
手稲渓仁会病院小児科医長/北海道大学大学院客員研究員
おいかわ・じゅんこ 千葉大学医学部卒業。日本赤十字社医療センター、千葉大学医学部付属病院などを経て、2017年4月より手稲渓仁会病院小児科医長。小児科医として勤務する傍ら、アレルギーや感染症に興味を持ち、また予防医学の重要性を感じ、14年から北海道大学大学院で小児感染症や糖尿病に関する疫学研究を行ってきた。17年4月より北海道大学大学院医学研究院・医学院社会医学分野客員研究員。自身も2児の育児中。北海道大学COI「食と健康の達人」拠点で、北海道岩見沢市の妊産婦とその子どもを対象としたコホート研究に携わっている。
専門家・執筆者記事 12件
-
「子どもが夜中に急変」救急病院にいくべき症状
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第20回のテー…
2018年11月13日
-
現代で乳幼児が「くる病」になる原因
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第19回は、乳…
2018年10月31日
-
赤ちゃんの突然死「SIDS」を防ぐには
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第18回は、赤…
2018年10月15日
-
風邪のひどいせきや鼻水にどう対処する?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第17回は、「…
2018年3月27日
-
嘔吐や下痢の時の注意点は?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ。今回は「感染…
2018年2月2日
-
感染症で子供がけいれんを起こしたら?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第15回のテー…
2017年12月21日
-
急に熱が出た時の対処法は?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第14回のテー…
2017年11月18日
-
赤ちゃんがかかりやすい感染症は?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第13回のテー…
2017年10月25日
-
予防接種の予定はどう組んでいけばいい?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第12回のテー…
2017年9月13日
-
予防接種を受けるときの注意点は?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第11回は、前…
2017年8月12日
-
なぜ予防接種が必要なの?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第10回からは…
2017年7月10日
-
生まれたての赤ちゃんは病気にならない?
北海道大学COI やさしい子育てレッスン
北海道大COI(センター・オブ・イノベーション)「『食と健康の達人』拠点」と連携した動画解説の子育てシリーズ第9回は、生ま…
2017年6月12日