暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
人生100年時代を生きる ~精神科医の視座2~
命の尊厳とは何か 超高齢社会における認知症との向き合い方
6/1 07:30医療プレミア 3685文字◇認知症の死をみとる 私は認知症の専門医として働いてきました。その中で、たくさんの忘れられない患者さんとの出会いがありました。特に、死をみとった患者さんは一人一人、忘れがたいものです。 Aさんは80代後半の男性でした。 一代で大きな企業を育て、80歳まで社長として会社を切り盛りしていたAさん。社長
-
ウイルスでがん撃退 東大発、逆転発想の治療法 その威力とは
6/1 07:00 1950文字人に病を、社会に混乱をもたらす厄介者・ウイルス。しかし、その性質を変えることで、がん治療に使える可能性が見えてきた。悪性の脳腫瘍では新薬も登場。ウイルスの力でがんを撃退させる逆転発想の治療法に迫る。 ◇悪性脳腫瘍に効果 2022年8月、米医学誌ネイチャー・メディシンに掲載された論文は大きな注目を集
-
アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート
6/1 05:00 1315文字6月1日から、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の野外放出や売買・頒布などが禁止される。いずれもペットとして身近な生き物で、既に飼っている場合や今後もザリガニ釣りなどを楽しみたい場合は、どんな注意が必要だろうか。 ◇売買や頒布禁止 ペットとしての飼育は可 千葉県の市川市動植物園内にあるザ
新着記事
-
患者数13万人 精神科の強制入院、批判強いのになぜ維持されるのか
2023/6/1 08:00 3076文字精神科の入院患者の半分は、本人の同意なく強制入院させる「医療保護入院」の患者だ。この制度が定められている精神保健福祉法の改正法が2022年12月に成立し、一部が今春から段階的に施行されている。人権侵害の恐れがあるとして、国連は政府に強制入院をやめるよう勧告しているが、なぜ制度は維持されているのか。
-
人生100年時代を生きる ~精神科医の視座2~
命の尊厳とは何か 超高齢社会における認知症との向き合い方
2023/6/1 07:30医療プレミア 3685文字◇認知症の死をみとる 私は認知症の専門医として働いてきました。その中で、たくさんの忘れられない患者さんとの出会いがありました。特に、死をみとった患者さんは一人一人、忘れがたいものです。 Aさんは80代後半の男性でした。 一代で大きな企業を育て、80歳まで社長として会社を切り盛りしていたAさん。社長
-
ウイルスでがん撃退 東大発、逆転発想の治療法 その威力とは
2023/6/1 07:00 1950文字人に病を、社会に混乱をもたらす厄介者・ウイルス。しかし、その性質を変えることで、がん治療に使える可能性が見えてきた。悪性の脳腫瘍では新薬も登場。ウイルスの力でがんを撃退させる逆転発想の治療法に迫る。 ◇悪性脳腫瘍に効果 2022年8月、米医学誌ネイチャー・メディシンに掲載された論文は大きな注目を集
-
アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート
2023/6/1 05:00 1315文字6月1日から、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の野外放出や売買・頒布などが禁止される。いずれもペットとして身近な生き物で、既に飼っている場合や今後もザリガニ釣りなどを楽しみたい場合は、どんな注意が必要だろうか。 ◇売買や頒布禁止 ペットとしての飼育は可 千葉県の市川市動植物園内にあるザ
-
これ大事!いま知りたい医療ニュース
G7の中で最悪も がん対策推進基本計画に見る検診の現状
2023/6/1 04:30医療プレミア 2869文字2023年度から6年間の国のがん対策の基本となる「第4期がん対策推進基本計画」が3月末に決定された。全体目標を「誰一人取り残さないがん対策」とし、がん予防分野では、がん検診受診率60%への向上などを掲げた。だが、目標に向かうための現状把握は妥当なのか、到達までの道筋はどのようにつけるのか。がん対策
-
-
アップル、iPhoneアプリなどの「経済圏」が1兆ドル突破
2023/6/1 02:00 475文字米アップルは日本時間の1日付で、スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などのアプリが関わる「経済圏」が昨年、世界で計約1兆1000億ドル(約150兆円)の売り上げに貢献したと発表した。前年と比べ29%増え、1兆ドルの大台を突破した。社外エコノミストが推計した。 新型コロナウイルス禍の影響が
-
マイナ保険証 加入確認できず全額自己負担 全国で393件
2023/5/31 20:25 458文字健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」のオンライン確認システムで誤登録などが相次いでいる問題を受けて、全国保険医団体連合会(保団連)は31日、全国の医療機関から報告されたトラブル事例の詳細を明らかにした。保険に加入しているとの資格情報が確認できず、窓口で医療費が全額負担となった
-
「出自知る権利」検討会、慈恵病院と熊本市設置 24年末に報告書
2023/5/31 18:17 441文字親が育てられない子を匿名でも受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」を設置している熊本市の慈恵病院と同市は31日、預けられた子らの「出自を知る権利」のあり方を話し合う検討会を共同で設置した。7月にも初会合を開き、2024年12月に報告書をまとめる。 出自を知る権利を巡っては、国が22年
