暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
加入世帯9割超の「医療保険」 新たな商品競争が始まった
3/26 16:00 2706文字新型コロナウイルス感染症の治療や入院の保障で改めて注目された保険会社の医療保険。病気やケガのリスクに備える身近な保険商品として人気を集め、国内の加入世帯は9割を超えている。飽和状態となった市場で保険料の引き下げ競争が激化するなか、生命保険各社は、新たな需要を開拓しようと特色のある商品開発や販売戦略
-
「身につけていると心が安定」 着物リメークで故人と生きる
3/26 08:00 1989文字タンスの引き出しの奥で、眠ったままになっている古い着物。着る機会がないが、思い出の品や家族の形見のため手放せない、という人も多いだろう。しかし、着物の素材の個性を生かし、洋服や小物などにリメークすれば自分だけの一点に生まれ変わることもある。作る過程を通じて、着物を愛した故人の面影を感じ、過去に向き
-
人生の筋トレ術
心身に大変化「75歳の壁」をどう乗り越える?
3/26 07:30医療プレミア 4451文字心はまだまだ若いつもりでも、体はしんどくなりがち――。心身のギャップが生じやすい75歳前後。第二の思春期ともいえる不安的な時期に、私たちはどう備えればいいのでしょうか。心の危機を乗り越えて人生を味わい尽くす方法を、元神戸松蔭女子学院大学教授で中高年のキャリア・生き方を取材し続ける作家・楠木新さん(
新着記事
-
「一分一秒惜しい」朝に通勤15分短縮 七隈線延伸で人の流れに変化
2023/3/27 21:35 1474文字福岡市地下鉄七隈線が27日、天神南―博多間の1・6キロで延伸開業した。市南西部を走る七隈線と博多駅が直接結ばれ、都心部を中心に人の流れの変化が見込まれる。沿線ではホテルの開業ラッシュや地価上昇が続いており、宅地開発の加速などビジネスチャンスの拡大も予想される。延伸工事は2013年12月に始まり、1
-
「デジタル給与」にPayPay参入 4月上旬にも申請へ
2023/3/27 20:39 273文字スマートフォン決済アプリのPayPay(ペイペイ)が、給与をデジタルマネーで支払う「デジタル給与」事業に参入する方針を固めたことが27日、分かった。政府が2023年度に解禁するのに合わせ、4月上旬にも厚生労働相の指定を申請する。キャッシュレス化が進展する中、アプリの使い勝手を良くすることで利用客の
-
東急の豪華観光列車、四国・瀬戸内で運行へ 24年1~3月
2023/3/27 20:35 294文字私鉄大手の東急電鉄を傘下に置く東急とJR四国、JR西日本、JR貨物は27日、伊豆半島などを走る東急の豪華観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」を2024年1~3月に計6回、四国・瀬戸内地域で運行すると発表した。各社は観光列車を引っ張る電気機関車の提供や運転業務などで連携する。 岡山を出発し、高松や松
-
犬猫用の未承認がん治療薬巡り、鳥取大が不適切研究
2023/3/27 20:30 581文字鳥取大農学部が2014~21年度、全国の病院約800カ所に臨床研究していた犬猫用の未承認のがん治療薬を有償で提供していたことが分かった。鳥取大は「病院側から症例報告書の回収を怠ったまま提供を続けたことは臨床研究として不適切だった」としている。研究に従事した共同獣医学科の男性教授は「配慮が足りなかっ
-
人生の酸いも甘いも知ったオトナには… 「寿司ケーキ」で誕生日
2023/3/27 19:15 438文字誕生日のお祝いは“寿司(すし)”のケーキで――。東京・銀座に2022年5月にオープンした持ち帰り寿司ケーキ専門店「鬼ヶ島」が話題を呼んでいる。スポンジに見立てた酢飯の上に、ウニやイクラ、カニなどの食材を彩りよく盛りつけ、ケーキの姿を精巧に再現した。 顧客層は30~40代の女性が中心で、誕生日やホー
-
-
新生・広島カープを応援 新井貴浩監督ら描いたラッピング列車運行
2023/3/27 19:13 326文字新井貴浩監督率いる新生広島カープを応援するJR西日本の列車「カープ応援ラッピングトレイン」の運行が28日から山陽線(福山―新山口間)と呉線、可部線で始まる。監督と選手8人の姿が描かれており、2012年から始めた応援列車で監督をデザインしたのは初めてという。 227系の3両。外観に新井監督、森下暢仁
-
「スッキリ」放送、日テレ社長が謝罪 「動物への配慮欠けていた」
2023/3/27 16:50 541文字日本テレビの石沢顕社長は27日の定例記者会見で、情報番組「スッキリ」(月~金曜、午前8時)でリポーターのタレントが動物園の池に落ちた問題について言及した。「動物園や出演者の方々に迷惑をかけてしまった。そして視聴者に不快な思いをさせてしまった。率直におわびをしたい」と述べ、謝罪した。 石沢社長は原因
-
PHS、28年の歴史に幕 医療機関などでの内線使用は継続
2023/3/27 16:48 699文字ソフトバンクは31日にPHSのサービス提供を終了する。通信大手が1995年にサービスを始め、若者らの支持を得て「ピッチ」の愛称で親しまれたが、携帯電話に押されて市場が縮小した。大手で唯一、サービスを続けてきたソフトバンクの撤退により、PHSは28年の歴史に幕を下ろす。 ソフトバンクは2021年1月
-
秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」 今季の運行を前に試運転
