暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
世界初の「歯生え薬」治験へ 乳歯、永久歯に次ぐ“第3の歯”とは
6/4 16:00 1885文字世界初の「歯生え薬」の実用化に向けた研究が、日本のチームによって進められている。先天的に永久歯の数が少ない人に対し、薬を投与して歯を生やすことを目指した治験を2024年7月から始め、30年の実用化を目標とする。動物実験の段階だが、この薬を使って乳歯、永久歯に次ぐ「第3の歯」を生やすことにも成功した
-
人間が生成AIに依存したら 責任はどこへ? 哲学者が懸念する未来
6/4 07:00 3896文字もしも「チャットGPT」などの生成AI(人工知能)に人々が依存するようになったら、どんな未来が待っているのだろうか。 哲学者の戸谷洋志さん(35)は、2022年刊行の著書『スマートな悪』(講談社)で、余計な手続きを排除する「スマート化」に価値を置く社会に警鐘を鳴らした。科学技術と倫理について研究す
-
高尾美穂のしなやかな人生を送るヒント
知ってほしい! 女性がメンタル不調に陥りやすい三つのタイミング
6/4 04:30医療プレミア 3682文字うつ病は、女性の方が男性よりかかりやすいことが知られています。心の安定に大きな役割を担う女性ホルモンが変動するからです。産婦人科医の高尾美穂さんは、女性の一生においてホルモンの分泌量が激減する三つのタイミングで特にメンタルの不調に陥りやすく、注意が必要だと強調します。それはどんな時でしょうか。そし
新着記事
-
私用タブレット端末に教諭が個人情報保存 児童が閲覧、不安訴え
2023/6/6 21:38 449文字山口県柳井市の市立小学校で、男性教諭が担任のクラス児童の学習状況など個人情報をタブレット端末に保存し、閲覧した児童の一部が不安から体調不良などを訴えていることが判明した。同市教育委員会は「児童に不安な思いをさせた」とし、5日から学校カウンセラーを派遣するなど児童の心のケアに当たっている。 市教委な
-
市街地でクマ目撃が相次ぐ 盛岡、遭遇した男性が体験語る
2023/6/6 21:21 655文字盛岡市内でクマの姿をとらえた写真が6日、毎日新聞に寄せられた。黒っぽい毛並みに、胸の部分にはツキノワグマのような白い模様も見える。カメラをうかがうように撮影者と数分間向き合った後、茂みの奥へ消えたという。市内では今春以降、市街地で頻繁にクマが目撃されており、岩手県や警察など関係機関が警戒を呼びかけ
-
高校の史学部が“幻の石橋”とPRした「桑野の梯橋」 市文化財に
2023/6/6 20:30 748文字福岡県嘉麻市桑野にある全国でも希少なリブアーチ式の石橋「桑野の梯(かけはし)橋」が市指定有形文化財になった。県立朝倉高校(朝倉市)の史学部が調査研究し「幻の石橋」として文化財指定をアピールしたことで存在が広まった経緯があり、史学部は「4年前からの念願がかなった」と喜んでいる。 史学部は2019年6
-
糖度上々「例年以上においしい」早生モモが収穫期迎える 宮崎・延岡
2023/6/6 18:00 309文字宮崎県延岡市北方町特産の早生(わせ)モモが収穫期を迎えている。甘い香りが漂う農業用ハウスでは赤く色付いた大玉の果実を農家が手作業で丁寧に摘み取っている。7月上旬まで。 6戸が計約2ヘクタールで「ちよひめ」や「さくひめ」、「日川白鳳(ひかわはくほう)」などを栽培。市によると、今季は約20トンの収穫を
-
コロナ前より「自宅で食事増加」38.5% 2022年度食育白書
2023/6/6 15:43 277文字政府は6日、2022年度版の食育白書を閣議決定した。新型コロナウイルス感染拡大前の19年11月ごろと比べた食生活に関する調査結果を報告した。食生活の変化について尋ねたところ「自宅で食事を食べる回数」が増えたとの答えが38・5%に上り、20~30代に限ると51・3%となった。白書は「食生活の改善に取
