岩手
-
水沢観測所「寄付を」 若手研究者雇用目指し /岩手
2022/5/19 05:08 483文字国立天文台が運営する「水沢VLBI観測所」(岩手県奥州市)はこのほど、将来のブラックホール研究を担う若手研究者を雇用するため、1000万円を目標に、インターネットで幅広く資金を募るクラウドファンディングを始めた。予算の減少が続き、人員の削減を迫られる中、多様な資金調達を模索する。 集まった寄付金を
-
新型コロナ 新たに282人 クラスター1件 /岩手
2022/5/19 05:08 303文字県と盛岡市は18日、新たに282人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。年代別では10代が最も多い64人で、10歳未満と30代が各51人で続いた。40代以下で全体の8割以上を占め、比較的若い世代の感染が多い傾向が続いている。 保健所別の新規感染者数は、盛岡市94人▽県央56人▽中部48人▽
-
花巻東元球児が県に寄付金 新商品売り上げ一部 /岩手
2022/5/18 05:08 398文字花巻東高(岩手県花巻市)の元球児で菊池雄星投手(ブルージェイズ)とバッテリーを組んでいた三重県熊野市の洋菓子店「もんいまぁじゅ」の千葉祐輔さん(31)が17日、岩手県庁を訪れ、岩手の日本酒「南部美人」を使った新商品の売り上げの一部(20万円)を寄付した。千葉さんは「未来の子供たちのために使ってほし
-
新型コロナ 新たに240人 連休後、10代以下増 /岩手
2022/5/18 05:08 301文字岩手県と盛岡市は17日、新たに240人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染者は計3万1787人。大型連休後の学校再開によって10代以下の感染が増えつつある。 新たなクラスター(感染者集団)は一関保健所管内の教育・保育施設など2件で発生。既に判明している12件のクラスター関連で新
-
ウクライナ侵攻
岩手知事「応援する」 洋野で避難民と面会 /岩手
2022/5/18 05:08 507文字ロシアによるウクライナ侵攻で、同国西部のジトーミル市から岩手県洋野町の親族宅に避難した4人が17日、同町役場で達増拓也知事と面会した。4人は知事に「手を差し伸べていただいたことに感謝する」と述べた。達増知事は「洋野での生活が豊かなものになるよう県としても応援する」と語り掛けた。 4人は、町出身で同
-
-
彫刻家・舟越保武 幻の「女の顔」75年ぶり発見 盛岡に帰る
2022/5/17 11:10 546文字岩手県出身で戦後日本を代表する彫刻家の舟越保武(1912~2002年)が1947年に盛岡市で制作した後、フランスで所在不明となっていた作品「女の顔」がこのほど見つかり、同市の県立美術館に収蔵されて75年ぶりの「里帰り」を果たしている。 舟越は長崎にある日本二十六聖人殉教地の「長崎26殉教者記念像」
-
東日本大震災11年
「災害ケースマネジメント」拡大 被災者と併走し支援 戸別訪問で把握、生活再建に成果 /岩手
2022/5/17 05:21 1021文字被災者のニーズを戸別訪問で把握し、事情に応じて生活再建を手助けする「災害ケースマネジメント」と呼ばれる伴走型の支援が広がっている。導入自治体では生活再建が進み、条例化した地域も。国は実施自治体の活動をまとめた事例集を作成し普及に乗り出した。 災害時、複雑な支援制度を理解できず、壊れた住宅に住み続け
-
列島・北から南から(東北) アンモナイト展
2022/5/17 05:21 154文字福島県立博物館(会津若松市)は、国内外のアンモナイトや生存競争相手だった同時代の生き物を紹介する企画展「アンモナイト合戦」を6月26日まで開催している。 同県いわき市の約8900万年前の地層から発掘された貴重なアンモナイトの化石などを展示している。観覧料は一般・大学生は800円、高校生以下は無料。
-
舟越保武作品が里帰り 盛岡疎開時の彫刻「女の顔」 仏で発見、75年ぶり /岩手
2022/5/17 05:21 546文字岩手県出身で戦後日本を代表する彫刻家の舟越保武(1912~2002年)が1947年に盛岡市で制作した後、フランスで所在不明となっていた作品「女の顔」がこのほど見つかり、同市の県立美術館に収蔵されて75年ぶりの「里帰り」を果たしている。 舟越は長崎にある日本二十六聖人殉教地の「長崎26殉教者記念像」
-
社告
学生音コン東京大会 参加者募集 /岩手
2022/5/17 05:21 889文字「第76回全日本学生音楽コンクール」東京大会を開催します。チェロ部門地区大会は東京と大阪で開催。北海道に在学中のバイオリン、チェロ部門参加者は東京大会へ申し込んでください。 詳細は、公式ホームページ(https://gaccon.mainichi-classic.net/)でご確認ください。 <参
