暮らし・学び・医療
ピックアップ
-
サカナ新時代
食えぬなら食わせてみせよう キャベツ、ナシ…名産品で試行錯誤
3/20 08:00 1565文字「たたき潰すなんてもったいない」 「かわいそう。生き物を殺す様子を子どもに見せたくない」 2022年6月、地元の漁師らと共にムラサキウニの徹底駆除に乗り出した鳥取県には、テレビや新聞で取り組みを知ったとみられる人たちからの意見がメールで続々と寄せられた。「ここまでたくさんの人に関心をもってもらえる
-
実践!感染症講義 -命を救う5分の知識-
大麻 海外で進む「嗜好用」の解禁 日本はどうするか
3/20 04:30医療プレミア 4933文字本連載は感染症をテーマとしていますが、「新型コロナウイルスやインフルエンザに対症療法として用いることも多い市販の感冒薬やせき止めが深刻な依存症をもたらすこと」を取り上げた記事をきっかけに、他の薬物の依存症についても述べています。今回は最近日本で逮捕者が急増している「大麻」の話をします。大麻は他の違
-
産む、産まない、産めない~私の場合
当事者として実感 まだまだ高い不妊治療のハードル
3/19 16:00 2798文字私は不妊治療を決意し、2月から病院選びを始めました。昨年4月に不妊治療が保険の適用対象となってから間もなく1年。ハードルが下がったこともあり、この1年で患者が急増しています。さらにロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナウイルス禍で薬剤の供給に影響も。病院選び、治療費用、仕事との両立……。当事者の視
新着記事
-
大阪と徳島在住でサル痘の感染確認、関東以外で初 海外渡航歴なし
2023/3/20 18:40 258文字大阪府は20日、府内の医療機関を受診した海外渡航歴のない50代と30代の男性2人の「サル痘」感染が確認されたと発表した。厚生労働省によると、関東地方以外での確認は初めて。50代男性は府内、30代男性は徳島県在住で、関係性はないという。 府によると、自宅療養中で容体は安定している。保健所が感染経路を
-
とべ動物園のアニマル、スイーツに 26日発売、「映え」も意識
2023/3/20 17:32 437文字ライオンをかたどったオリジナルの「とべまるスイーツ」が26日、愛媛県立とべ動物園(砥部町)で発売される。「映え」も意識し、同県内の大学生の意見を取り入れて、かわいらしい見た目に仕上げた。 同園で提供する食の魅力を高めようと同県が企画。「とべ動物園」の“とべ”と「アニマル」の“まる”を組み合わせて名
-
どうぶつ園の仲間たち
くりっとした目が印象的 とてもキュートなワオキツネザル
2023/3/20 15:47 286文字◇到津の森公園 ワオキツネザル 愛嬌(あいきょう)のある、くりっとした目が印象的。家族同士でくっついたり、離れたりする姿はとてもキュートだ。 アフリカ・マダガスカル島に分布する。園によると、体長は35~45センチと小さく、60センチ前後ある尾の方が長い。ふさふさした毛に覆われ、模様が黒と白の輪にな
-
口から守る! あなたの健康
「次なるパンデミック」の恐怖 歯科で処方される抗菌薬に要注意!
