- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
[1/23]
-
優勝パレードで声援に手を振って応える優勝した稀勢の里(右)と高安=東京・両国国技館で2017年1月22日午後6時36分、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
稀勢の里(左)がすくい投げで白鵬を破る=東京・両国国技館で2017年1月22日、佐々木順一撮影 記事本文を読む -
取組後のインタビューで涙を流す稀勢の里=東京・両国国技館で2017年1月22日、佐々木順一撮影 記事本文を読む -
優勝インタビュー後、稀勢の里に声援を送る観客=東京・両国国技館で2017年1月22日午後5時45分、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
表彰式で日本相撲協会の八角理事長から賜杯を受け取る稀勢の里(左)=東京・両国国技館で2017年1月22日、佐々木順一撮影 記事本文を読む -
稀勢の里の化粧まわし=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
土俵入りする稀勢の里=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
大翔丸(右)に押し出しで敗れ、12敗となった栃煌山=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
蒼国来(右)が引き落としで貴ノ岩を破る=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
誉富士(手前)を突き落としで降し、十両優勝を決めた大栄翔=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
貴景勝(奥)が引き落としで隠岐の海を破る=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
荒鷲(左)が引っかけで碧山を降す=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
御嶽海(左)がすくい投げで千代の国を降す=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
高安(右)がはたき込みで遠藤を降す=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
正代(右)がはたき込みで勢を降す=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
稀勢の里(手前)がすくい投げで白鵬を破る=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
稀勢の里(手前)がすくい投げで白鵬を破る=東京・両国国技館で2017年1月22日、竹内紀臣撮影 記事本文を読む -
稀勢の里(左)がすくい投げで白鵬を破る=東京・両国国技館で2017年1月22日、佐々木順一撮影 記事本文を読む -
賜杯を手に支度部屋で笑顔を見せる稀勢の里=東京・両国国技館で2017年1月22日、佐々木順一撮影 記事本文を読む -
田子ノ浦部屋に到着し、田子ノ浦親方(左から2人目)から出迎えを受ける稀勢の里(同3人目)=東京都江戸川区で2017年1月22日午後7時15分、西本勝撮影 記事本文を読む -
田子ノ浦部屋から祝勝会に向かう途中、ファンの祝福を受ける稀勢の里(中央)。手前は田子ノ浦親方=東京都江戸川区で2017年1月22日午後7時19分、西本勝撮影 記事本文を読む -
初優勝し、タイを手に笑顔を見せる稀勢の里(中央)。右は田子ノ浦親方=千葉県市川市で2017年1月22日午後7時44分、北山夏帆撮影 記事本文を読む -
千秋楽祝賀会で、稀勢の里に代わってたる割りをする田子ノ浦親方(右)と高安=千葉県市川市で2017年1月22日午後8時5分、北山夏帆撮影 記事本文を読む