五輪ヒストリー

パラリンピック ハンディ超え限界に挑む

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
[3/29]
  • 【1964東京パラリンピック】1964年東京五輪の閉幕から15日後の11月8日。東京・代々木公園陸上競技場で開会式が行われた。五輪開催国としては60年ローマ大会に続いて、2度目の開催となった東京大会は7日間の日程で行われ、21の国と地域から選手375人が参加。初出場の日本選手団は53人が出場。金が1個、銀が5個、銅が4個の計10個のメダルを獲得した
    【1964東京パラリンピック】1964年東京五輪の閉幕から15日後の11月8日。東京・代々木公園陸上競技場で開会式が行われた。五輪開催国としては60年ローマ大会に続いて、2度目の開催となった東京大会は7日間の日程で行われ、21の国と地域から選手375人が参加。初出場の日本選手団は53人が出場。金が1個、銀が5個、銅が4個の計10個のメダルを獲得した
  • 【1964東京パラリンピック】開会式で整列する各国の選手たち
    【1964東京パラリンピック】開会式で整列する各国の選手たち
  • 【1964東京パラリンピック】卓球の対戦の様子。日本は男子ダブルスで猪狩靖典・渡部藤男組が金メダルを獲得
    【1964東京パラリンピック】卓球の対戦の様子。日本は男子ダブルスで猪狩靖典・渡部藤男組が金メダルを獲得
  • 【1964東京パラリンピック】車いすの陸上競技が行われる様子
    【1964東京パラリンピック】車いすの陸上競技が行われる様子
  • 【1964東京パラリンピック】バスケットボールでアメリカと対戦する日本
    【1964東京パラリンピック】バスケットボールでアメリカと対戦する日本
  • 【1964東京パラリンピック】ダーチェリーで松本毅が3位入賞
    【1964東京パラリンピック】ダーチェリーで松本毅が3位入賞
  • 【1964東京パラリンピック】閉会式で皇太子妃美智子さまがトロフィーを授与。車いすの優勝者を拍手で見送った
    【1964東京パラリンピック】閉会式で皇太子妃美智子さまがトロフィーを授与。車いすの優勝者を拍手で見送った
  • 【2000シドニーパラリンピック】初めて南半球で行われるパラリンピック。121の国と地域が参加した。日本選手団は旗手のアーチェリー米沢昌子を先頭に240人が行進。日本は金が13個、銀が17個、銅が11個のメダルを獲得=石井諭撮影
    【2000シドニーパラリンピック】初めて南半球で行われるパラリンピック。121の国と地域が参加した。日本選手団は旗手のアーチェリー米沢昌子を先頭に240人が行進。日本は金が13個、銀が17個、銅が11個のメダルを獲得=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】競泳で六つの金メダルを獲得した成田真由美=石井諭撮影
    【2000シドニーパラリンピック】競泳で六つの金メダルを獲得した成田真由美=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】女子車いすマラソンで2位の畑中和(左)と3位の土田和歌子。観客の声援に応えて場内を一周した=石井諭撮影
    【2000シドニーパラリンピック】女子車いすマラソンで2位の畑中和(左)と3位の土田和歌子。観客の声援に応えて場内を一周した=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】男子車いす400メートル(脳性まひ1、車いす4)で世界新で優勝した前場一也。この大会で前場は三つのメダルを獲得した=石井諭撮影
    【2000シドニーパラリンピック】男子車いす400メートル(脳性まひ1、車いす4)で世界新で優勝した前場一也。この大会で前場は三つのメダルを獲得した=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】男子柔道66キロ級(視覚障害)で藤本聡は連覇を果たした=石井諭撮影
    【2000シドニーパラリンピック】男子柔道66キロ級(視覚障害)で藤本聡は連覇を果たした=石井諭撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】開会式で日本選手団は旗手の柔道の松本義和を先頭に入場行進。史上最多の136の国と地域から参加した選手約3900人、19競技162種目が行われた。日本は金が17個、銀が15個、銅が20個のメダルを獲得=武市公孝撮影
    【2004アテネパラリンピック】開会式で日本選手団は旗手の柔道の松本義和を先頭に入場行進。史上最多の136の国と地域から参加した選手約3900人、19競技162種目が行われた。日本は金が17個、銀が15個、銅が20個のメダルを獲得=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】競泳で七つの金メダルを獲得した成田真由美=武市公孝撮影
    【2004アテネパラリンピック】競泳で七つの金メダルを獲得した成田真由美=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】陸上男子マラソン(視覚障害)で高橋勇市が金メダル=武市公孝撮影