2023/3/20 11:00医療プレミア 2854文字虫歯や歯周病が悪化して歯肉が腫れた時や、抜歯やインプラントの手術後などに歯科医院から抗生物質(抗菌薬)を処方された方は少なくないと思います。実はその抗菌薬が不必要に、または不適切に処方されたり、誤って服用したりすることによって、命を脅かしかねない事態を招くことがあります。これは薬剤耐性(AMR=a
-
サカナ新時代
食えぬなら食わせてみせよう キャベツ、ナシ…名産品で試行錯誤
2023/3/20 08:00 1565文字「たたき潰すなんてもったいない」 「かわいそう。生き物を殺す様子を子どもに見せたくない」 2022年6月、地元の漁師らと共にムラサキウニの徹底駆除に乗り出した鳥取県には、テレビや新聞で取り組みを知ったとみられる人たちからの意見がメールで続々と寄せられた。「ここまでたくさんの人に関心をもってもらえる
-
-
実践!感染症講義 -命を救う5分の知識-
大麻 海外で進む「嗜好用」の解禁 日本はどうするか
2023/3/20 04:30医療プレミア 4933文字本連載は感染症をテーマとしていますが、「新型コロナウイルスやインフルエンザに対症療法として用いることも多い市販の感冒薬やせき止めが深刻な依存症をもたらすこと」を取り上げた記事をきっかけに、他の薬物の依存症についても述べています。今回は最近日本で逮捕者が急増している「大麻」の話をします。大麻は他の違
-
唯一の公立幼稚園が閉園 佐賀・伊万里、少子化で45年の歴史に幕
2023/3/19 20:38 738文字佐賀県伊万里市唯一の公立幼稚園である市立黒川(くろがわ)幼稚園で19日、閉園式があり、卒園式を16日に終えた6人を含む全園児9人と保護者、歴代園長ら計約60人が園歌を斉唱して別れを惜しんだ。24日の修了式を経て年度末の31日に45年の歴史に幕を閉じる。 遊戯室で深浦弘信市長が閉園宣言を読み上げ、園
-
沖縄→奄美190キロ 海を渡っての移動、初確認 アマミヤマシギ
2023/3/19 19:53 616文字鹿児島県・奄美大島と徳之島だけで繁殖が確認されているアマミヤマシギについて、これまで生息のみ確認されていた沖縄県北部と奄美の間で海を渡っていることが、NPO法人・奄美野鳥の会(鹿児島県奄美市)などの調査で初めて判明した。個体数の把握が難しく、謎の多いアマミヤマシギの生態解明につながることが期待され
-
2日連続でアザラシの赤ちゃん誕生 静岡の水族館、誕生当日に泳ぐ姿
2023/3/19 19:18動画あり 377文字静岡県沼津市内浦長浜の水族館、伊豆・三津シーパラダイス(みとしー)で18、19日に2日続けてゴマフアザラシの赤ちゃんが生まれた。2頭の赤ちゃんアザラシは岩場でゴロゴロしたり、水に入ってチャプチャプしぶきをたてて遊んだりするなど「癒やし系」の姿が来園者の人気を呼んでいる。 18日に生まれた雌のアザラ
-
産む、産まない、産めない~私の場合
当事者として実感 まだまだ高い不妊治療のハードル
2023/3/19 16:00 2798文字私は不妊治療を決意し、2月から病院選びを始めました。昨年4月に不妊治療が保険の適用対象となってから間もなく1年。ハードルが下がったこともあり、この1年で患者が急増しています。さらにロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナウイルス禍で薬剤の供給に影響も。病院選び、治療費用、仕事との両立……。当事者の視
-
-
ラーメン支出額の双璧、山形と新潟の市長が対談 お隣でも異なる文化
2023/3/19 11:00 4557文字国民食といわれる「ラーメン」を巡り、今、山形市と新潟市が注目されている。きっかけは総務省の家計調査。ラーメン(中華そば)の世帯当たり年間支出額(外食)でトップを競い合っているからだ。8年連続全国1位だった山形市を21年に新潟市が抜いたかと思えば、22年は山形市が返り咲き。その差は623円。ラーメン
-
一緒に「いただきます」 短大生らが子ども食堂開店 地域の支援受け
