岩手
-
東日本大震災
仲間失った元警察官 震災10年語り継ぐ /岩手
4/11 05:14 1993文字東日本大震災から10年――。2人の元警察官が「生きてこそ人を守れる」と次世代に震災当時の経験を語り継いでいる。 ◇生きてこそ人守れる 交番相談員・井上直人さん(62) 県警の交番相談員として働く井上直人さん(62)は、警察官だった2011年の東日本大震災で、直前まで一緒にいた仲間を失った。津波から
-
こいのぼり、300匹優雅に 北上展勝地 /岩手
4/11 05:13 383文字10日、北上市の珊瑚橋周辺で赤や青色のこいのぼり約300匹が泳ぎ始めた。北上展勝地さくらまつりの期間中、5月5日まで北上川を鮮やかに彩る。 「北上川に鯉(こい)のぼりを泳がせる会」が揚げた。2020年は新型コロナウイルスの影響で中止したが、21年は北上展勝地が100周年を迎えることなどから33回目
-
新型コロナ 新たに8人感染 /岩手
4/11 05:13 52文字県と盛岡市は10日、8人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染確認は計745人となった。
-
岩手・大槌高に県外留学生 埼玉から一期生「自然と復興学ぶ」
4/10 14:00 633文字創立103年の岩手県立大槌高校(継枝斉校長)にこの春、県外出身の「おおつちはま留学生」の1期生として、埼玉県川越市出身の本江紗羅さん(15)が入学した。本江さんは9日、桜と時折降る雪に迎えられて入学式に臨み、同級生60人と新たな一歩を踏み出した。「海や川、山といった自然と、住民から復興を学び、宝も
-
危険業務従事者叙勲 県内から31人が受章 /岩手
4/10 06:16 703文字警察官や消防士、自衛官など、危険を伴う業務に尽力した人が対象となる「危険業務従事者叙勲」の受章者に、県内からは瑞宝単光章8人、瑞宝双光章23人の計31人が選ばれた。発令は29日。受章者は次の皆さん。(敬称略) ▽瑞宝双光章(23人) ◇防衛功労 工藤章夫61元3等陸佐=八幡平▽小水内幸富61元2等
-
-
新型コロナ 新たに5人感染 /岩手
4/10 06:16 55文字県と盛岡市は9日、男女5人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染確認は計737人になった。
-
わいせつ容疑、北上市職員も 地検、不起訴 /岩手
4/10 06:16 112文字10代女性にわいせつな行為をしたとして、3月に強制わいせつ容疑で逮捕された北上市役所の男性職員(31)について、盛岡地検は8日、不起訴処分とした。地検は不起訴処分について「事件後の状況などを考慮した」としている。【山田豊】
-
東日本大震災
福島第1原発事故 処理水海洋放出、五輪直前に疑問 知事 /岩手
4/10 06:16 388文字東京電力福島第1原発の汚染処理水を巡り、政府が近く海洋放出を決定する方針を固めたことを受け、達増拓也知事は9日の定例会見で「オリンピック・パラリンピックを東京に決める時、処理水が世界中から心配され、安倍晋三前首相がアンダーコントロールだと訴えて選ばれた。五輪・パラリンピック前に(放出を)やらないの
-
岩手競馬薬物 不起訴処分に 地検「証拠を考慮」 /岩手
4/10 06:16 272文字岩手競馬の競走馬から禁止薬物のボルデノン(筋肉増強剤)が相次いで検出された問題で、盛岡地検は9日、競馬法違反(禁止薬物使用)容疑について不起訴処分とした。県警は3月、厩舎(きゅうしゃ)に敷くわらからボルデノンの成分が自然発生した可能性が高いと結論付け、容疑者不詳のまま書類送検していた。 地検は不起
-
雪舞う中、桜開花 15年と並び最速 盛岡 /岩手
4/10 06:16 348文字盛岡地方気象台は9日、盛岡市の桜の開花を宣言した。気象台の職員が構内の標本木でソメイヨシノが6輪咲いているのを確認した。寒の戻りで雪が舞う中での開花宣言となったが、1953年の統計開始以降、2015年と並んで最も早かった。 気象台は、標本木が5~6輪咲いた日に開花を宣言している。9日朝には3~4輪
-
-
八幡平市長選 9月26日投開票 /岩手
4/10 06:16 125文字八幡平市選挙管理委員会は9日、任期満了に伴う市長選は9月19日告示、同26日投開票と決めた。3月1日時点の選挙人名簿登録者数は2万1947人。これまでに、副市長の佐々木孝弘氏(59)と市議の工藤直道氏(62)の新人2人が立候補する意向を示している。
