暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
トルコの甘~い伝統菓子「バクラバ」はなぜ受ける?
6/9 10:00 1803文字香ばしく、サクッとした歯ごたえ、ジュワッと染みるシロップの甘さ――。どこか懐かしさも感じさせるトルコの伝統菓子「バクラバ」がブームになっている。昨秋、東京・銀座に専門店がオープンして大盛況となり、今春にはコンビニが関連商品を発売。高級ホテルでも提供が始まった。来年は日本・トルコ国交樹立100周年。
-
「デジタルから最も遠い教科だった」 国語で生成AI使う教師たち
6/8 17:00 1903文字国語教師が対話型人工知能(AI)サービス「チャットGPT」など生成AIの活用に乗り出している。古典の作品を読んでAIの判断と生徒の感性を比べる授業に取り組んだり、オンライン勉強会を開いて授業法の研究を進めたりしている。専門家は「活用はさらに広がるだろう」とみている。「うつくしきもの」生成AIと生徒
-
その常識大丈夫?健康情報総点検
数日で失明へと至る「急性緑内障」どう防ぐ? 頭痛と誤解されがちなその怖さ
6/8 04:30医療プレミア 2883文字日本人の中途失明の原因のトップ、緑内障。目から入る情報を脳へ伝達する視神経に障害が起こり、視野が狭くなる病気です。通常は、発症すると見える範囲が徐々に狭くなるのですが、何らかの原因で眼圧が急激に上昇して発症する「急性緑内障」が起きた場合は、それと気付かぬまま放置した場合、わずか数日で失明へと至る可
新着記事
-
「バブルリング」で人気 シロイルカ「ケーリャ」死ぬ 島根
2023/6/9 20:29 262文字島根県浜田市の水族館「県立しまね海洋館アクアス」は9日、雄のシロイルカ「ケーリャ」が8日に死んだと発表した。リング状の泡を吐き出す芸「バブルリング」で人気を博した。推定年齢は25~27歳。シロイルカの寿命は30~40年とされる。 7日、観客を前にバブルリングを出すパフォーマンスを見せたが、翌8日に
-
いじめアンケ回答、生徒らが閲覧可能に ウェブ設定ミス 北海道
2023/6/9 20:00 699文字北海道教育委員会は9日、今年度に実施した「いじめアンケート調査」を巡り、公立の2校で生徒や保護者らがウェブで回答内容を閲覧できる状態になっていたと明らかにした。道教委学校安全課の大槻直広課長は「いじめアンケは本来、他人に見られないという信頼で成り立っており、今回の事案は根幹を揺るがす問題だ。再発防
-
東京23区の大学、24年度から定員増 デジタル人材の育成目的
2023/6/9 17:31 279文字内閣府と文部科学省は9日、東京23区にある大学の定員規制を一部緩和する府省令を公布した。デジタル人材の育成に向け、2024年度から情報系学部・学科の理工学系分野に限って増員を認める。地方から若者が流出することで東京一極集中の是正が妨げられるのを防ぐため、定員増から7年後には大学全体の定員数を元に戻
-
大学入学共通テスト、9月25日から出願 追試は全国2カ所で
2023/6/9 17:26 258文字大学入試センターは9日、来年1月13、14日に行う大学入学共通テストの実施要項を発表した。受験案内を9月1日から配布し、出願期間は9月25日~10月5日。 追試験は、本試験の2週間後の1月27、28日とする。新型コロナウイルス対策で2021年から追試会場を全都道府県に設けていたが、感染対策を大幅に
-
帝王切開の手術遅れ、子供に重度障害 熊本市が1.5億円賠償方針
2023/6/9 17:12 348文字熊本市は9日、市立熊本市民病院(同市東区)で2020年、帝王切開の手術が遅れ、子供に重度の障害が残る医療事故があったと明らかにした。市は責任を認め、家族らに損害賠償として1億5000万円を支払う方針。16日開会の市議会定例会に補正予算案を提出する。 市によると、20年6月、市民病院に入院した周産期
-
-
4月生まれのフンボルトペンギン、名前は「ハル」に 和歌山
2023/6/9 16:39 333文字和歌山市の和歌山城公園動物園で、4月8日に生まれたフンボルトペンギンの赤ちゃんの名前が「ハル」に決まった。 同園が5月20日から6月4日まで名前を募集していた。1062票の応募があり、「ハル」が最多の32票を集めた。他には、「ワカ」が30票、「ペンペン」が22票だった。 ハルは8日時点で、体長40
-
バイリンガル教育に鉄道会社が参入 勝算は?
