
15歳のニュース
「むずかしいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」。1週間のニュースを手早く深くつかめます。
-
15歳のニュース
15歳のニュース もう梅雨明け、異次元の夏 猛暑・大雨に警戒
2022/7/2 06:02 1984文字「暑い」と口にすれば余計に暑くなるのはわかっていても言いたくなる。暑いーー!! なんと東北北部地方をのぞいて6月中に梅雨(つゆ)が明けた。沖縄と奄美(あまみ)、九州南部、東海以外、いずれも1951年からの観測史上最も早い梅雨明けだ。今年の夏は厳しい暑さが予想され、電力不足や水不足、熱中症(ねっちゅ
-
15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 7月2日~7月8日
2022/7/2 06:02 250文字◇2日(土) ◇3日(日) ソフトクリームの日 ◆熱海土石流災害1年 午前10時半ごろ、静岡県熱海(あたみ)市伊豆山(いずさん)地区に、大雨で崩(くず)れた盛り土を含(ふく)む土砂(どしゃ)約5.5万立方メートルが土石流となって襲(おそ)い、27人が死亡、1人が行方(ゆくえ)不明になった。国は今年
-
15歳のニュース 今週の一言 将棋の里見香奈女流王座
2022/7/2 06:02 206文字「全力を尽(つ)くしますので、静かに見守っていただけると幸いです」 ●将棋(しょうぎ)の里見香奈(さとみかな)女流王座(30) 6月28日、女性初のプロ棋士(きし)を目指して受験を申(もう)し込(こ)んだプロ編入試験が受理され、コメントを出した。 ■KEY WORDS 【プロ編入試験(へんにゅうし
-
15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 6月24日~7月1日
2022/7/2 06:01 2181文字◆6/24 赤口 fri ◆6/25 先勝 sat ◇米銃規制強化法成立 相次ぐ銃乱射事件受け 米上下両院が超党派(ちょうとうは)で可決した銃規制(じゅうきせい)強化法が成立した。本格的な銃規制法制定は28年ぶり。5月に南部テキサス州の小学校などで相次いだ銃乱射事件(じゅうらんしゃじけん)を受けて
-
15歳のニュース 核禁条約の締約国会議閉幕 核なき世界へ政治宣言採択
2022/7/2 06:01 1528文字「核(かく)なき世界(せかい)」の実現を目指す核兵器禁止条約(かくへいききんしじょうやく)の第1回締約国(ていやくこく)会議は6月23日、核兵器は「人類の存亡に深刻な影響(えいきょう)を与(あた)える」と強調する政治宣言と締約国の今後の方針をまとめた50項目(こうもく)の行動計画を採択(さいたく)
-
-
15歳のニュース プロ野球 ノーヒット・ノーラン早くも4人 投手の進化、打者の対応力上回る?
2022/7/2 06:01 1065文字今季のプロ野球は、投手の大活躍(かつやく)が際立っている。「実力だけではなく運が必要」と言われた無安打無得点試合(ノーヒット・ノーラン)達成は、6月までに早くも4人(完全試合を含(ふく)む)。1943年以来79年ぶり、2リーグ制となった50年以降では初の快挙となった。背景には何があるのだろうか。
-
15歳のニュース バイデン大統領「悲劇的な誤りだ」 米最高裁、中絶禁止を容認 49年ぶり判例覆す
2022/7/2 06:01 1779文字米連邦(れんぽう)最高裁は6月24日、1973年に女性が人工妊娠中絶(じんこうにんしんちゅうぜつ)を選ぶ憲法上の権利を認めた歴史的判例の「ロー対ウェイド判決」を49年ぶりに覆(くつがえ)し、州による中絶の禁止や制限を認める判断を下した。中絶の権利を擁護(ようご)するバイデン大統領は「悲劇的な誤りだ
-
15歳のニュース 2022年参議院選挙 来月10日投開票 次の3年、国民が託すのは…
2022/6/25 06:02 1417文字第26回参議院議員選挙(7月10日投開票)が22日公示された。岸田文雄(きしだふみお)首相の9カ月の政権運営を問うとともに、与党(よとう)が勝利し衆院の解散がなければ2025年の参院選まで大きな国政選挙がないことから、岸田首相に次の3年を託(たく)していいかを見極める選挙にもなる。 選挙戦ではロシ
-
15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 6月25日~7月1日
2022/6/25 06:02 418文字◇25日(土) ◇26日(日) ドイツでG7サミット ◇27日(月) 演説の日 ◇28日(火) ◇29日(水) NATO首脳会議 ◇30日(木) フィリピン新大統領就任 ◇7月1日(金) 童謡の日 ◆香港の中国返還25年 英国とのアヘン戦争で敗れ、1842年から英国の植民地だった香港(ホンコン)が
-
15歳のニュース 今週の一言 国連のグテレス事務総長
2022/6/25 06:02 142文字「世界滅亡(めつぼう)の扉(とびら)をノックするのをやめさせねばならない。核(かく)兵器が私たちを滅(ほろ)ぼす前に私たちで核兵器を廃絶(はいぜつ)しよう」 ●国連のグテレス事務総長(73) 21日、ウィーンで開幕した核兵器禁止条約第1回締約国(ていやくこく)会議でビデオ演説した。
-
-
15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 6月17日~6月24日
2022/6/25 06:01 2513文字◆6/17 大安 fri ◇スリランカ人女性死亡 名古屋入管幹部らを不起訴 名古屋(なごや)地検は、名古屋出入国在留管理局(愛知県名古屋市)に収容されていたスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳(さい))が死亡した問題で、当時の入管局長ら13人を容疑なしで不起訴処分(ふきそしょぶん
-
15歳のニュース 今月のニュースチェック 6月のポイント 続けるための秘策は?
