暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
僧侶・陽人のユーチューバー巡礼
外来種駆除で「地獄に落ちる」? マーシーさんと考える殺生と生態系
9/23 13:00 3996文字網を手に琵琶湖を走り回り、カエルや魚を捕まえる。そんな動画で若者を中心に人気を集めるのが、生物採集系ユーチューバーのマーシーさん(29)だ。楽しく遊んでいるようで、実は生態系に悪影響を及ぼすとされる特定外来生物の現状を知らせようとしている。とはいえ、生き物を「駆除」する動画には「地獄に落ちるぞ」と
-
football life
出産後の壁とは 競技を続けるため、なでしこジャパンコーチの提言
9/23 12:00 2594文字女性アスリートは出産後に育児と競技を両立できるのか。勝ち負けだけでなく多様な生き方にも注目が集まるサッカーの女子ワールドカップ(W杯)では今夏、米国代表に3人の「ママ」が名を連ねていた。日本の現状はどうだろう。 ◇なでしこ唯一の存在 「サッカー選手じゃなくても、社会で子供を産んで働いている人は何百
-
秋の行楽シーズン、紅葉の見ごろは? 気になる厳しい残暑の影響
9/23 08:30 805文字本格的な秋の訪れが近づくにつれ、紅葉を心待ちにする人も多いのでは? 緑から赤や黄色へ山の表情が移ろう自然界の不思議な光景は、観光客や登山客を魅了してきた。年によって、見ごろや色づき具合が変わるのは、気候に左右されるからだ。暑かった今年、きれいな錦秋はいつごろ見られるのだろうか。 日本で最も早く紅葉
新着記事
-
レーザー光は牧場の味方 天敵カラス退治、学習能力惑わす工夫
2023/9/26 07:00 1290文字牧場の乳牛がカラスに襲われる被害を防ごうと、レーザーを使った撃退法が島根県内の牧場で効果を上げている。山陰パナソニック(島根県出雲市)などが開発した製品で、カラスが嫌がる緑色の光を牛舎内に照射しカラスを追い払う仕組み。この防鳥レーザーを導入する動きは県外にも広がっている。 島根県西部の山あい、浜田
-
ヘルスデーニュース
小児のADHDの症状を軽減 安全で痛みのない「経頭蓋ランダムノイズ刺激」とは?
2023/9/26 04:00医療プレミア 1804文字新たな技術による脳刺激療法によって、中枢神経刺激薬を使用した場合に起こり得る副作用を伴うことなく小児の注意欠如・多動症(ADHD)の症状を軽減できる可能性のあることが、初期段階の小規模臨床試験で示された。英サリー大学心理学部学部長のRoi Cohen Kadosh氏らが実施したこの臨床試験の詳細は
-
文科相、大学の再編・統合を中教審に諮問 入学者数の減少見据え
2023/9/25 21:19 1253文字盛山正仁文部科学相は25日、少子化に伴う入学者数の減少で大学経営が困難になることを見据え、大学の再編・統合の議論を進めるよう中央教育審議会(文科相の諮問機関)に諮問した。文科省は2040年には大学入学者数が2割減るとみており、約620校まで増えた私立大を中心に再編への議論を本格化させる。中教審は2
-
日本脳炎、熊本で今年全国初の感染例 蚊が媒介「注意を」
2023/9/25 18:25 249文字熊本県は、県内の70代男性が日本脳炎を発症したと発表した。今年の感染例は全国でも初めて。2022年も全国の患者5人のうち3人が県内で確認され、うち70代の女性1人が死亡した。 県によると、男性は玉名郡在住で、4日に発熱して入院。その後、意識レベルが低下したり、呼吸状態が悪化したりして、21日に日本
-
着物仕立て直し 「物語」も一緒に着られるカジュアルシャツに
2023/9/25 16:40 1096文字タンスに眠ったままになっている着物を「思い出」と共に譲渡してもらい、シャツに仕立て直す事業をデザイン会社「仕立屋と職人」(滋賀県長浜市小谷上山田町)の共同代表、ワタナベユカリさん(35)と石井挙之さん(37)が始めた。7月に新ブランド「シャナリシャツ」を作り、再利用する着物を募っている。 同社は長