2023/6/9 15:00 1940文字国内最高水準の幼児教育環境を提供します――。こんなスローガンを掲げ、鉄道会社が来春、バイリンガル保育施設を開園する。なぜ鉄道会社が幼児英才教育なのか。狙いはどこにあるのか。 ◇コロナ禍が転機に 2021年春、名古屋市を中心とする中京圏唯一の私鉄大手、名古屋鉄道(名鉄)の担当者の姿が東京にあった。そ
-
ゲノム医療法が成立 ゲノム情報の保護や差別防止など図る
2023/6/9 14:36 905文字遺伝情報に基づくゲノム医療の推進や差別防止を掲げる議員立法のゲノム医療法が9日、参院本会議で与野党の賛成多数で可決、成立した。医療現場で個人のゲノム情報を活用した診断や治療が進む中、患者団体や研究者らから差別や社会的不利益を防ぐ法整備を求める声が強まっていた。今後、ゲノム情報の保護や差別を防ぐ実効
-
ハッピーだよ、よろしく! 石川の動物園に宮崎からオランウータン
2023/6/9 11:53 383文字いしかわ動物園(石川県能美市)はボルネオオランウータンのハッピー(雄、29歳)が新たに仲間入りしたと発表した。健康状態を確認し、新たな環境に慣れるのを待って一般公開する方針。公開日時は未定。 ハッピーは日本動物園水族館協会の繁殖計画に基づき、宮崎市フェニックス自然動物園からやってきた。ものおじしな
-
旭川中2凍死 市が「いじめ防止条例案」提示 市長権限で勧告も
2023/6/9 11:37 554文字北海道旭川市で2021年3月、中学2年の広瀬爽彩(さあや)さん(当時14歳)が凍死した状態で見つかった問題を受け、市総合教育会議が8日開かれ、新設するいじめ防止対策推進条例案が示された。6月の市議会の議決を経て7月施行を目指す。 同条例案は、いじめを「生命や身体に重大な危険を生じさせるおそれがある
-
-
千葉・佐倉市立3幼稚園閉園へ 「時代に逆行」 保護者ら撤回要望
2023/6/9 11:24 898文字千葉県佐倉市教育委員会は、今年度限りで3園ある市立幼稚園全てを閉園する方針を固めた。少子化で園児の確保が困難になっているためといい、市民の意見を踏まえて今後正式に決定する。保護者からは「入園を断られた園児の受け皿になってきた」「時代に逆行する」などと方針撤回を求める声が上がっている。【山本佳孝】
-
国内初の民間精子バンク 提供巡る法整備進まず、活動中止
2023/6/9 10:00 319文字不妊治療で使う第三者の精子を収集・保管する国内初の民間精子バンクが3月末に活動を中止していたことが7日、分かった。精子提供を巡る法整備が進んでいないことや、経済面で施設の維持が難しくなったことが理由としている。 活動を中止したのは独協医大の医師らが設立した「みらい生命研究所」(埼玉県越谷市)が運営
-
トルコの甘~い伝統菓子「バクラバ」はなぜ受ける?
