奈良
-
Aリーグ昇格へ高機能採用 京大ラグビー部の「押し負けぬ靴下」
2022/5/25 19:00 1407文字2022年に創部100年を迎える京都大ラグビー部が、近年悲願としてきた関西大学ラグビーのAリーグ昇格を目指し、ユニホームの一部更新を決めた。採用したのは「押し負けない靴下」。一体どんな靴下なのか。 作ったのは、サッカーなどで高機能靴下を手がけた実績がある、奈良県大和高田市のメーカー「西垣靴下」。同
-
全盲女性死亡の踏切、摩耗した点字ブロックを交換・増設 奈良
2022/5/25 15:09 462文字奈良県大和郡山市の近鉄踏切で4月、全盲の女性が電車と接触して死亡した事故を受け、市は24日、現場に新たな点字ブロックを設置した。古いものは設置から年月が過ぎて摩耗するなどし、視覚障害者に情報が伝わりにくくなっていた。 事故は4月25日夕に発生。同市西岡町の近鉄橿原線「郡山第2号踏切」で、近くの高垣
-
見聞録
ならまち茶会(奈良市) えっ、ベルギービールに和菓子 常識覆す相性の良さ /奈良
2022/5/25 05:17 1071文字ベルギービールと和菓子を楽しむイベント「ならまち茶会」が4月29日、奈良市脇戸町の老舗和菓子店「寧楽(なら)菓子司 中西与三郎」で開かれた。ビール好き、甘い物好きの記者にはたまらないと参加すると、「ビールには辛いもの」というこれまでの常識が覆された。【塩路佳子】 茶会は午後6時、築約120年の古民
-
やまと・民俗への招待
御蔭参りと御蔭踊り /奈良
2022/5/25 05:17 1276文字昭和57(1982)年6月、奈良市田原地区で祭文語りが奇跡的に復活したその日、続いて同市日笠町の今井堂天満神社で御蔭(おかげ)踊りも特別公開された。 江戸時代に、60年ほどの周期で起こった庶民の爆発的な伊勢神宮への参拝を「御蔭参り」という。慶安3(1650)年、宝永2(1705)年、明和8(177
-
県食材機内食、ご賞味あれ 仏料理店シェフ監修 JALファーストクラス 奈良 /奈良
2022/5/25 05:17 400文字奈良市のフランス料理店「ラ・テラス イリゼ」シェフの鷦鷯(ささき)進さん(52)が、日本航空(JAL)国内線ファーストクラスの機内食を監修した。6月1日から月末まで、羽田空港発着便と、那覇―伊丹便の夕食で提供される。 JAL国内線ファーストクラスの夕食を、全国各地のシェフが1カ月ごとに監修する企画
-
-
スタントマンが自転車事故再現 西中・交通安全教室 天理 /奈良
2022/5/25 05:17 363文字プロのスタントマンらによる自転車交通安全教室が20日、天理市の市立西中学校で開かれた。全校生徒約470人が再現された事故の様子に見入り、交通マナーの順守を意識していた。 衝突事故の恐怖を疑似体験して交通ルールを守ってもらうのが目的で、学校や天理署、JA共済連奈良が企画した。スタントマンらは交差点へ
-
偽缶バッジ販売 著作権法違反容疑で大阪・会社幹部2人逮捕 /奈良
2022/5/25 05:17 401文字人気アニメ「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」や「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」のキャラクターが描かれた偽缶バッジを販売したなどとして、県警は24日、大阪市中央区にあるアミューズメント施設運営会社幹部2人を著作権法違反の容疑で逮捕した。 逮捕されたのは代表取締役、角田勇次(57)=兵庫県芦屋市=と、
-
新型コロナ 107人が感染 /奈良
2022/5/25 05:17 187文字県などは24日、新たに107人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染確認は計8万9616人(他の都道府県との重複発表者を除く)となった。居住地は、奈良、生駒市各17人▽大和高田、橿原、香芝市各10人▽葛城市6人▽田原本、上牧町各5人▽天理、桜井市、王寺町各4人▽大和郡山市3人▽五條、
-
新点字ブロックで守る 大和郡山市、全盲女性死亡事故受け設置 /奈良
2022/5/25 05:17 459文字大和郡山市の近鉄踏切で4月、全盲の女性が電車と接触して死亡した事故を受け、市は24日、現場に新たな点字ブロックを設置した。古いものは設置から年月が過ぎて摩耗するなどし、視覚障害者に情報が伝わりにくくなっていた。 事故は4月25日夕に発生。同市西岡町の近鉄橿原線「郡山第2号踏切」で、近くの高垣陽子さ
-
議会だより
奈良市6月定例会は31日開会 /奈良
2022/5/25 05:17 181文字奈良市議会議会運営委員会は24日、6月定例会の会期を5月31日から6月20日までの21日間と決めた。一般質問は6月3、6、7日。市は総額約23億6000万円の2022年度一般会計補正予算案など12議案を提案する。補正予算案には、物価高騰に伴う全子育て世帯への生活応援商品券の発行費用約7億6000万
