
医療ライター
ふくしま・あき 1967年生まれ。90年立教大学法学部卒。医療系出版社、サンデー毎日専属記者を経てフリーランスに。医療・介護問題を中心に取材・執筆活動を行う。社会福祉士。著書に「がん、脳卒中、心臓病 三大病死亡 衝撃の地域格差」(中央公論新社、共著)、「病院がまるごとやさしくわかる本」(秀和システム)など。興味のあるテーマは、がん医療、当事者活動、医療費、認知症、心臓病、脳疾患。
専門家・執筆者記事 111件
-
どうする? 股関節の痛み 受診のタイミングは?
痛みを減らす整形外科塾
保育士の裕美子さん(52歳、仮名)は1カ月ほど前から、歩き始めや階段を上るときに脚の付け根に痛みを感じるようになった。勤務…
2023年8月30日
-
誰でも取り組める「こむら返り」予防法
痛みを減らす整形外科塾
55歳の会社員・康さん(仮名)は、1カ月くらい前から夜中に脚がつり、激痛で目を覚ますようになった。ふくらはぎの筋肉がけいれ…
2023年7月30日
-
予防できる? どう対処する? 暑い季節に起こりやすい「こむら返り」
痛みを減らす整形外科塾
埼玉県在住の会社員、壮太さん(50歳、仮名)は昨年の夏、友人と一緒に山に登っている途中で、左脚のふくらはぎがこむら返りを起…
2023年6月30日
-
つらい変形性膝関節症 早期の手術で膝関節の温存も可能に
痛みを減らす整形外科塾
52歳の会社員・洋子さん(仮名)は、マラソンが趣味。1年ほど前、ジョギング中に左膝の内側に激痛を感じて歩けなくなり、近所の…
2023年5月31日
-
膝痛予防にもなる変形性膝関節症の運動療法
痛みを減らす整形外科塾
60歳の主婦、景子さん(仮名)はトレッキングが趣味で、地域のサークル仲間や家族と山歩きを楽しんでいた。ところが、4カ月ほど…
2023年4月28日
-
中高年の2人に1人が発症する「変形性膝関節症」
痛みを減らす整形外科塾
52歳の主婦、文子さん(仮名)は、1カ月くらい前から膝が強く痛み、愛犬の散歩ができなくなった。安静にしていれば問題ないが、…
2023年3月30日
-
大病の前兆や精神的ストレスの影響でも起こる腰痛
痛みを減らす整形外科塾
ぎっくり腰に代表される急性腰痛は、さまざまな危険な病気の兆候にもなります。先日、落語家の笑福亭笑瓶さん(66)の命を奪った…
2023年2月26日
-
激痛だが自然に消えることもある 腰の椎間板ヘルニア
痛みを減らす整形外科塾
会社員の博さん(35歳、仮名)は、1カ月前から腰が痛くなり、尻の左側と左の太ももの外側にしびれを感じるようになった。前かが…
2023年1月29日
-
歩くと脚にしびれや痛み 根本治療は--腰部脊柱管狭窄症
痛みを減らす整形外科塾
高齢になると、膝や腰の痛みはつきものです。多くの人がその不自由さと付き合いながら生活しています。根本的に治すとしたら、どん…
2022年12月30日
-
つらい五十肩と肩こりを解消するには
いきいき女性の健康ノート
2人の子どもを育てながら会社員として働く里香さん(46歳、仮名)は、特にけがをしていないのに肩が痛む状態が2週間ほど続いた…
2022年11月29日
-
五十肩と間違われやすい腱板断裂
いきいき女性の健康ノート
会社員の優美さん(50歳、仮名)は、半年前、肩が痛くて右腕が上がらなくなった。服を着替える時や、重い物を持ちあげるために右…
2022年10月24日
-
親指のつけ根の痛みは「母指CM関節症」かも
いきいき女性の健康ノート
会社員の美香さん(56歳、仮名)は、数カ月前から物を握った時に左手の親指のつけ根の辺りに激痛を感じるようになった。ペットボ…
2022年9月23日
-
更年期には要注意 指が動かせなくなるばね指とドケルバン病
いきいき女性の健康ノート
54歳の主婦、春子さん(仮名)は調理のために包丁を握った際に右手の親指と中指のつけ根の辺りに強い痛みを感じるようになった。…
2022年8月24日
-
食欲低下や人付き合いにも影響 味覚障害
いきいき女性の健康ノート
「何を食べてもおいしくない」「口に何も入っていないのに変な味がする」……。そんな症状が続いたら、味覚障害かもしれない。日本…
2022年7月31日