2023/3/19 10:27 1188文字子どもに新たな居場所を作ろうと、三重短大(津市一身田中野)などの学生26人が津市久居幸町の施設「コミュニティハウスひびうた」に12日、子ども食堂「ねここね食堂」を開店した。学生たちは地元の社会福祉法人などから食材の調達や運営方法を学んで開業にこぎつけ、「営業を長く続け、地域と連携を重ねていきたい」
-
「世界ほしいも大会」、7年ぶり開催 あま~い魅力を発信 茨城
2023/3/19 09:39 548文字全国有数の干し芋の生産地・茨城県ひたちなか市で18日、生産者らが集う「世界ほしいも大会」が開かれた。原材料のサツマイモにまつわるトークイベントや、珍しい海外産の干し芋の即売会が催され、国内外に「甘い魅力」を発信した。【長屋美乃里】 大会は、市内の農家などでつくる一般社団法人「ほしいも学校」が201
-
なんとかのかんとか
名物の麻婆豆腐のおいしさをアップさせるミルキーなデザート
2023/3/19 08:15 758文字和食や洋食というカテゴリーに収まらず、最近では天ぷらやもんじゃから蒸し料理、ミートボールまで専門化した酒場でにぎわう大阪屈指の夜の飲食街・天満。この街が若者に人気の盛り場になり始めた2005年にオープンした中華バルが、今回ご案内したい「黒龍天神樓」です。 大阪市此花区で父が営む町中華で育った店主の
-
サカナ新時代
「たたきつぶせ」魚の産卵場荒らす厄介者 県と漁業者が徹底駆除
2023/3/19 08:00 1872文字第2章では、すしや海鮮丼のネタとして人気のあの生き物について取り上げます。味が悪い、身が少ないといった商品価値の低い一部の種類が日本の海で増殖し、魚や貝のすみかとなる海藻を食べ尽くす「厄介者」になっています。一方、食用として珍重される種類は近い将来、日本周辺から姿を消してしまう恐れもあるというので
-
-
土浦でご当地漫画「ごじゃカル」のバス停ラリー 関東鉄道などが開催
2023/3/19 05:30 604文字関東鉄道(茨城県土浦市)と星野リゾートなどは土浦市内のバス停で合言葉を集めるとご当地漫画「茨城ごじゃっぺカルテット」(豚(とん)もうさん作、小学館)関連グッズをもらえるバス停ラリーを開催している。 関東鉄道などによると、漫画の主要キャラクターが描かれた「ごじゃカルラッピングバス停」を回り、4カ所全
-
最期まで私らしく~知っておきたい 在宅の医療・ケア~
認知症の介護 「自宅か施設か」と悩んだ時の選択肢
2023/3/19 04:30医療プレミア 4536文字「そのうちに」と思っているうちに、ある日、突然やってくるのが介護です。そして、介護が始まると、多くの介護家族や介護者が直面するのが「自宅か施設か」の葛藤。昨年からそうした相談をいくつか受けています。そこで改めて考えたのは、1人暮らしの高齢の親への目配りの大切さと、医師や介護の相談窓口が「自宅生活は
-
ヘルスデーニュース
人工甘味料の一種で心臓病や脳卒中が増える? 米研究 疑問の声も
2023/3/19 04:00医療プレミア 1943文字加工食品に使用されている「エリスリトール」という人工甘味料が、心臓発作や脳卒中のリスクを高めていることを示唆する研究が発表された。米クリーブランドクリニック、ラーナー研究所のStanley Hazen氏らの研究で、論文は「Nature Medicine」に2月27日に掲載された。エリスリトールは、
-
ファッション・ウィーク東京閉幕 「歩きスマホ」弊害訴えるショーも
2023/3/18 22:00 362文字国内最大規模のファッションイベント「ファッション・ウィーク東京」(日本ファッション・ウィーク推進機構主催、毎日新聞など協賛)は18日、6日間の日程を終えて閉幕した。 中核行事の一つ、東京コレクションには国内外58ブランドが参加した。 東京・渋谷の複合商業施設「渋谷ストリーム」の屋外広場では、土居哲
-
封印された震災の記憶 精神科医が見たPTSD
2023/3/18 19:00 2516文字命の危険を覚えたあの日の記憶。長い時を経て突然フラッシュバックとして現れたり、原因が分からないまま不眠になったり、多くの被災者を苦しめ続けている。10年間、福島の人々に寄り添ってきた精神科医の目で、心の傷の実態が少しずつ明らかになってきた。 きっかけは、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際に発動する全
-