電話といえばあのマーク ダイヤル回す黒電話、何がすごくて技術遺産 2022/11/3 17:25 ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 [1/12] 新聞社は電話が発明されたころからのヘビーユーザー。毎日新聞東京本社には、これまで使ってきた歴代の電話機が展示してある=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 4号自動式卓上電話機=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 毎日新聞東京本社には、両側から使えるようにダイヤルが二つある「珍品」も残る。あまり需要はなかったという=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 毎日新聞東京本社に展示されている黒電話。左が600形、右が4号=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 毎日新聞東京本社に展示してある電話機。いずれも昭和初期に使われていた=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 東京-横浜で電話サービスが始まって間もないころの電話加入者人名表。東京は269件、横浜は60件しかない=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む NTT技術史料館に展示されている歴代の黒電話。右は史料館担当の岩田玲子さん=東京都武蔵野市のNTT技術史料館で2022年9月28日午後4時25分、西川拓撮影 記事本文を読む 手動で電話回線をつなぐ電話交換手=1955年撮影 記事本文を読む 未来技術遺産に登録された黒電話も展示されている。左が600形、右が4号=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 初期の電話加入者人名表には、大隈重信(177番)や渋沢栄一(158番)の名も見える=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 600形自動式卓上電話機=東京都千代田区で2022年10月19日、前田梨里子撮影 記事本文を読む 黒電話の使い方を説明する岩田玲子さん。NTT技術史料館では実際に体験できる=東京都武蔵野市のNTT技術史料館で2022年9月28日午後4時半、西川拓撮影 記事本文を読む あわせて読みたい 関連記事 未来技術遺産にフロッピーディスクなど18件 国立科学博物館 技術はノーベル賞候補 究極の量子コンピューターとは iPhone 14で始まる「衛星通信」KDDI・NTTも参入検討 昭和グラス復刻ヒットの裏に若い感性 あえて残した「いびつさ」 レトロの美