-
コロナ禍で注目 嗅覚障害はどう治す
いきいき女性の健康ノート
「においが分からない」「本来とは違う変なにおいを感じる」など、新型コロナウイルス感染症の症状や後遺症として嗅覚障害が話題だ…
2022年6月27日
-
コロナ後遺症の「慢性疲労症候群」 増加懸念も治療法は研究途上
いきいき女性の健康ノート
新型コロナウイルス感染症の後遺症とみられる「慢性疲労症候群」で苦しむ人が出ている。慢性疲労症候群は、かつて海外で流行した重…
2022年5月31日
-
多くが適切な治療を受けていない「線維筋痛症」
いきいき女性の健康ノート
米国人歌手のレディー・ガガさんやフリーアナウンサーの八木亜希子さんが発症したことで知られる線維筋痛症はなぜか女性に多い病気…
2022年4月30日
-
若い世代だけじゃない……確実な避妊法を知っておこう
いきいき女性の健康ノート
子どもを持ちたいタイミングではないのに、「避妊に失敗したかもしれない」と焦った経験はないだろうか。厚生労働省の2020年度…
2022年3月31日
-
経口薬を承認申請 知っておきたい妊娠中絶法の実際
いきいき女性の健康ノート
人工的に妊娠状態を終了させる中絶の選択肢が増えそうだ。英製薬企業のラインファーマが、2021年12月、経口中絶薬の薬事承認…
2022年2月28日
-
流産・死産を繰り返す「不育症」の治療とは?
いきいき女性の健康ノート
妊娠はしても無事出産にこぎつけないことがある。流産は一度でも女性やカップルにとってつらい経験だ。日本では、妊娠は成立するが…
2022年1月29日
-
保険適用控え駆け込み受診? 不妊治療、日本の課題
いきいき女性の健康ノート
日本産科婦人科学会の調査で、2019年に体外受精で生まれた子は6万598人と、過去最多を更新した。国際的な機関であるICM…
2021年12月31日
-
大人の女性の半数が悩む閉経関連泌尿生殖器症候群とは?
いきいき女性の健康ノート
膣(ちつ)や外陰部の乾燥や違和感、性交痛があっても「年齢的に仕方ない」と放置していないだろうか。治療すべき病気なのかどうか…
2021年11月30日
-
排尿後の痛み、にごった尿は、ぼうこう炎のサイン?
いきいき女性の健康ノート
ぼうこうは、腎臓から流れて来る尿を一時的にためる役割を果たしている。この臓器に炎症が起こるぼうこう炎は、男性より女性がかか…
2021年10月31日
-
突然の尿意 過活動膀胱の最新治療は?
いきいき女性の健康ノート
「突然尿意がして我慢できない」「急に尿がしたくなって漏らすことがある」……。そんな症状に心当たりのある人は、過活動ぼうこう…
2021年10月2日
-
体操や手術で改善できる腹圧性尿失禁
いきいき女性の健康ノート
「せきやくしゃみをしたときに尿が漏れる」「急にトイレへ行きたくなって間に合わず、漏らす」「知らないうちに尿が漏れていた」―…
2021年8月31日
-
知っておきたい 便秘を悪化させる食物と習慣
いきいき女性の健康ノート
「毎回トイレで強くいきまないと便が出ない」「残便感があってすっきりしない」「ウサギのふんのようなコロコロ便が続いている」―…
2021年7月27日
-
諦めないで 選択肢増えた便失禁の治療
いきいき女性の健康ノート
知らないうちに便が下着についていて焦った経験はないだろうか。排便をコントロールするおしりの筋肉は、加齢とともに徐々に緩み、…
2021年6月29日
-
出産時の傷などによる便失禁 食生活で6割改善
いきいき女性の健康ノート
「急に便意を感じてトイレへ向かったが間に合わなかった」「知らないうちに下着に便がついていた」……。日本では推計500万人が…
2021年5月30日
-
やせ願望が心身をむしばむ摂食障害
いきいき女性の健康ノート
やせ過ぎ、あるいは標準体重なのに「もっとやせたい」と、ダイエットをしていないだろうか。やせ願望からダイエットを繰り返し、神…
2021年4月30日
-
子どもにも本人にも影響大 妊婦のやせ
いきいき女性の健康ノート
出産経験のある女性の中には、妊娠中体重が増え過ぎないように、食事制限をした覚えがある人が多いのではないだろうか。しかし、妊…
2021年3月31日