社会的性差)平等を目指す国際女性会議「WAW!」を東京都内で開いた。岸田文雄首相は開会式に出席し、女性の視点を反映させた政策を推進すると表明。妻の産休期間中に夫が取得できる「産後パパ育休」などの取り組みを紹介し「あらゆる次元にジェンダーの視点を取り入れ、一人
-
-
論点
大学の「女子枠」創設
2022/12/2 02:00注目の連載 4438文字東京工業大が2024年春入学の入試から「女子枠」を創設する。25年春には計143人とし、現在13%の女子学部生の比率を20%以上に高める。東京大も、27年度までに女性の教授と准教授を5割ほど増やし、女性教員の比率を16%から25%に引き上げる。世界と比べても低い日本の大学・学界の女性比率を上げる特
-
男女格差「これでいいのか?」 バカボンのパパ、3駅で問いかけ
2022/10/31 22:36 520文字求人検索大手の「Indeed Japan(インディード・ジャパン)」は31日、働く上でのジェンダーギャップ(男女格差)の改善を目指すキャンペーンの促進のため、赤塚不二夫さんのギャグ漫画「天才バカボン」のキャラクターを取り入れた屋外広告の掲載を始めたと発表した。「これでいいのだ」が決めぜりふのバカボ
-
「包括的性教育」学校で推進を 国会議員が文科省に申し入れ
2022/10/24 18:33 465文字立憲民主党の国会議員6人が24日、性教育の国際水準となっている「包括的性教育」を学校で推進するよう求める申し入れ書を文部科学省に提出した。授業時間数の確保や、教員の負担軽減などの環境整備をしながら進めるべきだとしている。 包括的性教育は、体や生殖の仕組みだけでなく、人権を基本に、人間関係や性の多様
-
ジェンダー平等、「権威主義の台頭で後退」 ヒラリー元米国務長官
2022/10/20 20:25 581文字来日中のヒラリー・クリントン元米国務長官が20日、東京都内でジェンダー平等のシンポジウムに出席し、「権威主義の台頭でジェンダー平等は世界的に後退している」と語った。 シンポジウムは笹川平和財団の主催。国連の軍縮部門トップを務める中満泉事務次長との対談形式で実施された。 ヒラリー氏は自らも出席した中
-
「男性は賢い」「女性は優しい」思い込みは何歳から?京大など調査
2022/10/17 16:22 896文字「男性は賢い」「女性は優しい」といった性別に対する固定観念「ジェンダー・ステレオタイプ」は、いつごろ生じるのか。京都大などの研究グループが4~7歳の男女を対象に調べたところ、「女性は優しい」という思い込みは4歳ごろから、「男性は賢い」という認識は7歳ごろからという傾向が確認された。 調査結果は、国
-
-
男性育休・現在地は?
“隠れ育休”の男性も実は多い 取得率では見えない「本質」
2022/10/14 11:30 2984文字今年度から順次施行されている改正育児・介護休業法。男性育休の取得促進を目指すが、「男性育休」といっても、取得する期間は1日から1年以上と幅広い。1日でも取れば企業などの取得率の向上にはつながるが、取得期間の長さや育休の「質」も問われている。「取得率の数値を上げることを自己目的化するべきではない」と
-
数年前は上司「本当にいいの?」 産後パパ育休、企業の本音は
2022/10/10 12:00 2349文字10月から育児・介護休業法(育介法)の改正で、新しい制度「産後パパ育休」がスタートした。国の悩みは男性の育休取得率の低さで、2025年までに「30%」とする目標に対し、21年度実績は半分以下の約14%にとどまる。柔軟性を高めた新制度を起爆剤として、育児負担の女性偏重を是正したいところだが、中小企業
-
大学などの女性教員 日本は30%で最下位 OECD、加盟国を調査
2022/10/9 23:15 270文字経済発展に向けた協力のために欧米中心の38カ国で構成する経済協力開発機構(OECD)が加盟各国の大学など高等教育機関で働く教員に占める女性の割合を調べたところ、2020年時点で日本は比較可能な32カ国のうち最も低い30%だった。OECDの担当者は「女性の才能を十分活用できていない。改善が必要だ」と
-
女性活躍支援を掲げる公明に国会議員が少ない理由 創価学会の影響?
2022/9/26 04:30 1232文字公明党は25日の党大会で新たな執行部人事を決めた。異例の8期目に入った山口那津男代表体制で、世代交代の遅れとともに課題になっているのが女性登用の伸び悩みだ。党所属国会議員に占める女性の割合は約14%で、常任役員会のメンバーも1人にとどまる。女性の活躍支援を主要政策に掲げる同党だが、このままでは看板
-
そこが聞きたい
少ない女性国会議員 上智大教授・三浦まり氏
2022/9/6 02:01 1879文字先の参院選で女性議員は増えたが、それでもなお日本の女性議員比率は世界でも最低水準だ。政治分野における男女共同参画推進法==の施行(2018年)から4年がたつが、歩みは極めて遅い。国会の「男性ばかり」はいつまで続くのか。ジェンダーと政治が専門の三浦まり・上智大教授に聞いた。【聞き手・須藤孝、写真・竹
-
-
隠されている「日本男性の状況の異常さ」 もうひとつのジェンダーギャップ
2022/9/2 04:00政治プレミア 2244文字毎年、世界経済フォーラムが公表するジェンダーギャップ指数(GGI)の国際ランキングにおける日本の順位の低さが話題になり、多くの慨嘆がさまざまな媒体で表明される。 ◇片面だけを見ている 周知のように、GGIは政治・経済・教育・健康という大きく四つの指標から成り、各指標はさらに複数の項目から算出される
-
美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡
2022/8/24 19:22動画あり 2078文字美術家や映画監督らでつくる「表現の現場調査団」が24日、美術や映画、文芸など芸術分野の教育機関や賞の審査員・受賞者の男女比率を調査した「ジェンダーバランス白書2022」を公表した。東京芸大などの美大では学生の7割が女性である一方、教授は8割が男性、美術館で開催される個展や購入作品数も8割を男性が占
-
なるほドリ
ジェンダー平等、どんな目標? 社会的な男女格差解消 経済・政治分野に課題=回答・村田拓也
2022/8/1 02:01 863文字なるほドリ 「持続(じぞく)可能(かのう)な開発(かいはつ)目標(もくひょう)(SDGs(エスディージーズ))」の一つに「ジェンダー平等(びょうどう)を実現しよう」という目標があるけど、どういうことなの? 記者 ジェンダーとは、男女の身体的な違いとは別に、社会や文化の中で生まれる性別の捉え方のこと
-
女性議員を阻む「秘密の花園」
2022/7/29 04:00政治プレミア 1841文字先の参院選では女性候補の比率が3割を超え、女性議員が35人(改選125議席のうち28.0%)当選した。 以前から女性候補比率の数値目標を掲げてきた立憲民主党と共産党は、参院選では5割の目標を達成した。さらに、これまで数値目標に慎重だった自民党も「比例代表で候補の3割以上」という目標を掲げ、達成した
-
東京五輪目指したジェンダー平等「もう女性活躍は必要ない」
2022/7/22 08:00深掘り 3326文字東京オリンピック・パラリンピックでは「スポーツには世界と未来を変える力がある」との大会ビジョンが掲げられた。その説明には「多様性と調和」や「未来への継承」などの言葉が並ぶ。東京五輪は23日で開幕から1年がたった。理念は日本社会に根付いたのか。 河瀬直美氏が総監督を務めた東京オリンピックの公式記録映
-