-
-
選挙
三郷町長選 森氏、無投票で4選 3回連続 /奈良
2022/5/25 05:17 309文字任期満了に伴う三郷町長選は24日告示された。現職の森宏範氏(62)だけが無所属で立候補を届け出て、3回連続となる無投票で4選を果たした。 「輝きと安らぎのあるまち」をキャッチフレーズに掲げる森氏は、支援者らを前に第一声。3期目の実績として、2017年10月の台風による大和川氾濫を受けた治水対策や防
-
夫婦の制作、集大成 伴稔也さん、操さん きょうから「ふたり展」 橿原 /奈良
2022/5/25 05:17 569文字夫婦で芸術活動に取り組む橿原市菖蒲町3の伴稔也さん(83)と妻操さん(78)が25日から、最後となるそろっての展覧会「ふたり展」を開く。2004年から1年おきに開いてきたが高齢となり、10回目となる今回で区切りを付けることにした。 稔也さんは大阪ガスを定年退職後、長年の趣味だった版画に没頭。歴史好
-
学校図書館に新聞を 新聞販売協奈良・三重、総会で確認 /奈良
2022/5/25 05:17 348文字日本新聞販売協会近畿地区本部奈良・三重支部は23日、奈良市内で総会を開いた。今年度の主な事業目標として、公立の学校図書館への新聞配置を進めていくことを確認した。 新聞を読み比べることで子どもたちに読解力を養ってもらおうと、国は学校図書館に複数の新聞を置く計画を進めている。小学校2紙、中学校3紙、高
-
木簡のルーツを奈文研共同研究 中国社会科学院と 奈良 /奈良
2022/5/25 05:17 295文字奈良文化財研究所(本中眞所長)と中国社会科学院歴史研究院古代史研究所(卜憲群(ぼくけんぐん)所長)は24日、日本の木簡と中国の竹などに文字を書いた簡牘(かんとく)の共同研究を推進することで合意し、友好共同研究議定書を締結した。簡牘は木簡のルーツとされ、これまでも研究員同士の交流はあったが、国の主導
-
第93回都市対抗野球
近畿2次予選 大和高田ク、逃げ切れず 第4代表決定Tへ /奈良
2022/5/25 05:17 616文字第93回都市対抗野球大会近畿地区2次予選(日本野球連盟近畿地区連盟、毎日新聞社主催)は24日、大阪市の大阪シティ信用金庫スタジアムで1回戦2試合が行われた。パナソニック(大阪府門真市)は大和高田クラブ(大和高田市)に5―4で延長タイブレーク十一回サヨナラ勝ちし、大阪ガス(大阪市)はOBC高島(滋賀
-
-
近大が3季ぶり優勝 関西学生野球春季リーグ
2022/5/24 18:50 383文字関西学生野球春季リーグは24日、京都市のわかさスタジアム京都で、未消化となっていた第5節の3回戦1試合が行われ、近大が京大を10―1で降し、3季ぶり48度目の優勝を果たした。同大と勝ち点4で並んだが、勝率で上回った。6月の全日本大学選手権に出場する。全日程を終了し、2位以下は同大、関大、関学大、京
-
私たちの村の絵、一つのアートに 奈良の小中学生、先生はフランス人
2022/5/24 11:00 773文字元気に羽ばたく鳥や四季が一度に訪れる不思議な山――。奈良県曽爾村立曽爾小中学校(義務教育学校)の全児童生徒が描いた絵が、一つのカラフルなアート作品になった。外国人アーティストから手ほどきを受け、2日がかりで完成。子どもらがいつでも鑑賞できるよう、校内に展示されている。【広瀬晃子】 兵庫県在住でフラ
-
大阪いらっしゃいキャンペーン、6月から再開 コロナで1月に中止
2022/5/24 07:00 380文字大阪府は23日、観光需要喚起策「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」を6月1日から開始すると発表した。昨年11月に始めた同キャンペーン2021は、新型コロナウイルスの感染者が急増したことから1月に中止になっていた。 宿泊代金などが最大5000円割り引かれ、飲食店や土産物店で使える最大2000円分
-
大和森林物語
/100 どうなる森の外来種/1 林業期待の星?コウヨウザン /奈良
2022/5/24 05:33 1279文字奈良公園の一角に見慣れぬ木が1本だけ立っている。春日大社参道から浮見堂のある鷺(さぎ)池にかけての浅茅ケ原(あさじがはら)と呼ばれる斜面である。 樹皮はスギに似ているが、大ぶりの葉はモミのようで先端がとがっている。幹は途中で二股になるが、胸高直径は30センチ程度で、樹高は約5メートル。頂部は折れた
-
新指定の文化財展示 長林寺跡出土、瓦類112点 河合町 /奈良
2022/5/24 05:32 344文字河合町は、聖徳太子建立と伝わる長林寺跡(同町穴闇(なぐら))から出土した瓦類112点を町指定文化財に指定した。文字瓦や軒丸瓦など約10点を31日まで、町中央公民館ロビーの「町の文化財ちょっと見て!展」で紹介している。 瓦類は1980年代の発掘調査で出土した。飛鳥時代から中世まで年代が長く、穴闇地域
-