オピニオン
ピックアップ
-
社説
観光船の安全対策 国は規制の問題点検証を
5/17 02:01注目の連載 834文字北海道の知床半島沖で26人を乗せた観光船が沈没した事故では、安全運航に関する国の規制やチェック体制も問われている。問題点の検証が不可欠だ。 観光船の運航会社「知床遊覧船」は昨年、座礁などの事故を2回起こし、国土交通省北海道運輸局が特別監査を実施している。 運輸局は、運航管理者への定時連絡を徹底し、
-
社説
比大統領にマルコス氏 地域安定は「脱・強権」から
5/17 02:01注目の連載 829文字フィリピン大統領選でフェルディナンド・マルコス元上院議員が圧勝した。20年超にわたり独裁を続けた故マルコス元大統領の長男だ。来月末に就任する。 ドゥテルテ現大統領の路線を継承すると表明している。だが、人権侵害が指摘される強権政治まで引き継いではならない。 選挙戦ではソーシャルメディアを活用し、若い
-
余録
きょう5月16日は「旅の日」…
5/16 02:02注目の連載 625文字きょう5月16日は「旅の日」。俳聖・松尾芭蕉が東北の旅に出たのが1689(元禄2)年のこの日であることにちなむ。江戸・深川を出発し、千住から春日部、日光、那須を経て白河の関へ。さあ陸奥(みちのく)だ▲東京駅から新幹線に乗れば新白河駅まで1時間20分で着くところを、芭蕉は23日かけた。あちこちで道中
新着記事
-
余録
ロシアのノーベル文学賞作家、ショーロホフの「静かなドン」…
2022/5/17 02:02注目の連載 614文字ロシアのノーベル文学賞作家、ショーロホフの「静かなドン」は20世紀初頭のドン川流域のコサックを描いた大河小説である。舞台はロシアとウクライナ東部の国境地帯に重なる。作家自身、この地域で生まれた▲コサックの妻が子守歌を歌う。ガチョウがアシの茂みに隠れ、それを娘が刈り、娘は嫁に行き、夫は戦(いくさ)に
-
火論
異常を正常と見る危険=大治朋子
2022/5/17 02:01 1036文字<ka-ron> ちょうど10年前、沖縄で「本土復帰40年」の取材をしていた。 そのころ、同僚記者が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に隣接する同市立普天間第二小の6年生に「10年後の沖縄の姿」というテーマで作文を書いてもらった。ある女児はこうつづった。 「普天間飛行場が返還されたら、だれでも出入
-
なるほドリ
飛行機用燃料「SAF」の特徴は? 従来よりCO2、8割減 値段高く、国内普及に壁=回答・井川諒太郎
2022/5/17 02:01 716文字なるほドリ 最近、「SAF」という言葉を聞いたよ。これ何なの? 記者 二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)を出す量を大幅に減らせるとして注目されている飛行機用の燃料(ねんりょう)です。植物や廃油(はいゆ)などから作られ、従来の燃料と比べ、CO2を約8割減らせるとされています。「Sustainab
-
クローズアップ
終わらぬ震災関連死 原発事故で突出、福島県2333人 長引く避難/重なる転居/喪失感
2022/5/17 02:01 3123文字2011年3月の東日本大震災の後、避難生活による体調の悪化などで亡くなる「震災関連死」の認定が福島県で今も続いている。同県の関連死は東京電力福島第1原発事故の影響で突出して多く、これまでに2333人が認定された。関連死の認定を巡って遺族が自治体に提出した経緯書をひもとくと、過酷な避難や度重なる転居
-
社説
観光船の安全対策 国は規制の問題点検証を