-
新型コロナ 感染症対策に42億円 県補正案 宿泊施設や女性支援 /岩手
4/10 06:16 449文字県は9日、新型コロナウイルス感染症対策として、総額42億2700万円の一般会計補正予算案を発表した。コロナの影響で経営状況が厳しい宿泊施設や、孤立で不安を抱える女性への支援事業費などを盛り込んだ。年度明けの予算編成は異例だが、経済活動や生活を支えるのが狙い。15日に開会する県議会臨時議会で提案する
-
県外留学生、希望の一歩 大槌高に1期生入学 埼玉の本江さん「復興学びたい」 /岩手
4/10 06:16 631文字創立103年の県立大槌高校(継枝斉校長)にこの春、県外出身の「おおつちはま留学生」の1期生として、埼玉県川越市出身の本江紗羅さん(15)が入学した。本江さんは9日、桜と時折降る雪に迎えられて入学式に臨み、同級生60人と新たな一歩を踏み出した。「海や川、山といった自然と、住民から復興を学び、宝ものを
-
列島・北から南から(東北) ホヤに合うたれ /岩手
4/9 06:16 162文字東日本大震災からの復興を進める企業とのコラボ商品の開発などを行う宮城県石巻市のカイタクは、宮城特産のホヤに合う調味料「ほやたれっシング」=写真=を販売している。 カツオだしにゆずを加えたさっぱりした味。とろみがありホヤによく絡み、独特の臭いを和らげるという。100ミリリットル入り324円。通販サイ
-
ワタミの有機農業パーク、29日に開業へ 陸前高田 /岩手
4/9 06:16 404文字外食大手ワタミ(東京都)が陸前高田市気仙町に整備する有機農業のテーマパーク「ワタミオーガニックランド」で7日、内覧会があり、達増拓也知事や戸羽太市長ら関係者50人が訪れた。将来的には障がい者を含む200人の地元雇用を生み、年間18万人以上の来客を目指す。 東日本大震災で浸水し、宅地整備向けの盛り土
-
-
新型コロナ 31人から変異株 /岩手
4/9 06:16 256文字県と盛岡市は8日、男女10人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染確認は計732人となった。 一方、これまでに感染が確認された患者のうち31人が「E484K」と呼ばれる変異株に感染していたことも分かった。E484Kは南アフリカやブラジルで確認されている変異株と共通した変異があると
-
県立高校再編計画最終案 統合再考の声多く 20年度策定見送り 県教委、住民説明会開催へ /岩手
4/9 06:16 1166文字県教育委員会は3月末、2021~25年度の県立高校再編計画の最終案について、20年度内の策定を見送ると発表した。生徒数の減少を理由に現在の62校から59校にすることを決め、6校を統合の対象としていた。ところが対象校のある地域から「統合する必要があるのか、なぜ今なのか」といった再考を求める声が上がり
-
新型コロナ ワクチンが到着 盛岡と一関、12日から高齢者接種 /岩手
4/9 06:16 387文字国が供給する新型コロナウイルスのワクチンが8日、盛岡市内の病院と一関市の一関保健センターに1箱ずつ届いた。両市では12日に県内で初めて65歳以上の高齢者への接種を始める。 接種対象になる高齢者は盛岡が約8万4000人、一関が約4万2000人だが、4月中に届くワクチンは盛岡が約1460人分、一関が約
-
江戸時代の酒造りの「秘伝書」、岩手で発見 再現プロジェクト始動
4/8 13:38 714文字江戸時代の南部杜氏(とうじ)が酒造りの方法を書き残した秘伝書が岩手県洋野町の商店で見つかり、二戸市の酒造会社「南部美人」で7日、江戸時代の酒を再現するプロジェクトが始まった。現代よりも水の量を約4割少なくするなど秘伝書に書かれた当時の「レシピ」で酒を造る。6月に完成する予定で、プロジェクトの関係者
-
「チャグチャグ馬コ」2年連続中止へ 岩手の伝統行事 継承に危惧
4/8 12:54 517文字新型コロナウイルスの影響で、みちのくに初夏の訪れを告げる岩手の伝統行事「チャグチャグ馬コ」の行進行事が、2年連続で中止される見込みとなった。主催するチャグチャグ馬コ保存会(会長=谷藤裕明・盛岡市長)が関係団体と協議し、月内にも正式に中止を決める。【山田豊】 関係者によると、3月中旬ごろから保存会と
-