-
-
アルツハイマー病薬「レカネマブ」、厚労省が承認 年内にも実用化
2023/9/25 16:16 340文字アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」(商品名レケンビ)について、厚生労働省は25日、製造販売の承認をした。薬価(薬の公定価格)を決める議論を経て、年内にも実用化される可能性がある。 レカネマブは、製薬大手「エーザイ」と米製薬会社「バイオジェン」が開発した。病気の原因と考えられている脳内の異常なた
-
大学入学共通テスト、出願受け付け開始 10月5日まで
2023/9/25 10:54 275文字来年1月13、14日の大学入学共通テストの出願受け付けが25日、東京都目黒区の大学入試センターで始まった。郵送による手続きで、締め切りは10月5日(当日消印有効)。2025年1月の共通テストから教科・科目が大きく再編されるため、現行の6教科30科目で実施する最後の試験となる。 追試験は2週間後の1
-
総合診療医の視点 -命を救う5分の知識-
RSウイルスの小児への予防対策、日米間で大きなギャップ
2023/9/25 07:00医療プレミア 3200文字前回は時にただの風邪ですまなくなるRSウイルスのワクチンが高齢者に対して我が国で承認されたこと、しかし最大のハイリスクグループである乳児に使えるワクチンがないことなどを述べ、心疾患などの持病がある小児に対しては予防薬「パリビズマブ」(商品名シナジス)があることに触れました。今回はパリビズマブを詳し
-
赤く染まる長崎駅 観光客でにぎわう 西九州新幹線開業1周年
2023/9/24 11:02 1051文字◇「Tシャツきっぷ」あふれる駅 九州新幹線長崎ルート(西九州新幹線)の開業から1年を迎えた23日、長崎市のJR長崎駅は西九州新幹線が1日乗り放題になる赤い「Tシャツきっぷ」を着用した人や、観光客らでにぎわった。 早朝からTシャツきっぷを着て駅を訪れた同市の会社員、森正春さん(67)と妻タミ子さん(
-
AI自動追尾カメラで不登校子供の授業充実 静岡・磐田市教委
2023/9/24 10:17 351文字静岡県磐田市教育委員会は、不登校の子どもなどを対象にしたオンライン授業を充実させるため、AI(人工知能)による自動追尾機能付きカメラを導入した。授業をする教諭の顔をカメラが認識して追尾することで、教諭の表情やクラスの雰囲気を伝え、教室との一体感を感じながら学ぶ意欲を維持してもらうのが狙い。 カメラ
-
-
脳と心の再生カンファレンス
認知症から脳を守れるのか? 「栄養」からのアプローチ
2023/9/24 05:30医療プレミア 2631文字アルツハイマー型認知症(AD)を巡って、原因物質とされるアミロイドベータ(Aβ)を除去する新薬「レカネマブ」の承認が厚生労働省の専門部会で了承され、話題となりました。認知機能が衰え、苦しんでいる患者さんの症状の進行を遅らせられる――。臨床医の一人として、そう期待しています。ただ、脳の健康を保つうえ
-
ヘルスデーニュース
新型コロナ ワクチン接種者の重症者予防メカニズム 一端が明らかに 米国
2023/9/24 04:00医療プレミア 1782文字周知のように、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン(以下、新型コロナワクチン)を接種することで、感染リスクがなくなるわけではないが感染後の重症化リスクは低下する。しかし、それはなぜなのか。その理由の解明につながる研究結果を、米コロラド大学コロラド公衆衛生大学院のAlison Ab
-
