
特定健診に「Non-HDLコレステロール」という項目が導入されると、動脈硬化の指標となる血中コレステロールのバランスがより正確に調べられるようになります。これまでの健診でコレステロールが正常だった人も、Non-HDLコレステロールでは異常となる場合があるので、いまいちど健診結果を見直してみましょう。
この記事は有料記事です。
残り3527文字(全文3678文字)
特定健診に「Non-HDLコレステロール」という項目が導入されると、動脈硬化の指標となる血中コレステロールのバランスがより正確に調べられるようになります。これまでの健診でコレステロールが正常だった人も、Non-HDLコレステロールでは異常となる場合があるので、いまいちど健診結果を見直してみましょう。
この記事は有料記事です。
残り3527文字(全文3678文字)
真菌マラセチア増殖が起こす「脂漏性皮膚炎」
「これからは、どんなに疲れていても寝る前には必ずシャワーを浴びてください。起床時や帰宅後すぐにもシャワーを浴びるべきですが、寝る…
「楽天家はインフルエンザにならない」は本当?
前回、インフルエンザの予防とその費用をどう負担するかをみなさんと一緒に考えた。最善の処置をとってもインフルエンザ感染を完全には防…
みんなで一生懸命考えた「歯ブラシをかむ理由」
◇歯ブラシをかんでしまうKさん 長女夫婦と同居していたKさん(60代、女性)が、こたつの敷布団に足をひっかけて転び、太ももの骨を…
技量も経験もない「かかりつけ医」という幻想
「かかりつけ医を持ちましょう」――。こんな言葉を聞いたことがあると思います。厚生労働省や医師会は、かかりつけ医を持つことを推進し…
「週1回フライドチキン」が死亡リスクを高める?
コロッケにフライドチキン、トンカツに天ぷら。油のいいにおいがして、ジューシーで熱々の揚げ物がお好きな方は多いでしょう。でもご用心…