暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
「わがままじゃない」妊娠をきっかけに起業した理由
3/31 11:00 2437文字2020年秋、待望の妊娠が分かった。産婦人科を受診し、喜んだのもつかの間、医師からの言葉に衝撃を受けた。 「今日から生ものを控えてください」 「おすしもダメってことですか」 当時は東京・上野に住んでいた。回転ずしから高級ずし、海鮮丼屋までずらりとそろう。忙しく働いていた時に回転ずしは「5分で5皿」
-
未就園の子ども 保育所を居場所の一つに こども家庭庁の新規事業
3/30 18:00 1338文字こども家庭庁が4月1日に発足し、新規事業として、保育所や幼稚園に通っていない未就園児の支援に力を入れる。未就園自体は問題ではないものの、中には孤立しがちなケースがあるからだ。 東京都内で2児を育てる30代の女性は昨年、「ホームビジター」と呼ばれるボランティアの子育て経験者による家庭訪問での支援を受
-
産む、産まない、産めない~私の場合
「愛の証し」の束縛が暴力に ひとりで育てられず、逃げられなかった
3/30 16:00 1857文字年下の彼と結婚した。付き合って1年足らずの32歳で妊娠。 子どもはほしかった。これもタイミング。迷うことはなかった。 「家事はやってほしいな」 甘えてくる姿は、いとおしかった。 「結婚したんだから、誰とも連絡は取らないで」 少し嫉妬深い。だけど、束縛は、愛の証しだと思っていた。 子どもが生まれたら
新着記事
-
金沢大学生寮 廃止期限を1週間延期 転居先未定に限り
2023/3/31 12:13 607文字金沢大の学生寮2カ所が今月末で廃止される問題で、同大は30日、男子寮「泉学寮」について廃止期限を1週間延期すると寮生に伝えた。寮生の中には現在も転居先が決まっていない学生もおり、泉学寮側が荷物の運び出しが完了するまで、閉鎖を1週間延期するよう要望していた。 同大や寮生によると、29日に請願書を提出
-
ベビーカー蹴飛ばし「黙れ」 子どもを敵視する大人たち-実態は
2023/3/31 11:00 2434文字見ず知らずの他人に「邪魔だ」とベビーカーを蹴られ、つばを吐かれた――。毎日新聞が全国の子どもの保護者を対象にアンケートを実施したところ、回答者の6%が外出先で子どもに危害を加えられたり、加えられそうになったりした経験があると答えた。また、子どもの声が「うるさい」と言われたことがある人は2割に上った
-
医療プレミア特集
「75歳の壁」上手に乗り越える方法は……医療プレミア3月の「読まれた」記事
2023/3/31 11:00医療プレミア 1621文字人生100年時代と言われる一方、「75歳の壁」という言葉もよく聞かれるようになりました。日常生活に制限なく暮らせる「健康寿命」は男性が73歳、女性が75歳であり、75歳前後の年代は、体の自立度はやや下がっていくものの、「死を意識するにはまだまだ早い年ごろ」というわけです。その時期を上手に乗り越える
-
「わがままじゃない」妊娠をきっかけに起業した理由
2023/3/31 11:00 2437文字2020年秋、待望の妊娠が分かった。産婦人科を受診し、喜んだのもつかの間、医師からの言葉に衝撃を受けた。 「今日から生ものを控えてください」 「おすしもダメってことですか」 当時は東京・上野に住んでいた。回転ずしから高級ずし、海鮮丼屋までずらりとそろう。忙しく働いていた時に回転ずしは「5分で5皿」
-
認可外保育施設で乳児死亡 検証委「調査形骸化で違反見抜けず」
2023/3/31 10:15 933文字茨城県土浦市の認可外保育施設「ゆうゆう託児園」で2022年7月、生後7カ月の男児が死亡した事故で、県は30日、検証委員会の報告書を公表した。市の定期立ち入り調査が「形骸化し、保育従事者不足の常態化など、基準違反を見抜けなかった」と指摘。改善しない施設には速やかに行政処分を出すよう市と県に求めた。【
-
-
昨年の公立高校入試でも採点ミス 3校40件、合否に影響なし 千葉
2023/3/31 10:07 352文字今春の千葉県内の公立高校入試で大量の採点ミスが発覚した問題で、県教育委員会は30日、昨年の答案用紙が残っていた4校について再点検したところ、3校で40件の採点ミスが見つかったと発表した。受験生の合否への影響はないという。 県教委によると、正解と不正解の判定を逆にしていたり、得点集計の際に計算を誤っ
-
「猫ジャンヌダルク」が知事に感謝状 避妊去勢の助成で殺処分大幅減
2023/3/31 10:02 403文字動物愛護団体「ヒューマン&アニマルライツ機構」(東京都)の名誉総裁である元捨て猫の「猫ジャンヌダルク」(メス)が29日、さいたま市浦和区の県庁を訪れた。同団体は、「殺処分ゼロ」を目指す県の助成制度に関し大野元裕知事に感謝状を渡した。 猫ジャンヌダルクは同団体理事長の小倉莉会美さんが飼育。各地で「ロ
-
これ大事!いま知りたい医療ニュース
線虫がん検査は小児がんに使えるのか?