    【2004アテネパラリンピック】陸上男子マラソン(視覚障害)で高橋勇市が金メダル=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】陸上女子車いす5000メートル(車いす2)で土田和歌子が金メダル=武市公孝撮影
    【2004アテネパラリンピック】陸上女子車いす5000メートル(車いす2)で土田和歌子が金メダル=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】高田稔浩が陸上男子400メートル(車いす2)、5000メートル(車いす1)、マラソン(車いす2)で金メダルを獲得した
    【2004アテネパラリンピック】高田稔浩が陸上男子400メートル(車いす2)、5000メートル(車いす1)、マラソン(車いす2)で金メダルを獲得した
  • 【2004アテネパラリンピック】車いすテニス男子ダブルスで金メダルを獲得した斎田悟司、国枝慎吾組
    【2004アテネパラリンピック】車いすテニス男子ダブルスで金メダルを獲得した斎田悟司、国枝慎吾組
  • 【2008北京パラリンピック】開会式で入場行進する日本選手団。147の国と地域から約4000人が参加。20競技472種目で行われた。日本は金が5個、銀が14個、銅が8個のメダルを獲得=小出洋平撮影
    【2008北京パラリンピック】開会式で入場行進する日本選手団。147の国と地域から約4000人が参加。20競技472種目で行われた。日本は金が5個、銀が14個、銅が8個のメダルを獲得=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】 男子400メートル(車いすT52)で大会新で優勝し、喜ぶ伊藤智也。800メートルでも優勝し2冠を達成=小出洋平撮影
    【2008北京パラリンピック】 男子400メートル(車いすT52)で大会新で優勝し、喜ぶ伊藤智也。800メートルでも優勝し2冠を達成=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】車いすテニス男子シングルスで優勝した国枝慎吾=小出洋平撮影
    【2008北京パラリンピック】車いすテニス男子シングルスで優勝した国枝慎吾=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】自転車1000メートルタイムトライアルで石井雅史が金メダル=小出洋平撮影
    【2008北京パラリンピック】自転車1000メートルタイムトライアルで石井雅史が金メダル=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害)で金メダルを胸に花束を掲げる鈴木孝幸=小出洋平撮影
    【2008北京パラリンピック】男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害)で金メダルを胸に花束を掲げる鈴木孝幸=小出洋平撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】164の国と地域から約4300人が出場し20競技503種が行われた。日本選手団は旗手の木村敬一を先頭に入場した。日本は金が5個、銀が5個、銅が6個のメダルを獲得=木葉健二撮影
    【2012ロンドンパラリンピック】164の国と地域から約4300人が出場し20競技503種が行われた。日本選手団は旗手の木村敬一を先頭に入場した。日本は金が5個、銀が5個、銅が6個のメダルを獲得=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】車いすテニス男子シングルスで優勝。金メダルを手に喜ぶ国枝慎吾=木葉健二撮影
    【2012ロンドンパラリンピック】車いすテニス男子シングルスで優勝。金メダルを手に喜ぶ国枝慎吾=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】ゴールボール女子で金メダル=木葉健二撮影
    【2012ロンドンパラリンピック】ゴールボール女子で金メダル=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】柔道(視覚障害)男子100キロ超級で金メダルを取った正木健人=木葉健二撮影
    【2012ロンドンパラリンピック】柔道(視覚障害)男子100キロ超級で金メダルを取った正木健人=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】女子100メートル背泳ぎ(視覚障害S11)で秋山里奈が金メダル=木葉健二撮影
    【2012ロンドンパラリンピック】女子100メートル背泳ぎ(視覚障害S11)で秋山里奈が金メダル=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】男子100メートル平泳ぎ(知的障害)で優勝し、喜ぶ田中康大=木葉健二撮影
    【2012ロンドンパラリンピック】男子100メートル平泳ぎ(知的障害)で優勝し、喜ぶ田中康大=木葉健二撮影
