連載記事 20件
-
「デジタル庁」「こども庁」 行政組織の在り方を見直さなくてはならない
2021年4月14日
-
総務省接待問題 政治と官僚の関係をどう考えるか
2021年3月15日
-
日本の未来を切り拓くため「志の高い政治家」が不可欠だ
2021年2月10日
-
コロナ感染拡大阻止には政治への信頼が不可欠だ
2021年1月14日
-
2020年の世界と日本--コロナ、ポピュリズム、統治体制の劣化
2020年12月10日
-
Nizi Projectから日韓関係を考察する
2020年11月4日
-
アメリカは変わってしまったのか
2020年10月6日
-
ポスト安倍に望む 「忖度」「やってる感」から「結果達成」へ
2020年9月9日
-
政治に柔軟対応能力(コンピタンス)や合理的議論が欠けている
2020年7月21日
-
説明責任と透明性を欠く政治の弊害は大きい
2020年6月24日
-
コロナ危機と検察庁法改正案から見える政官関係
2020年5月29日
-
コロナ危機で問われる指導者の資質
2020年4月28日
-
新型コロナウイルス危機対処に「ICBM戦略」を
2020年4月1日
-
日本の民主主義は健全か?危機で露呈したガバナンスの崩壊
2020年3月3日
-
安保条約60年、このままで良いのか?
2020年1月30日
-
激動の東アジア -2020年の展望 中国は「変えられる」
2019年12月25日
-
指導者の決意が歴史を作る 矜持を持って説明責任を果たせ
2019年11月21日
-
馬脚を現し始めたトランプ流 -中朝はトランプの足元を見る
2019年10月8日
-
「恨(ハン)」と「憤り」の日韓関係を打開できるのは政治だ
2019年9月4日
-
近隣諸国との外交は大丈夫か?
2019年7月17日