-
-
インドネシアの航空会社、ピカチュウジェット導入 アジア圏で6社目
2023/6/6 15:34 282文字国営ガルーダ・インドネシア航空は、ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」の世界的な人気キャラクター「ピカチュウ」を機体に描いた「ピカチュウジェット」を導入する。新型コロナウイルス禍克服策の一環。アジアの航空会社の導入は6社目となり、ピカチュウ機がアジアの空を席巻する。 ポケモンの版権を管理する株
-
マイナカード、家族口座で登録 2月に把握 河野デジタル相が謝罪
2023/6/6 15:33 259文字河野太郎デジタル相は6日の記者会見で、マイナンバーと連動した公的給付金の受取口座を本人以外の家族の口座で登録した事例を、デジタル庁が2月に2件把握していたと明らかにした。国税庁から情報提供があったが、デジタル庁内で幹部に共有されず、河野氏は「大変申し訳ない」と陳謝した。 国税庁の担当者によると、2
-
きっかけは理容師への相談 がん治療で変わる見た目、支援広がる
2023/6/6 12:00 967文字がん治療で髪が抜けた患者が着用するウイッグや、胸を切除した患者が使う補正下着などの購入を補助する制度を三重県が1日から始めた。治療によって見た目が変化することによる心理的苦痛を和らげる「アピアランス(外見)ケア」を支援し、患者の社会参画を後押しする。【寺原多恵子】 補助の対象となるのは、ウイッグや
-
絶滅危惧のシマフクロウ 繁殖や健康状態を把握 環境省が標識調査
2023/6/6 11:30 470文字環境省釧路自然環境事務所は絶滅が危惧されているシマフクロウに足環(あしわ)を付ける標識調査を始めた。足環を装着することで追跡が可能となり、移動、分散の行動や繁殖履歴、寿命などが分かる。 今年度の調査は5月24日に始まり、約1カ月間、北海道東を中心に行われる。巣立ち前のヒナを捕獲し、個体識別番号のつ
-
「Apple Vision Pro」を発表 初のAR対応ゴーグル型新端末、約50万円
2023/6/6 09:27 465文字米アップルは5日、同社初となる拡張現実(AR)対応のゴーグル型端末「Apple Vision Pro」を発表した。現実空間の中にデジタル大画面が広がっているように見え、目の動きや手や声を使って感覚的に操作する。2024年初めに米国で発売し、同年後半に他国でも販売を始める。価格は3499ドル(約49
-
-
ガリガリ君、エナジードリンク味を発売 「食べたい」投票で1位
2023/6/6 09:15 345文字赤城乳業(埼玉県深谷市)は、主力アイスキャンディー「ガリガリ君」の新商品「エナジードリンク味」を数量限定で発売した。エナジードリンクに使われることが多いアミノ酸の一種「L―アルギニン」や高麗人参(こうらいにんじん)エキスなどを配合し、独特で爽快な味わいを再現したという。 2022年8月、発売40周
-
佐賀・伊万里の南高梅、収穫真っ盛り 恵みの太陽と雨で出来上々
2023/6/6 08:30 564文字6日は「梅の日」。佐賀県内最大の梅産地である伊万里市で、主力の「南高(なんこう)」の収穫が最盛期を迎えた。1月下旬の寒波で開花が遅れたが、その後の晴天と収穫前の降雨で収量、質とも上々だという。 西九州最大の規模を誇る「伊万里梅園藤ノ尾」(同市木須町、24ヘクタール)にある原口源嗣(もとつぐ)さん(
-
共に生きる~子育ちの現場から
発達障がいの子 母の頭をよぎった死