  • 【1964東京パラリンピック】1964年東京五輪の閉幕から15日後の11月8日。東京・代々木公園陸上競技場で開会式が行われた。五輪開催国としては60年ローマ大会に続いて、2度目の開催となった東京大会は7日間の日程で行われ、21の国と地域から選手375人が参加。初出場の日本選手団は53人が出場。金が1個、銀が5個、銅が4個の計10個のメダルを獲得した
  • 【1964東京パラリンピック】開会式で整列する各国の選手たち
  • 【1964東京パラリンピック】卓球の対戦の様子。日本は男子ダブルスで猪狩靖典・渡部藤男組が金メダルを獲得
  • 【1964東京パラリンピック】車いすの陸上競技が行われる様子
  • 【1964東京パラリンピック】バスケットボールでアメリカと対戦する日本
  • 【1964東京パラリンピック】ダーチェリーで松本毅が3位入賞
  • 【1964東京パラリンピック】閉会式で皇太子妃美智子さまがトロフィーを授与。車いすの優勝者を拍手で見送った
  • 【2000シドニーパラリンピック】初めて南半球で行われるパラリンピック。121の国と地域が参加した。日本選手団は旗手のアーチェリー米沢昌子を先頭に240人が行進。日本は金が13個、銀が17個、銅が11個のメダルを獲得=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】競泳で六つの金メダルを獲得した成田真由美=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】女子車いすマラソンで2位の畑中和(左)と3位の土田和歌子。観客の声援に応えて場内を一周した=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】男子車いす400メートル(脳性まひ1、車いす4)で世界新で優勝した前場一也。この大会で前場は三つのメダルを獲得した=石井諭撮影
  • 【2000シドニーパラリンピック】男子柔道66キロ級(視覚障害)で藤本聡は連覇を果たした=石井諭撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】開会式で日本選手団は旗手の柔道の松本義和を先頭に入場行進。史上最多の136の国と地域から参加した選手約3900人、19競技162種目が行われた。日本は金が17個、銀が15個、銅が20個のメダルを獲得=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】競泳で七つの金メダルを獲得した成田真由美=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】陸上男子マラソン(視覚障害)で高橋勇市が金メダル=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】陸上女子車いす5000メートル(車いす2)で土田和歌子が金メダル=武市公孝撮影
  • 【2004アテネパラリンピック】高田稔浩が陸上男子400メートル(車いす2)、5000メートル(車いす1)、マラソン(車いす2)で金メダルを獲得した
  • 【2004アテネパラリンピック】車いすテニス男子ダブルスで金メダルを獲得した斎田悟司、国枝慎吾組
  • 【2008北京パラリンピック】開会式で入場行進する日本選手団。147の国と地域から約4000人が参加。20競技472種目で行われた。日本は金が5個、銀が14個、銅が8個のメダルを獲得=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】 男子400メートル(車いすT52)で大会新で優勝し、喜ぶ伊藤智也。800メートルでも優勝し2冠を達成=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】車いすテニス男子シングルスで優勝した国枝慎吾=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】自転車1000メートルタイムトライアルで石井雅史が金メダル=小出洋平撮影
  • 【2008北京パラリンピック】男子50メートル平泳ぎ(運動機能障害)で金メダルを胸に花束を掲げる鈴木孝幸=小出洋平撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】164の国と地域から約4300人が出場し20競技503種が行われた。日本選手団は旗手の木村敬一を先頭に入場した。日本は金が5個、銀が5個、銅が6個のメダルを獲得=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】車いすテニス男子シングルスで優勝。金メダルを手に喜ぶ国枝慎吾=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】ゴールボール女子で金メダル=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】柔道(視覚障害)男子100キロ超級で金メダルを取った正木健人=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】女子100メートル背泳ぎ(視覚障害S11)で秋山里奈が金メダル=木葉健二撮影
  • 【2012ロンドンパラリンピック】男子100メートル平泳ぎ(知的障害)で優勝し、喜ぶ田中康大=木葉健二撮影

あわせて読みたい

ニュース特集