-
-
新型コロナ 新たに174人 3施設でクラスター /岩手
2022/5/17 05:21 289文字岩手県と盛岡市は16日、新たに174人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染者は計3万1547人になった。 新たなクラスター(感染者集団)は、盛岡市の教育・保育施設など3件で発生。既に判明している9件のクラスター関連で新規感染が確認された。 保健所別の内訳は、中部62人▽盛岡43
-
あの町の逸品
福島市 モモ 新鮮なまま全国へ 特徴、食べ方 説明添え
2022/5/16 06:13 895文字果樹栽培が盛んで「フルーツ王国」を名乗る福島県。特に観光農園が道沿いに続く「フルーツライン」(県道5号)のある福島市では、1年の約半分(6~12月)で、旬の果物を楽しむことができる。中でも、モモの主力品種「あかつき」は固めの食感と糖度の高さからふるさと納税の返礼品として人気を集めている。同市の20
-
列島・北から南から(東北) メダル記念ビール
2022/5/16 06:13 154文字クラフトビール醸造所「暁ブルワリー八幡平ファクトリー」(八幡平市)は、同市出身のノルディックスキー・ジャンプ小林陵侑選手のシルエットが描かれた缶ビールを同醸造所売店などで限定販売中だ。1本350ミリリットルで418円。 北京冬季五輪で金、銀メダルを獲得したことを記念。2種類のラベルを用意している。
-
JR盛岡などシード4チームが準決勝進出 都市対抗野球・岩手県大会
2022/5/15 17:04 309文字第93回都市対抗野球1次予選岩手県大会(JABA岩手県野球連盟、毎日新聞盛岡支局主催)は大会第4日の15日、花巻球場としんきん森山スタジアムで準々決勝4試合が行われた。 MKSI BCは延長十一回タイブレークを先発の田村洋が一人で投げ抜いてオール江刺に8―5で勝利。トヨタ自動車東日本は釜石野球団に
-
列島・北から南から(東北) 香る御朱印紙
2022/5/15 05:20 154文字山形県鶴岡市の出羽三山神社、善宝寺、荘内神社で頒布されている香り付き御朱印紙が好評だ。各寺社をイメージしたアロマオイルを手すき和紙に吹きかけてもらえ、3カ所巡れば完成する。 専用ファイルで保管すれば、香りは2週間ほど持続する。初穂料2000円で「マスク生活でも香りに癒やされて」と荘内神社の担当者。
-
-
高校生提案で増便実験 三陸鉄道、通学利用促進狙い 宮古商工高生「生の声」焦点に研究 /岩手
2022/5/15 05:20動画あり 858文字岩手県沿岸部を走る第三セクターの三陸鉄道(三鉄)で9日、高校生の通学利用促進を目指す実証実験が始まった。同県宮古市の県立宮古商工高の生徒たちが、沿線の高校生が利用する時間帯の増便を提案したのがきっかけで、同市と周辺の区間で平日夕方に臨時列車2本を運行する。実験は7月22日までの予定で、三鉄は「利用
-
高校生の提案で通学時間帯に臨時列車 岩手・三陸鉄道が実証実験
2022/5/14 18:49動画あり 854文字岩手県沿岸部を走る第三セクターの三陸鉄道(三鉄)で9日、高校生の通学利用促進を目指す実証実験が始まった。同県宮古市の県立宮古商工高の生徒たちが、沿線の高校生が利用する時間帯の増便を提案したのがきっかけで、同市と周辺の区間で平日夕方に臨時列車2本を運行する。実験は7月22日までの予定で、三鉄は「利用
-
オール江刺など8強進出 都市対抗野球・岩手県大会
2022/5/14 17:56 280文字第93回都市対抗野球1次予選岩手県大会(JABA岩手県野球連盟、毎日新聞盛岡支局主催)は大会第3日の14日、花巻球場としんきん森山スタジアムで3回戦計4試合が行われた。 オール江刺は得点を重ねて久慈クラブに10―0で七回コールド勝ち。釜石野球団は先発・菊池悠の8回無失点被安打3の好投などでオール不
-
社告
「記者トレ」オンライン講座発売中 /岩手
2022/5/14 05:01 299文字毎日新聞社の開発した教育プログラム「記者トレ-聞いて まとめて 発信する力 育成します―」のオンライン講座=写真=を発売しています。 生活に身近な新聞を活用し、記事の見出しを考えたり、写真の情景を言葉で表現したりするワークを通して、文章の構造を学び、表現力を身につけることができる講座です。端的かつ
-
新型コロナ 新たに292人 県「BA・2置き換わった」 /岩手
2022/5/14 05:01 298文字岩手県と盛岡市は13日、新たに292人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染者は計3万815人。県はこの日開いた対策本部会議で、県内もオミクロン株より感染力が強いとされる派生型「BA・2」に置き換わったとする見解を示した。 新たなクラスター(感染者集団)は、釜石保健所管内の職場な
-