2023/3/31 04:30医療プレミア 3062文字がん患者の尿のにおいに集まる線虫の特性を生かして早期にがんを見つける「線虫がん検査」について、運営会社はホームページで「小児がん、AYA世代にもがん検査受診の機会を」と呼び掛けている。中学、高校で始まった「がん教育」のように若いころからがん知識を学ぶ重要性や、AYA(思春期・若年成人)と呼ばれる、
-
学校法人が「学費を全額返金」文書 ウクライナ避難者とトラブル
2023/3/30 19:55 590文字ロシアによる侵攻を受けてウクライナから避難してきた学生と、前橋市で日本語学校を運営する学校法人「ニッポンアカデミー」が学費を巡りトラブルになっている問題で、学校法人は「ウクライナ人学生との間で問題となった学費について全額返金する」とする文書をホームページで公開した。文書は29日付で、返金する学生の
-
子どもの声を政策に 「スーツ脱ぎ、かがんで話を」 こども家庭庁
2023/3/30 18:30 1054文字4月1日施行のこども基本法は、子どもや若者の政策を決める際は当事者の意見を反映させるよう、国や自治体に義務づける。同じ日に発足するこども家庭庁は、新たな事業「こども若者★いけんぷらす」を始め、1万人規模の声を集めて政策に生かそうとしている。 3月16日、国会内で公益財団法人「あすのば」が開いた集会
-
-
ピロリ菌感染で胃がん発症リスク22倍 特定の遺伝子変異ある人
2023/3/30 18:14 607文字特定の遺伝子に変異のある人がピロリ菌に感染すると、胃がんの発症リスクが約22倍になるとの分析結果を、理化学研究所や愛知県がんセンターのチームが、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンで発表した。ピロリ菌を除菌すれば、リスクを大幅に下げられる可能性があるとしている。 ピロリ菌は胃が
-
未就園の子ども 保育所を居場所の一つに こども家庭庁の新規事業
2023/3/30 18:00 1338文字こども家庭庁が4月1日に発足し、新規事業として、保育所や幼稚園に通っていない未就園児の支援に力を入れる。未就園自体は問題ではないものの、中には孤立しがちなケースがあるからだ。 東京都内で2児を育てる30代の女性は昨年、「ホームビジター」と呼ばれるボランティアの子育て経験者による家庭訪問での支援を受
-
タオルで胸隠し健診へ 京都・長岡京市の小中学校で新年度から
2023/3/30 17:22 655文字小中学校の健康診断を子どもの上半身を裸にして行っている京都府長岡京市教育委員会は、2023年度から、内科検診の際にタオルで胸を隠し、必要に応じてめくり上げる対応を全校で取り入れることを決めた。子どもの不安に一定程度は歩み寄った形だが、保護者からは「異性の医師に胸を見せないといけない状況は変わらず残
-
産む、産まない、産めない~私の場合
「愛の証し」の束縛が暴力に ひとりで育てられず、逃げられなかった
2023/3/30 16:00 1857文字年下の彼と結婚した。付き合って1年足らずの32歳で妊娠。 子どもはほしかった。これもタイミング。迷うことはなかった。 「家事はやってほしいな」 甘えてくる姿は、いとおしかった。 「結婚したんだから、誰とも連絡は取らないで」 少し嫉妬深い。だけど、束縛は、愛の証しだと思っていた。 子どもが生まれたら
-
キャメル、グレー…多彩なランドセル選び 子どもの成長知る機会に
2023/3/30 15:00 1333文字新1年生が真新しいランドセルを背負って小学校に通い始める季節だが、来春入学する子どもたち向けのランドセル商戦もすでに始まっている。店頭をのぞくと、キャメル、グレー、ボルドーなど聞き慣れない色のランドセルがずらりと並ぶ。男の子らしい、女の子らしいという性別イメージに縛られない「ジェンダーフリー」の色
-
-
クラゲで花見?八景島シーパラダイス、春一色 花と生き物が競演
2023/3/30 13:30 445文字横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)で「花」と「生き物」のコラボレーションを楽しむ事ができるイベント「#はなパラ」が開かれている。4月16日までは春限定イベントを開催し、シーパラ全体が春一色に染まる。 テーマは「生きものたちと花々の競演」。水族館「アクアミュージアム」では、高さ約8メートルの
-
いじめでクラス替え勧告も 広がるか、積極関与の「寝屋川方式」
2023/3/30 13:00 1867文字担当は市の危機管理部監察課。深刻なケースでは、クラス替えの勧告も――。学校の外側からいじめ問題に積極的に関与する、大阪府寝屋川市の取り組みが注目を集めている。4月1日に発足するこども家庭庁も、学校や教育委員会任せを改めようと、同市などを参考に対策に乗り出す。【山縣章子】 「あなたが『嫌だ』と感じた
-
時給50円アップは「無理よ」 人気の保育園支えるブラック環境
2023/3/30 11:00 2356文字「正しい退勤時間は書かないで」。大阪府内の大規模園で非正規職員として働いていた40代の女性保育士は、上司からの一言に耳を疑った。保護者に人気の保育園を支えているのは、サービス残業を強いるブラックな環境だった。 ◇サービス残業は当たり前 数年前まで勤務していたのは、幼児英語に力を入れ、体操教室もあっ
-
あなたの幸福度「7色の花」で見える化 富山県サイト、所要5分間
2023/3/30 10:20 476文字生きがいや心身の健康、地域とのつながりなど「ウェルビーイング(真の幸せ)」を測る独自の指標を1月に発表した富山県が、特設ウェブサイト「わたしの、みんなのウェルビーイング・アクション!」を開設した。指標の設問に答えると、自分の幸せの状態が「7色の花」の形で示される。あなたの幸せの咲き方は――。 県は
-
「不適切」だった成長記録の公開 区の第三者機関が保育園に指摘
2023/3/30 10:00 1501文字園児の成長記録を保護者に見てもらおうとした保育園の行為は「不適切」と判断された。原因は認識の甘さにあったという。子どもが安心して生活できる場所である保育園で発生した問題について、専門家は「園児を大人に置き換えれば、容易に『してはいけないこと』と分かるはずです」と指摘する。【菅野蘭】 ◇大きなショッ
-