群馬
-
特攻艇部隊で戦死…父の日章旗、子の手に 偶然重なり「涙出た」
2022/8/15 09:15 771文字太平洋戦争中にフィリピンで戦死したとみられる群馬県高崎市出身の鈴木留司さん(当時33歳)が戦地に持っていった日章旗が米国で見つかり、同市在住の次男、宮下嘉英さん(78)に返還された。宮下さんは「父が戦地に赴いた時、私はまだ生後3カ月だった。父の旗がこうして戻ってきてくれてうれしくて涙が出た」と感慨
-
闇夜に浮かぶ大輪 奇祭「火とぼし」3年ぶり公開で歓声 群馬
2022/8/15 08:34 277文字国の選択無形民俗文化財に指定されている奇祭「火とぼし」が14日、群馬県南牧村で3年ぶりに一般公開された。南牧川に架かる大日向橋で火をつけた麦わらが回され、闇夜に大きな火の輪が浮かび上がると、見物客らから大きな歓声が上がった。 「火とぼし」は、1561(永禄4)年、村民が上州に侵攻した武田信玄の軍勢
-
闇夜に浮かぶ火の大輪 「火とぼし」3年ぶり公開 南牧村 /群馬
2022/8/15 05:09 274文字国の選択無形民俗文化財に指定されている奇祭「火とぼし」が14日、南牧村で3年ぶりに一般公開された。南牧川に架かる大日向橋で火をつけた麦わらが回され、闇夜に大きな火の輪が浮かび上がると、見物客らから大きな歓声が上がった。 「火とぼし」は、1561(永禄4)年、村民が上州に侵攻した武田信玄の軍勢を助け
-
銭湯で1日限りの寄席 浴槽の上が舞台 桐生で9月6日 /群馬
2022/8/15 05:09 346文字桐生市錦町の老舗銭湯「上の湯」が9月6日夕、浴槽に設けた即席の舞台で1日限りの寄席を実施する。銭湯で落語を楽しむ異例の取り組みで、常連客の「お風呂で落語なんて面白くない?」という提案がきっかけという。 「上の湯寄席 第一回鶴の湯」は高崎市出身の落語家、林家つる子さんが出演する。2010年に林家正蔵
-
新型コロナ 1885人感染、5人死亡 /群馬
2022/8/15 05:09 277文字県は14日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに1885人確認され、70代から90歳以上の男女5人が死亡したと発表した。県内感染者数は計16万6342人、死者数は計380人となった。 県内の病院、宿泊療養施設、自宅のいずれかで治療中の感染者は13日時点で計4万9424人と、5万人近くに達した。県
-
-
新型コロナ 県内各保健所管内別の感染者数 /群馬
2022/8/15 05:09 153文字◇県内各保健所管内別の感染者数(人)前橋 391高崎 387渋川 129伊勢崎 201安中 50藤岡 43富岡 63吾妻 38利根沼田 57太田 233桐生 125館林 159県外 9計 1885 =14日
-
戦後77年
特攻艇部隊、フィリピンで戦死 父の日章旗、息子の手に 米国で発見 高崎の宮下さん「涙出た」 /群馬
2022/8/15 05:09 768文字太平洋戦争中にフィリピンで戦死したとみられる高崎市出身の鈴木留司さん(当時33歳)が戦地に持っていった日章旗が米国で見つかり、同市在住の次男、宮下嘉英さん(78)に返還された。宮下さんは「父が戦地に赴いた時、私はまだ生後3カ月だった。父の旗がこうして戻ってきてくれてうれしくて涙が出た」と感慨深げに
-
「ロヒンギャを忘れない」 新畑さん撮影、避難生活伝える写真展 館林できょうまで /群馬
2022/8/14 05:22 430文字ミャンマーで迫害を受け、隣国バングラデシュの難民キャンプなどで避難生活を送る少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の現状を伝える写真展「ロヒンギャを忘れない」が14日まで館林市三の丸芸術ホールで開かれている。写真家の新畑克也さん(43)が撮影した最新の30点を含む約70点を展示している。入場無料。 ロヒ
-
命をつむぐ
日航ジャンボ機墜落事故37年 遺族手記、涙流す社員も 安全意識高める研修復活 /群馬
2022/8/14 05:22 785文字日航ジャンボ機墜落事故を教訓に安全への意識を高めるため、日航では長年、社員向けの研修を続けている。新型コロナウイルス禍で規模を縮小してきたが、今年6月以降は社員同士の意見交換や墜落現場への慰霊登山など、従来通りの内容を復活させた。事故から8月12日で37年。担当者は「命を預かる仕事と自覚させる大切
-
新型コロナ 県内各保健所管内別の感染者数 /群馬
2022/8/14 05:22 153文字◇県内各保健所管内別の感染者数(人)前橋 404高崎 605渋川 144伊勢崎 226安中 63藤岡 59富岡 62吾妻 39利根沼田 70太田 339桐生 236館林 214県外 42計 2503 =13日
-
-
新型コロナ 2503人感染、8人死亡 1日当たり死者、過去最多 /群馬
2022/8/14 05:22 199文字県は13日、新型コロナウイルス感染者が県内で新たに2503人確認され、70歳以上の男性2人と女性6人の計8人が死亡したと発表した。死者8人は1日の発表数としては2月11日の6人を上回り、最多。県内感染者数は計16万4457人、死者数は計375人となった。 また前橋市では、高齢者福祉施設で10人▽医
-
自由研究、こんなのいかが? 群馬大生や教員、YouTube配信
2022/8/13 11:30 410文字群馬大は、小中学生向けの体験学習動画「群馬ちびっこ大学2022」を動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルで配信している。22日まで。 動画は6~25分の計21本。夏休みの自由研究のヒントにもなる実験や講座で、同大の教員や学生が解説を担当している。 「ギョッ!しらすぼしからレアぎょをさがせ!