2022/5/17 02:01注目の連載 834文字北海道の知床半島沖で26人を乗せた観光船が沈没した事故では、安全運航に関する国の規制やチェック体制も問われている。問題点の検証が不可欠だ。 観光船の運航会社「知床遊覧船」は昨年、座礁などの事故を2回起こし、国土交通省北海道運輸局が特別監査を実施している。 運輸局は、運航管理者への定時連絡を徹底し、
-
-
ひと
浜口道成さん=ワクチン開発の司令塔組織、初代トップ
2022/5/17 02:01 717文字◇浜口道成(はまぐち・みちなり)さん(71) 国産ワクチン開発の司令塔となる「先進的研究開発戦略センター(SCARDA)」の初代センター長に就任した。新たな感染症のパンデミック(世界的大流行)を見据え、「国際状況が変化しても、日本国民の健康を守れる体制を作ることを目指したい」と意気込む。 ウイルス
-
社説
比大統領にマルコス氏 地域安定は「脱・強権」から
2022/5/17 02:01注目の連載 829文字フィリピン大統領選でフェルディナンド・マルコス元上院議員が圧勝した。20年超にわたり独裁を続けた故マルコス元大統領の長男だ。来月末に就任する。 ドゥテルテ現大統領の路線を継承すると表明している。だが、人権侵害が指摘される強権政治まで引き継いではならない。 選挙戦ではソーシャルメディアを活用し、若い
-
香山リカのココロの万華鏡
土に触れてみませんか /東京
2022/5/17 02:01 935文字この4月から地域医療の現場で仕事を始め、高齢の患者さんを多く診察するようになった。交通の便が悪く店も少ない地域だと教えると、東京の知人たちは「それはお気の毒に」と言う。 ところが、実際は全く違う。都会から遠く離れた小さな地区で暮らす高齢者たちは、みな元気なのだ。いや、薬や検査のために診療所に来るの
-
そこが聞きたい
メタバースの世界 Metaverse Japan・長田新子氏
2022/5/17 02:00 1918文字仮想現実(VR)や3Dコンピューターグラフィックスの技術による仮想空間「メタバース」==を利用したサービスが広がっている。空間内では自身の分身「アバター」で利用者同士の交流ができる。その目指す世界について、一般社団法人「Metaverse Japan」の長田新子・代表理事に聞いた。【聞き手・益川量
-
見上げてごらん
沖縄と奄美の日本復帰=永山悦子
2022/5/16 13:10 926文字<ここは北緯二十九度直下 奇妙不可解な人為の緯線が のろわれた民族の死線に変わろうとしている>(泉芳朗「断食悲願」) 第二次世界大戦後、日本はサンフランシスコ講和条約で主権を回復した。その第3条に「北緯29度より南の地域を日本から分離する」と定められた。対象は沖縄諸島、奄美群島など。それに衝撃を受
-
-
余録
きょう5月16日は「旅の日」…
2022/5/16 02:02注目の連載 625文字きょう5月16日は「旅の日」。俳聖・松尾芭蕉が東北の旅に出たのが1689(元禄2)年のこの日であることにちなむ。江戸・深川を出発し、千住から春日部、日光、那須を経て白河の関へ。さあ陸奥(みちのく)だ▲東京駅から新幹線に乗れば新白河駅まで1時間20分で着くところを、芭蕉は23日かけた。あちこちで道中
-
社説
コロナと暮らしの安心 誰も取り残さない社会に
2022/5/16 02:02注目の連載 1624文字新型コロナウイルス感染症の流行は3年目に入った。政府は、社会経済活動の回復に軸足を移そうとしているが、今も暮らしの安心を脅かされている人がいる。 この間、弱い立場の人がより厳しい状況に追い込まれ、セーフティーネットが不十分であることが明らかになった。 政府は給付金や生活資金の貸し付けなど支援策を講
-
風知草
議員特権について=山田孝男