2022/6/25 06:01 1617文字◆編集部発 勝手に座談会 6月に話題になったニュースの中から、「15歳のニュース」スタッフが気になる出来事を選んでみた。あなたはどう思う? ◆きになる1位 ◇「持続化給付金」詐欺事件相次ぐ 新型コロナウイルス対策の国の「持続化給付金」をだまし取る詐欺事件(さぎじけん)が、後を絶たない。元家族で計約
-
15歳のニュース 原発事故、国の責任否定 最高裁が判断
2022/6/25 06:01 874文字◇裁判官4人のうち1人は反対意見 東京電力福島第1原発事故に伴(ともな)い、避難(ひなん)した福島県民ら約3700人が国と東電に損害賠償(そんがいばいしょう)を求めた4件の訴訟(そしょう)の上告審判決で、最高裁第2小法廷(しょうほうてい)は17日、国の賠償責任を認めない初めての統一判断を示した。国
-
15歳のニュース 招致段階から倍増、東京五輪経費1.4兆円 全体像は不明のまま 最終報告
2022/6/25 06:01 955文字東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会は21日、総額1兆4238億円に上る大会経費を最終報告した。招致(しょうち)活動段階の立候補ファイルで示した7340億円からほぼ倍増した。新型コロナウイルスの感染拡大による大会の1年延期に伴(ともな)う経費は2940億円増を見込(みこ)んだが、原則
-
15歳のニュース これって経済? 気になる数字「23分」 全線開業はまだ先
2022/6/25 06:00 706文字「九州新幹線西九州ルート」(博多(はかた)-長崎間143キロ)が9月23日に暫定(ざんてい)開業する。今回は、長崎-武雄温泉(たけおおんせん)間の66キロだけだが、沿線の人々の念願がようやくかなう。 列車の名称(めいしょう)は「かもめ」。JR九州が10日に発表した時刻表によると、長崎-武雄温泉間は
-
-
15歳のニュース 核禁条約、初の締結国会議 ウィーンで21日から 日本は不参加
2022/6/18 06:03 2083文字核兵器(かくへいき)の製造や使用などを全面的に禁じる核兵器禁止条約(2021年発効)の初の締約国(ていやくこく)会議が21~23日、オーストリアのウィーンで開かれる。ロシアのウクライナ侵攻(しんこう)や北朝鮮(きたちょうせん)の核・ミサイル開発など、核をめぐる緊張(きんちょう)が世界的に高まる中、
-
15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 6月18日~6月24日
2022/6/18 06:02 259文字◇18日(土) 持続可能な食文化の日 ◇19日(日) ◇20日(月) 世界難民の日 ◇21日(火) 夏至 ◇22日(水) ◇23日(木) オリンピックデー ◆沖縄慰霊の日 太平洋戦争末期の1945年、沖縄諸島で起きた連合国軍と日本軍との約3カ月にわたる地上戦で、日本軍の組織的戦闘(せんとう)が終結
-
15歳のニュース 今週の一言 木村響子さん
2022/6/18 06:02 374文字「やっと、という思いが強い。(誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)は)絶対に犯罪なんだということを知ってほしい」 ●木村響子(きむらきょうこ)さん(45) 13日、侮辱罪(ぶじょくざい)の法定刑(ほうていけい)を引き上げる改正刑法(けいほう)の成立を受けて記者会見した。(次ページに関連記事) ■KEY
-
15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 6月10日~6月17日
2022/6/18 06:01 3257文字◆6/10 仏滅 fri ◇文科省「体育、マスク外して」 熱中症で搬送相次ぐ 文部科学省は、都道府県教育委員会などに対し、体育の授業や部活動の運動中、登下校時はマスクを外すよう指導の徹底(てってい)を求める事務連絡(れんらく)を出した。各地の学校では、子どもが熱中症(ねっちゅうしょう)で救急搬送(
-
15歳のニュース ウクライナの怒り 街中にポスター多数掲示 露軍を罵倒、市民を鼓舞…内容に地域性も
2022/6/18 06:01 624文字ロシア軍がウクライナを侵攻(しんこう)して間もなく4カ月。現地で取材している毎日新聞記者が、ウクライナ各地の街頭で戦時下を感じさせる多数のポスターを見かけた。ユーモアを込(こ)めて市民を鼓舞(こぶ)するものや、「戦争英雄(えいゆう)」をたたえるものなど内容はさまざまだ。 「ロシアの軍艦(ぐんかん)
-
紙面ビューアーから「15歳のニュースデジタル」として1カ月たったの100円(税込み)で購読できます。タブロイド判4ページの週刊で、バックナンバーも約2カ月分が閲覧可能です。毎日小学生新聞の購読者には毎週土曜日に別刷りとして挟み込まれます。
申し込む