青森の駅弁での体調不良は食中毒 「吉田屋」無期限の営業禁止処分
2023/9/23 19:39 453文字青森県八戸市保健所は23日、同市の駅弁製造会社「吉田屋」の駅弁を食べた全国の人に嘔吐や下痢の症状が相次いだのは黄色ブドウ球菌とセレウス菌による食中毒だと断定し、同社を期限は決めない営業禁止処分とした。また体調不良者のうち現時点で21都県の270人が食中毒だったとして、内訳も公表した。 保健所による
-
回送列車が脱線 運転士「他のこと考えていた」一時停止せず 岡山
2023/9/23 19:32 245文字23日午後3時40分ごろ、岡山市北区の岡山気動車支所(車両基地)からJR岡山駅に向かう途中の回送列車が基地内で脱線した。 JR西日本によると、40代の男性運転士が一時停止するべき場所で停止しなかったことが原因。列車は非常用の線路を進行し、先頭車両の前輪が脱線した。運転士は「他のことを考えていた」と
-
北陸新幹線金沢ー敦賀間、検査車両走る 沿線自治体は歓迎式典
2023/9/23 17:36動画あり 250文字2024年3月16日に福井県敦賀市まで延伸開業する北陸新幹線の金沢―敦賀駅間で23日、検査車両を使った走行試験が始まった。福井県あわら市の芦原温泉駅では記念の式典が開かれ、沿線自治体の関係者らが車両を出迎えた。 JR西日本などが実施。23日未明に石川県白山市の白山総合車両所を出発したJR東日本の検
-
-
「開かずの踏切」渡りきれず 高齢男性死亡 大阪のJR東海道線
2023/9/23 16:19 501文字23日午前11時45分ごろ、大阪府高槻市富田丘町のJR東海道線「富田村踏切」(警報機、遮断機付き)で、高齢男性が姫路発近江塩津行き新快速電車(12両編成、乗客約950人)にはねられた。男性は頭などを強く打ち、間もなく死亡が確認された。府警高槻署によると、男性は自転車を押して線路内に立ち入ったという
-
クマが市街地に出没したら… 担当者が親子グマにふんし「訓練」
2023/9/23 16:14 765文字東北各地でツキノワグマの出没や人身事故が増えていることを受け、秋田県などは22日、市街地での出没を想定した合同訓練をにかほ市立仁賀保中付近で実施した。秋田ではクマの出没件数や事故が今年は特に多く、市街地付近での発砲や駆除が現実味を帯びており、関係者が改めて入念に手順を確認した。 訓練は、5月26日
-
ハンセン病患者の解剖録など公開 「療養所で何が起きたのか見て」
2023/9/23 14:00 1267文字群馬県草津町の国立ハンセン病療養所栗生(くりう)楽泉園にある「重監房資料館」で、戦前に岡山県の療養所に入所した木村仙太郎さんの医学的な記録を展示する企画展「蘇(よみがえ)るハンセン病患者とその家族―木村仙太郎の生存記録・・長島愛生園1939―1941」が開かれている。生前の仙太郎さんの写真とともに
-
「TOFU MEAT」準大賞 山口の食品会社「輸出へ確かな一歩」
2023/9/23 13:00 559文字8月にシンガポールであった「にっぽんの宝物世界大会2023」の業界変革部門で、宇部市港町の食品製造販売会社「トーフミート」の新食材「TOFU MEAT(トーフミート)」が準グランプリに輝いた。同社の村上英雄社長(46)らが受賞報告のため、宇部市役所を表敬訪問した。 同社は、豆腐を加工して肉の味と食
-
僧侶・陽人のユーチューバー巡礼
外来種駆除で「地獄に落ちる」? マーシーさんと考える殺生と生態系
2023/9/23 13:00動画あり 3996文字網を手に琵琶湖を走り回り、カエルや魚を捕まえる。そんな動画で若者を中心に人気を集めるのが、生物採集系ユーチューバーのマーシーさん(29)だ。楽しく遊んでいるようで、実は生態系に悪影響を及ぼすとされる特定外来生物の現状を知らせようとしている。とはいえ、生き物を「駆除」する動画には「地獄に落ちるぞ」と
-