2023/3/27 15:55 227文字秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」が4月1日、今季の運行を始める。これに先立ち、蒸気機関車(SL)、C58形363号機けん引の試運転列車が27日、サクラ満開となった秩父路を走った。 熊谷(埼玉県熊谷市)-三峰口駅(同県秩父市)間を往復する「パレオ」は1988年に運転が始まり、35周年。動力に使う
-
ヒグマ被害対応に生態調査を 北大教授らが500万円目標にCF
2023/3/27 13:30 861文字人里へのクマの出没や人身被害への対応は全国的な課題だ。生態の把握が不可欠だが、研究は資金不足に悩まされているという。そこで、クマを研究する北海道大学の教授らがインターネットで寄付を募るクラウドファンディング(CF)https://readyfor.jp/projects/bearconservat
-
-
福岡市地下鉄・七隈線が延伸開業 天神南から博多まで1.6km
2023/3/27 11:21 913文字福岡市地下鉄七隈線が27日、天神南-博多間(1・6キロ)で延伸開業した。市南西部を走る七隈線の利用客が博多駅に行くには乗り換えが必要だったが、延伸による直結で利便性の向上が見込まれる。延伸初日の朝、新設された七隈線の博多駅は鉄道ファンや通勤客らでにぎわった。 博多駅を出る一番列車は午前5時半発で、
-
「変えてきた歴史の積み重ねが伝統」 創業1921年、平岡珈琲店
2023/3/27 11:15 1965文字連載「濃い味、うす味、街のあじ。」から、オススメの飲食店を紹介します。連載チャンネルはこちら。 大阪・船場は豊臣秀吉による大坂城築城の際に、城郭の西側の低地を開拓して商人を住まわせたのが始まり。それ以来、商業都市・大阪の中心地となり、人と物と情報、そして富が集積して発展してきた。 平岡珈琲店は、
-
花桃、列車と競演 わたらせ渓谷鉄道神戸駅で見ごろ 群馬
2023/3/27 09:56 360文字わたらせ渓谷鉄道・神戸(ごうど)駅(群馬県みどり市東町神戸)で赤やピンクの花桃が見ごろを迎え、列車との競演をカメラに収めようと多くの観光客が訪れている。 同駅の花桃は2000年3月、乗客や地域を訪れる観光客の目を楽しませようと、同鉄道の社員らが中心となり線路の両脇に約270本を植樹した。数年で花が
-
実践!感染症講義 -命を救う5分の知識-
飲酒 禁止とは言えないが「少量でも健康に有害」
2023/3/27 04:30医療プレミア 4730文字新型コロナを含む風邪で用いる感冒薬やせき止めの危険性を取り上げたことをきっかけに始まった「依存症シリーズ」は、今回で最終回となります。総合診療を実践している太融寺町谷口医院では、精神科で診療を断られた依存症の患者さんの相談も受けています。依存症には、せき止め、鎮痛剤、覚醒剤などの「物質」による依存
-
野生のサル集まる「高崎山」開園70年 課題は技術継承、若手奮闘
2023/3/26 18:14 1604文字野生のニホンザルを間近で観察できる高崎山自然動物園(大分市)が3月、開園70年を迎えた。1965年度には約190万人が来園し人気を博したが、その後は来園者が減少。経営の悪化に伴って職員採用を一時制限したことから、正規職員の高齢化が深刻になった。2022年度からは市の直営になって若い職員も入ってきた
-
-
自衛隊のワクチン大規模接種が終了 東京と大阪、再開後52万回
2023/3/26 18:10 276文字自衛隊が東京と大阪で運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場が活動を終了し、26日、任務完了の式典が開かれた。自衛隊会場が2022年1月に再開してから最終日の今月25日までに接種回数は両会場で延べ約52万回となった。東京会場で式典に出席した浜田靖一防衛相は「国民に安心を与え、信頼と期待に
-
東海大農学部、新校舎が完成 熊本地震で被災 災害時は避難所に
2023/3/26 18:08 388文字2016年4月の熊本地震で被災した東海大農学部の旧阿蘇キャンパス(熊本県南阿蘇村)に代わる新校舎(同県益城町)が完成し、松前義昭理事長は26日に開かれた式典で「地域の人々とともに、若い世代を育成していきたい」と述べた。 名称は「阿蘇くまもと臨空キャンパス」で、4月から運用を始める。敷地は約11ヘク
-
振りまくのは愛?あいきょう? エゾモモンガ、両手で「ハート」
2023/3/26 16:31動画あり 195文字北海道オホーツク地方の森で早朝、エゾモモンガが巣に戻る直前まで小さな手でエサを持ち、もくもくと食べていた。 エゾモモンガは北海道にだけ生息する固有種でネズミ目リス科の亜種。体長は15~20センチほどでオスの方が一回り大きい。 2月末から3月に1年で最初の繁殖期を迎える。通常夜行性だが、明るくなって
-
加入世帯9割超の「医療保険」 新たな商品競争が始まった
2023/3/26 16:00 2706文字新型コロナウイルス感染症の治療や入院の保障で改めて注目された保険会社の医療保険。病気やケガのリスクに備える身近な保険商品として人気を集め、国内の加入世帯は9割を超えている。飽和状態となった市場で保険料の引き下げ競争が激化するなか、生命保険各社は、新たな需要を開拓しようと特色のある商品開発や販売戦略
-
青森・蕪島でウミネコ乱舞 飛来本格化、4月には3万羽超に
2023/3/26 13:56動画あり 241文字ウミネコの繁殖地として知られる青森県八戸市の蕪島(かぶしま)で、ウミネコの飛来が本格化している。 八戸市蕪島無料休憩所によると、三陸沿岸や関東周辺で冬を過ごしたウミネコが2月中旬ごろから戻り始めた。飛来数はこれから増え、4月には3万羽を超えるという。巣の場所を決める「縄張り争い」が盛んな時期で、一
-