
Q とっさに気の利いた言葉遣いができません
A 言葉を美しく使いこなす「すてきな女性」を目指しましょう
以前、ある女性先輩講師から、こんなことを言われたことがあります。
「言葉遣いには、その人の育ちが表れる。ただ、本人の意識次第でいくらでも変えられるところでもあるの」
言葉遣いが美しいと、それだけで一目置かれ、ぐっと評価が上がります。たとえば、とっさのときにこんな言葉を使える女性はすてきです。
・上位者に何かを頼まれたとき……「かしこまりました」
この記事は有料記事です。
残り1233文字(全文1456文字)

戸田久実
コミュニケーション研修講師
アドット・コミュニケーション代表取締役。日本アンガーマネジメント協会理事。大学卒業後、民間企業で営業、社長秘書として勤務。現在は研修講師として民間企業、官公庁の研修・講演の講師として活躍する。「アンガーマネジメント」「女性リーダー養成」といった多岐にわたる研修や講演を実施。講師歴は26年。著書に「アンガーマネジメント 怒らない伝え方」(かんき出版)など。