2023/6/9 10:00 1803文字香ばしく、サクッとした歯ごたえ、ジュワッと染みるシロップの甘さ――。どこか懐かしさも感じさせるトルコの伝統菓子「バクラバ」がブームになっている。昨秋、東京・銀座に専門店がオープンして大盛況となり、今春にはコンビニが関連商品を発売。高級ホテルでも提供が始まった。来年は日本・トルコ国交樹立100周年。
-
偉人たちの診察室
ルネサンスの梟雄、織田信長とチェーザレ・ボルジアの精神病理
2023/6/9 04:30医療プレミア 4366文字梅棹忠夫氏に「文明の生態史観」という名著がある。半世紀近い昔、中学生時代に大感激した本であるが、文明は欧米を頂点とした先進国に向かって全ての途上国が直線的に発展していくという旧来の考えに対し、文明はその民族がおかれた環境との相互作用で進化することをさまざまな実例を挙げて論じている。特に面白いのはい
-
「タウリン欠乏が老化の要因」摂取した動物は長生き 米チーム発表
2023/6/9 03:00 599文字人や動物の体内にあるアミノ酸「タウリン」は加齢とともに減るが、中年期の動物に毎日摂取させると長生きし、健康的になるとの研究結果を、米コロンビア大などのチームが8日、米科学誌サイエンスに発表した。マウスは寿命が1割延長。サルでも体重や脂肪の増加が抑えられ、骨が強くなった。タウリン欠乏が老化の要因だと
-
-
駅混雑回避へ情報発信 新幹線運転見合わせ時 JR東海社長
2023/6/8 22:44 309文字前線や台風2号による大雨で東海道新幹線が長時間運転を見合わせ、駅が混雑したことを受け、JR東海の丹羽俊介社長は8日の記者会見で、情報発信やダイヤの設定を改善する考えを示した。駅の混雑状況をホームページやツイッターなどで伝えることを検討し、構内に乗客が集中しないように取り組むとしている。 長時間にわ
-
東京・多摩地域の地下水に有機フッ素化合物 住民を血液検査、結果は
2023/6/8 20:09 810文字地下水から有機フッ素化合物が検出された東京都・多摩地域で、市民団体が8日、住民650人の血液検査の結果を公表した。有機フッ素化合物のうち、発がん性が指摘されているPFOSやPFOAは国分寺市や立川市などの住民で平均して高く、ドイツ環境省が健康影響を考慮して示している目安値を超えた人もいた。 調査に
-
1本5400円のお茶 「G7の味」世界を狙うボトリングティー発売へ
2023/6/8 18:39 522文字5月に広島で行われた主要7カ国首脳会議(G7サミット)で振る舞われた茶を作った静岡市葵区の清涼飲料水メーカー「Benefitea」(ベネフィッティー、西沢広保社長)が、同市産の茶葉を使った瓶詰の高級ボトリングティーを作った。28日発売予定で、原料の茶葉生産者らは「ワインのように世界で飲まれるお茶に
-
「遅刻した仲間許すには?」教職員が他校へ一日留学 研修の狙い
2023/6/8 18:03 1241文字増加する若い教職員の教育力の向上などを目指し、福岡県小郡市教委は、市立小中学校の教職員向けに新しく「一日留学体験研修」を始めた。教職員は全市立小中学校(計13校)の中から研修先を選べ、優れた指導技術などを学ぶ。さまざまな教科や学年を参観でき、従来の研修より選択肢が広がる。 初めての研修が1日に市立
-
「理科の実験後に気分不良」 中学生16人、悪寒や頭痛で救急搬送
2023/6/8 17:51 302文字8日午前11時40分ごろ、福岡県筑前町久光の町立三輪中学校で「生徒が理科の実験後に気分不良を訴えている」と学校関係者から119番があった。甘木・朝倉消防本部によると、2年生の1学級36人の生徒のうち男女16人が気分不良や寒気、頭痛を訴えて病院に運ばれた。いずれも軽症とみられる。 同本部や町教委によ
-