2023/6/6 04:30医療プレミア 5161文字育児で精神的に追い詰められ、死を考える親たちがいます。静岡県富士市で子どもたちの居場所づくりに取り組むNPO法人「ゆめ・まち・ねっと」の渡部達也さんは、発達障がいのある子の親は、特に精神的に追い込まれやすいのではと考えています。親子に何が必要なのでしょうか。 ◇母親の意外な告白 「私、みっきぃ(
-
ヘルスデーニュース
2型糖尿病患者の死亡リスクと加糖飲料の関係は
2023/6/6 04:00医療プレミア 1652文字2型糖尿病患者の場合、砂糖で甘くした飲み物(加糖飲料)の摂取が、寿命を短くする可能性のあることが報告された。米ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院のQi Sun氏らの研究によるもので、詳細は「The BMJ」に4月19日掲載された。 この研究は、米国内の看護師を対象とした「Nurses' Hea
-
新社長はジュゴンの飼育と保護の第一人者 三重・鳥羽水族館
2023/6/5 22:51 470文字三重県鳥羽市の鳥羽水族館は5日、副館長だった若井嘉人(よしひと)氏(63)が、社長兼館長に就任したと発表した。若井氏は、鳥羽水族館が飼育日数世界一を更新し続けているジュゴン「セレナ」の飼育を入館時から担当。大学などとの共同研究にも取り組み、ジュゴン飼育と保護の第一人者として知られている。 4日の取
-
-
東京・大田の車両基地で都営浅草線が脱線 けが人なし、一部運休
2023/6/5 20:32 153文字5日午後4時10分ごろ、東京都大田区の「馬込車両検修場」と呼ばれる車両基地で、都営浅草線の電車が脱線した。営業運転に向かう途中で乗客はおらず、乗員にけがはなかった。この影響で一部の電車が運休し、ダイヤが乱れた。都交通局が原因を調べている。 交通局によると、8両編成のうち後ろ寄りの3両が脱線した。(
-
離ればなれ母子、70年ぶり「再会」 絶滅のニホンカワウソ
2023/6/5 19:55 863文字2012年に環境省が絶滅を宣言したニホンカワウソの母親と胎児が約70年ぶりに「対面」した。愛媛県内の動物園と博物館が別々に保管していた標本で、北里大学医学部(神奈川県)などの解剖学研究チームによる調査で親子と判明。愛媛県立とべ動物園(砥部町)で開催中の特別展で、寄り添うように並べられている。担当者
-
遺産5600万円「動物のために」 身寄りない男性寄付、愛護棟開設
2023/6/5 19:17 837文字「遺産は動物愛護に役立ててほしい」。約2年半前になくなった神奈川県横須賀市の男性の遺言を受け、市は今月、劣悪な環境で保護された主に猫などの保護動物の譲渡を促す動物愛護センター愛護棟(別棟)を開設した。開設費約4100万円は、男性側から市に寄付された遺産で賄った。市の担当者は「男性の遺志を引き継いで
-
レッサーパンダの赤ちゃん誕生 熊本市動物園で元気な姿
2023/6/5 18:11動画あり 327文字熊本市動植物園(同市東区)で、レッサーパンダの赤ちゃん1頭が生まれた。園でレッサーパンダが誕生するのは初めて。母親とたわむれるなど元気な姿を見せている。 園によると、2022年3月に来園した母シンファ(3歳)、父かぼす(4歳)の間の初めての子で、1日夜に誕生した。体重は3日時点で約140グラム。性
-
「丸い地球を感じ育って」 安藤忠雄さん設計の認定こども園、大阪に
2023/6/5 13:30 937文字大阪府岸和田市で、世界的建築家の安藤忠雄さんが設計した認定こども園の園舎が、今春完成した。全国各地に子ども図書館をつくるなど建築で子どもの成長を応援してきた安藤さんは、「円い空を見て丸い地球を感じながら育ってほしい」と円形園舎を設計。5月下旬には完成を記念した式典が開かれた。【山田夢留】 安藤さん
-