-
打撃ケージ安全管理徹底を スポーツ庁、都道府県教委に通知
2023/5/31 18:07 320文字高校の野球部員が移動式バッティングケージの下敷きになる事故が相次いだとして、スポーツ庁は、顧問ら部活動の責任者が生徒に使用方法や注意事項を十分に説明して安全管理を徹底するよう求める通知を都道府県教育委員会などに出した。30日付。 通知では、ケージを移動させる際には顧問らが必ず立ち会うべきだとし、形
-
教員採用早期・複数回、学生確保狙う 労働環境敬遠、効果不透明
2023/5/31 17:58 1023文字公立学校教員の採用試験倍率が低迷する中、文部科学省は31日、2024年度に各教育委員会が実施する採用試験の日程を従来から約1カ月前倒しして6月16日を標準日とすることや、年間で複数回の試験を設けるなどの教員確保策を全国の教委に求める方針を明らかにした。新卒採用を早期化させている民間企業などに人材が
-
-
脳死疑い報告制度創設を 臓器移植議連が提言 ドナー候補把握へ
2023/5/31 17:45 452文字脳死が強く疑われる患者の情報を、医療機関が日本臓器移植ネットワークに早期に報告する制度の創設などを求める提言を、臓器移植に関する議員連盟が取りまとめたことが31日、分かった。加藤勝信厚生労働相に提出する。 ネットワークによると、移植を待つ患者は国内に約1万6000人いるとされるが、実際に移植を受け
-
屋台は中洲だけじゃなか 豚骨ラーメン「聖地」にかける9軒の灯
2023/5/31 17:00 2663文字豚骨スープに極細麺で知られる長浜ラーメン発祥の地、福岡・長浜。かつては多くの屋台が軒を連ねたが、時の流れや社会情勢の変化もあり、今でも営業しているのは、わずか1軒。そんな中、新たに屋台を開店する新人店主たちがいる。長浜屋台の灯は守られるのか――。ひと皿の中に、さまざまな思いが交錯する。 「個性的で
-
ムツゴロウ、恋の大ジャンプ 繁殖期でメスにアピール 有明海
2023/5/31 16:46 228文字有明海に面した佐賀県小城市の六角川河口付近で、繁殖期を迎えたムツゴロウが活発に動き回っている。 全長15センチ程度のハゼ科の魚。国内では有明海などの一部にしか生息しておらず、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。潮の引いた干潟では、オスがジャンプを繰り返してメスに自らをアピールしたり、
-
瓦当ショコラ、召し上がれ モンゴル出土品そっくり菓子 奈良大
2023/5/31 14:30 656文字出土した古代の「瓦当(がとう)」(軒瓦の先端部)と思いきや、ガトーショコラのような甘いチョコレートだった--? 奈良大学社会学部の正司哲朗教授(情報考古学)が、実物の出土品から作製した型を使ったお菓子作りに取り組んでいる。この春、モンゴルで発掘された8世紀の瓦を基に「瓦当チョコ」を製作。まだ一つず
-
受動喫煙で不快だった場所、最多は?国立がん研究センター調査
2023/5/31 13:00 606文字「世界禁煙デー」の31日、国立がん研究センター(東京都中央区)は受動喫煙についての調査結果を公表した。受動喫煙で不快な思いをした場所は「路上」が最も多く、センターは、法改正で屋内が原則禁煙となったことで屋外での喫煙が増えたとみている。【宮城裕也】 改正健康増進法の全面施行から3年を機に、4月19~
-
-
おなかの袋からひょっこり 生後半年のコアラの赤ちゃん 埼玉
2023/5/31 12:30 302文字埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市)で2022年11月に生まれたコアラの雄の赤ちゃんが、半年ぶりに母親のジンベラン(10歳)のおなかの袋から顔を出したことが確認された。生育は順調で、袋から顔だけを出して愛くるしい表情を見せている。同園は「一般公開しているので、可愛い姿を見に来てほしい」として
-
龍谷大短期大学部が学生募集停止へ 定員割れ続き
2023/5/31 11:48 244文字龍谷大は5月31日、短期大学部(京都市伏見区)の学生募集を2025年度以降、停止すると発表した。「社会福祉学科」と「こども教育学科」の2学科体制だったが、近年は定員割れが続いていることから、26日の理事会で決定した。24年度の入学生が卒業するまでの教学・支援体制は維持する。 龍谷大短期大学部は19
-
医療プレミア特集
「医療プレミア」5月に読まれた記事 新型コロナや武田信玄
2023/5/31 11:00医療プレミア 945文字毎日新聞「医療プレミア」で5月に読まれた記事をご紹介します。まず、大阪市内で開業している谷口恭医師の連載「実践!感染症講義-命を救う5分の知識-」の新型コロナに関する寄稿がよく読まれました。また、日本歯科医師会の協力で3年ほど続いている月イチ連載「口から守る! あなたの健康」では、高齢者の飲み込む
-
AIの積極的活用へ「明確なルール」を推奨 国立大学協会が見解
2023/5/31 10:55 354文字対話型人工知能(AI)「チャットGPT」に代表される生成AIの大学での活用について、国立大学協会は30日までに永田恭介会長(筑波大学長)の見解を公表した。情報漏えいやプライバシー侵害といった懸念があるとした上で「負の側面を克服しつつ、積極的に活用を試みるべきだ」との方針を示し、各国立大が明確なルー
-
日本版「CDC」設立法が成立 「本家」と異なる組織になる?
2023/5/31 09:35 2032文字新たな感染症の危機に備え、国立感染症研究所(感染研)と国立国際医療研究センター(NCGM)を統合した「国立健康危機管理研究機構」の設立が31日、正式に決まった。米国で感染症対策を中心的に担う疾病対策センター(CDC)になぞらえ「日本版CDC」と言われているが、米国の「本家」と違いもある。新組織はど
-