-
社告
自分史の基に 「思い出ノート」発売 /群馬
2022/8/13 05:24 204文字毎日新聞社は「思い出ノート」=写真=を製作しました。自分の名前の由来、学校時代の思い出、友だち、住まい、仕事、趣味、夢などの100の設問に答えていくと、自分史の基になるノートが出来上がります。 昔を思い出してノートに書きとめることは脳の活性化にもつながります。公益財団法人「認知症予防財団」の監修。
-
命をつむぐ
日航ジャンボ機墜落事故37年 思い抱き、一歩一歩 150人、慰霊登山で「交流」 /群馬
2022/8/13 05:24 1363文字乗客乗員520人が犠牲になった日航ジャンボ機墜落事故。現場となった上野村の「御巣鷹(おすたか)の尾根」は12日、37年目の夏を迎えた。遺族ら150人(午後4時現在)が今年も慰霊登山に訪れ、静かに祈りをささげた。【川地隆史、西本龍太朗】 父昭司さん(当時50歳)を亡くした若本千穂さん(57)=神奈川
-
体験動画「自由研究のヒントに」 「ちびっこ大学」配信 群馬大教員、学生が解説 /群馬
2022/8/13 05:24 410文字群馬大は、小中学生向けの体験学習動画「群馬ちびっこ大学2022」を動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルで配信している。22日まで。 動画は6~25分の計21本。夏休みの自由研究のヒントにもなる実験や講座で、同大の教員や学生が解説を担当している。 「ギョッ!しらすぼしからレアぎょをさがせ!
-
-
新型コロナ 新たに1601人感染 「BA・4」初確認 /群馬
2022/8/13 05:24 241文字県は12日、県内で新たに1601人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。2000人を下回るのは8日以来。過去に陽性と公表した5人を取り下げ、県内感染者数は16万1954人になった。90代の男性1人が死亡し、死者数は367人となった。 オミクロン株の派生型「BA・4」の感染が県内で初めて、2件確
-
新型コロナ 県内各保健所管内別の感染者数 /群馬
2022/8/13 05:24 153文字◇県内各保健所管内別の感染者数(人)前橋 409高崎 222渋川 121伊勢崎 193安中 57藤岡 42富岡 51吾妻 23利根沼田 54太田 130桐生 87館林 183県外 29計 1601 =12日
-
大間々駅トイレ清掃1306回 「気負わず活動」25周年 地元会員ら /群馬
2022/8/13 05:24 427文字みどり市大間々町のわたらせ渓谷鉄道大間々駅で毎週金曜日にトイレ清掃活動を続けてきた「郷土を美しくする会」が創立から25周年を迎え、集まった約20人の会員らが1306回目の清掃を行った。 25周年記念の清掃は7月22日に実施。会員のほか、他地域で清掃活動を続ける関係者が駅に集合。雨の中、大間々駅のト
-
最低賃金895円に 30円の引き上げ 上げ幅過去最大 /群馬
2022/8/13 05:24 160文字群馬地方最低賃金審議会は12日、県内の最低賃金を30円(3・47%)引き上げ、時給895円とするよう群馬労働局長に答申した。引き上げ幅は現在の制度になった2002年度以降最大で、19年連続の引き上げ。順調にいけば10月上旬に県内の全労働者に適用される。引き上げ前の時給865円は都道府県別で22番目
-
32歳車掌、原点の御巣鷹へ 子を失った祖父の導き 日航機墜落37年
2022/8/12 18:27 1615文字1985年の日航ジャンボ機墜落事故から37年を迎えた12日、慰霊登山で群馬県上野村の墜落現場「御巣鷹(おすたか)の尾根」を目指す遺族には、事故後に生まれた世代も増えた。犠牲になったコメディアンの加藤博幸さん(当時21歳)のおいで、東京都品川区の小林隼也さん(32)は2002年に69歳で亡くなった祖
-