2022/5/16 02:01注目の連載 1355文字愚行にも学びはある。 連休最後の8日、山下八洲夫(やすお)元参院議員(79)が現職の別人になりすまし、期限切れのJR無料パスで新幹線の指定席特急券・グリーン券をだまし取った――として有印私文書偽造・同行使、詐欺の疑いで愛知県警に逮捕された。 情けない、論外の愚行に違いないが、特異と見える事件の教え
-
クローズアップ
沖縄復帰50周年記念式典 首相と知事、辺野古触れず 政府、経済振興前面に 国との距離、悩む沖縄
2022/5/16 02:01 2924文字沖縄復帰50周年の記念式典が15日開かれ、岸田文雄首相と沖縄県の玉城(たまき)デニー知事がそれぞれ式辞を述べた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り対立を深める両氏だが、いずれも移設問題への言及を避けた。双方の思惑が交錯する。 ◇政府、経済振興前面に 「復帰から50年がたつ今も
-
なるほドリ
映画製作、国際化が進んでるの? 複数の国から出資出演 カンヌでも合作多く=回答・勝田友巳
2022/5/16 02:00 755文字なるほドリ フランスでカンヌ国際映画祭が17日に始まるね。注目点は? 記者 是枝(これえだ)裕和(ひろかず)監督(59)の新作「ベイビー・ブローカー」が、最高賞のパルムドールなどを競うコンペティション部門に入りました。是枝監督は2018年に「万引き家族」でパルムドールを受賞(じゅしょう)しています
-
-
松尾貴史のちょっと違和感
ナポレオンズ・小石さん マジック?巨匠に引き合わせてくれ感激
2022/5/15 02:04注目の連載 1505文字昨年10月、マジシャンコンビ「ナポレオンズ」のパルト小石(本名、小石至誠)さんが亡くなった。ナポレオンズは、ボナ植木さんと小石さんの2人組で、軽妙洒脱(しゃだつ)なトークとユーモラスな演出でひきつける世界的にも有名なマジシャンだ。顔が見える窓の開いた円筒をかぶり、頭部が何回転もするオリジナルの奇術
-
余録
沖縄には「弥勒世果報」という言葉がある…
2022/5/15 02:02注目の連載 642文字沖縄には「弥勒世果報」という言葉がある。読み方は「みるくゆがふ」。仏教と沖縄古来の信仰が合体した神がもたらす平和な世をさす▲沖縄が復帰50年を迎えた。米軍統治の「アメリカ世(ゆー)」の時代が終わり「大和世(ゆー)」に戻って半世紀を経た。だが、過重な米軍基地の負担は沖縄をなお縛っている。復帰後初代の
-
なるほドリ・ワイド
定期購入トラブル=回答・寺町六花
2022/5/15 02:01 2117文字新型コロナウイルスの影響(えいきょう)で在宅(ざいたく)時間(じかん)が増え、動画などのサービスを定額料金で楽しめる「サブスクリプション」(サブスク)や日用品などを定期的(ていきてき)に購入する販売(はんばい)方法(ほうほう)が人気です。インターネットで気軽に申し込める一方、契約(けいやく)を巡る
-
社説
沖縄復帰から50年 続く不条理を放置できぬ
2022/5/15 02:01注目の連載 1704文字戦後長年にわたって米国の施政権下に置かれていた沖縄が、日本に復帰して50年を迎えた。だが、祝賀ムードは乏しい。 基地の集中は復帰後さらに進み、固定化された。本土との間で大きな不平等を生んでいる。このままにしておくことはできない。 ロシアによるウクライナ侵攻は、戦争が起きれば軍事拠点が真っ先に標的と
-
滝野隆浩の掃苔記
法要文化がなくなる日
2022/5/15 02:01 911文字<滝野隆浩の掃苔記(そうたいき)> 警察から突然電話があり、「この人をご存じですか」と聞かれる。父の兄の名前のようだった。孤立死し、他に身寄りはないらしい。遺体を引き取り、葬儀まで出すことに。「顔も忘れた伯父の葬式を、なぜ私が費用を出してやらされるの!」。喪主がぽつんと1人で怒り続けている奇妙な葬
-