湯川秀樹も味わった「京都のフランス」 語学に芸術、カフェ 多彩に 2022/10/25 14:29 ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 [1/8] フランスに関する本やDVDなどを備える「メディアテーク」=京都市左京区吉田泉殿町のアンスティチュ・フランセ関西-京都で2022年10月7日午後3時25分、松室花実撮影 記事本文を読む 晴れた日には3階のテラスから大文字山が望める=アンスティチュ・フランセ関西-京都提供 記事本文を読む 窓にイチョウの葉が映える。階段の手すりや一部の窓ガラスは1936年当時のもの=京都市左京区吉田泉殿町のアンスティチュ・フランセ関西-京都で2022年10月7日午後3時5分、松室花実撮影 記事本文を読む 関西日仏学館が現在の場所に移転した際に寄贈された藤田嗣治の「ノルマンディーの春」は1階玄関ホールに飾られている=京都市左京区吉田泉殿町のアンスティチュ・フランセ関西-京都で2022年10月7日午後3時31分、松室花実撮影 記事本文を読む カフェではフランス料理のランチやデザートが楽しめる=京都市左京区吉田泉殿町のアンスティチュ・フランセ関西-京都で2022年10月7日午後1時56分、松室花実撮影 記事本文を読む アンスティチュ・フランセ関西館長で在京都フランス総領事のジュール・イルマンさん=京都市左京区吉田泉殿町のアンスティチュ・フランセ関西-京都で2022年10月7日午後0時30分、松室花実撮影 記事本文を読む 立派な柱や大きな窓が華やかな雰囲気を醸し出す=京都市左京区吉田泉殿町のアンスティチュ・フランセ関西-京都で2022年10月7日午後3時54分、松室花実撮影 記事本文を読む アンスティチュ・フランセ関西ー京都 記事本文を読む あわせて読みたい 関連記事 コロナにとらわれなくなったフランス人 何が変えたのか 美食の国」フランス 実はジャンクフード好き? 休暇の達人 フランス人はこう楽しむ 藤田嗣治ら輩出の東京芸大 日比野克彦氏の改革論 藤田嗣治の渡仏前の作品 最初の妻の生家で見つかる