病気を知る に関連する記事 病気を知る の記事一覧 1000件 知られざる専門医「総合診療医」はなぜ必要か 2023年10月2日 8月に公開したコラム「総合診療医が診るコロナ感染症」では、新型コロナウイルスが登場した2020年初頭、発熱患者を断る医療機… 後悔しないがん治療法の見つけ方 2023年9月29日 「まさか自分ががんになるなんて」 「いきなりがんと告知され、治療法や生存率を並べられて混乱しています。どうやって納得できる… 承認されても半年間宙ぶらりん 肥満症薬が発売されない謎 2023年9月11日 通称「GLP-1ダイエット」なるものが急速に社会に広がっています。「安全で高い効果が見込める」ともてはやされているこのダイ… 「色を好んだ英雄」加藤清正 梅毒にたおれる 2023年9月7日 フランス中央部を流れるロワール川沿いに点在する優雅な城館や地中海に面するいかめしいノルマンのとりで、そしてドイツ西部のライ… ここが問題! 認知症新薬「レカネマブ」 2023年9月4日 ここが問題! 認知症新薬「レカネマブ」 最近患者さんから受ける質問で最も多いのが、8月21日に厚生労働省部会が承認した認知症… 30年ぶりの肥満症新薬と、「メディカルダイエット」が招く弊害 2023年9月2日 今春、肥満症治療の自己注射薬「ウゴービ(一般名セマグルチド)」の製造販売が承認された。肥満症治療のための新薬は1992年に… 蚊が媒介するデング熱 妊婦には恐ろしい影響 2023年8月28日 先月公開したコラム「マラリア以外も 『世界で最も恐ろしい生物』による病気」で、いくつかの致死的な感染症を媒介するヒトスジシ… がんの「民間療法」「代替療法」に効果はあるのか 2023年8月25日 近年のがん治療は目覚ましく進歩しています。中でも、ノーベル医学生理学賞を受賞した日本人医師の本庶佑先生が開発に関わった免疫… 日本社会に浸透し始めている大麻 その恐ろしさ 2023年8月21日 日本大学(以下「日大」)の学生の大麻及び覚醒剤所持事件が物議を醸しています。その理由は、真面目で模範的なスポーツマンの集団… コロナ問題 単純化せず考えよう 谷口医師講演 2023年8月19日 医療プレミアで2015年以来、「実践!感染症講義-命を救う5分の知識-」の連載を続け、8月から新連載「総合診療医の視点-… 総合診療医が診るコロナ感染症 2023年8月14日 今回から新連載「総合診療医の視点-命を救う5分の知識-」を開始します。前回までの連載「実践!感染症講義-命を救う5分の知識… 私のコロナ感染 発症数時間ですっかり回復 2023年8月7日 私自身が新型コロナウイルス(以下、単に「コロナ」)に感染しました。これまでこの連載で「コロナは感染を防ぐことができる」「私… 新型コロナワクチンは今も効果があるのか 2023年7月31日 感染者数が地域によってはじわりと増加傾向にあるものの、日本全体では新型コロナウイルス(以下、単に「コロナ」)は「既に終わっ… マラリア以外も 「世界で最も恐ろしい生物」による病気 2023年7月24日 前回、「世界で最も恐ろしい生物」である蚊は世界3大感染症のひとつであるマラリアを媒介すること、最近、海外渡航歴のない米国人… シーズン到来 「世界で最も恐ろしい生物」の現在 2023年7月17日 今から8年前の2015年、本連載で「世界で最も恐ろしい生物」を紹介しました。その生物の正体は「蚊」です。ビル・ゲイツのウェ… 今、そこに迫っている薬剤耐性菌の恐怖 2023年6月26日 先日、ある医薬品メーカーのMR(営業)から「(同社の)〇〇〇という抗菌薬の需要が急増して品切れしている」と謝罪の連絡を受け… ルネサンスの梟雄、織田信長とチェーザレ・ボルジアの精神病理 2023年6月9日 梅棹忠夫氏に「文明の生態史観」という名著がある。半世紀近い昔、中学生時代に大感激した本であるが、文明は欧米を頂点とした先進… 「麻疹に感染したかも」 その時どうする 2023年6月5日 報道によりますと、関東地方で麻疹の感染者が相次いで報告されたことを受け、5月16日、加藤勝信厚生労働相が記者会見で「疑われ… G7の中で最悪も がん対策推進基本計画に見る検診の現状 2023年6月1日 2023年度から6年間の国のがん対策の基本となる「第4期がん対策推進基本計画」が3月末に決定された。全体目標を「誰一人取り… 麻疹の流行はどこまで広がるか 2023年5月29日 関東地方で麻疹感染が相次いで報告されたことを受けてか、私が院長を務める太融寺町谷口医院(以下、谷口医院)にも麻疹に関する問… 新型コロナの複数回感染、「ただの風邪」か「リスク増」なのか 2023年5月22日 再び感染者数が上昇傾向にあるとはいえ、新型コロナウイルス感染症(以下、単に「コロナ」)に対する警戒感は大きく低下し、マスク… 「治らない感染症」性器ヘルペスになったらどうすればいいのか 2023年5月15日 前回のコラムでお伝えしたように、性器ヘルペスにいったん感染すると、ウイルスは生涯体内から消えず、無症状でも他人に感染させる… 〝戦国最強〟武田信玄に遺言を決意させた病 2023年5月11日 「戦国最強の武将は誰か」という問いは、歴史好きの間でよく持ち上がる話題である。結果的には織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といっ… 「もう恋愛は諦めるしかない」 性器ヘルペスに感染し絶望した30代女性 2023年5月8日 前回の記事で紹介した単純ヘルペスウイルス感染症は身体のさまざまな部位に発症します。外性器に発症することもあり、これを「性器… 同僚の心の不調 どう気づき、どう対処する 2023年5月4日 「4月に元気に赴任してきたあの人、最近は会社で見かけなくなったなあ」と同僚のことを気にしていたら、心の不調ということで、い… 単純ヘルペス 何度も繰り返す「痛い病気」 帯状疱疹との違いは 2023年5月1日 前回取り上げた帯状疱疹(ほうしん)と似た病気に「単純ヘルペス」があります。原因は単純ヘルペスウイルスです。このウイルスには… 帯状疱疹 50歳未満でもワクチン接種がお勧めの人たち 2023年4月24日 最近、太融寺町谷口医院(以下「谷口医院」)の患者さんだけでなく、本連載や私が発行するメールマガジンの読者からも「50歳にな… 失神 しない心得 病院へ急ぐべき場合 2023年4月20日 通勤中、電車内に立っていた。そこで突然、意識を失い、気がついたら床に横になっていて「大丈夫ですか?」と呼びかけられた。こん… サル痘 広がり始めた今、対策強化が急務 2023年4月17日 3月末、私が院長を務める太融寺町谷口医院(以下、谷口医院)に、ついにM痘(サル痘、エムポックス)の患者さんが受診されました… 主治医の直言に激怒した徳川家康 2023年4月11日 現在に至る人間の歴史を形作ってきた偉人たちもさまざまな病気やけがに苦しんできました。その時代の技術や文化などそれぞれの背景… |< トップ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ > 最後へ >|